血のバレンタイン
2017年2月14日の東芝の発表の内容に、心をざわつかせた方はたくさんいらっしゃったかと思います。この日、東芝がメモリ事業会社を“完全に”手放すことを発表しました。メモリ事業は、まさに同社の(日本にとっても?)血液ともいえるほど大事な事業。SNSでは、日付から「血のバレンタイン」などと比喩している人がちらほらいました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “日本版インダストリー4.0”のカギは“緩やかな標準”――新団体「IVI」発起人
ドイツのインダストリー4.0や米国のインダストリアルインターネットなど、世界的にモノづくり革新の動きが加速し“仲間作り”が進む中、日本は各企業がバラバラでまとまる動きがなかった。こうした状況に危機意識を持ち“緩やかにつながる”ことを目指して2015年6月18日に発足するのが「Industrial Value Chain Initiative(IVI)」だ。同団体の発起人である法政大学デザイン工学部 教授 西岡靖之氏に狙いと取り組みについて話を聞いた。 - 東芝メディカルシステムズの新社名は「キヤノンメディカルシステムズ」
東芝メディカルシステムズは、新社名(商号)を「キヤノンメディカルシステムズ」(英文名:Canon Medical Systems Corporation)とすることを内定したと発表した。2018年初頭をめどに、新社名に変更する予定だ。 - 東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」
数十nm単位の微細加工に適した技術「ナノインプリント」。ある種の印刷技術を使って樹脂表面などに微細なパターンを転写する米国の大学発の先進技術だ。同技術の特許出願状況を調査したパテント・リザルトによれば、強い特許を持つ上位5社の中に、日本企業として東芝、キヤノン、富士フイルムが入った。 - 東芝が画像認識プロセッサに「Cortex-A9」を搭載、監視カメラなどへ展開を拡大
東芝の画像認識プロセッサの新製品「Visconti3」は、ARMのアプリケーション処理用プロセッサコア「Cortex-A9」の搭載により、スマートフォンなどと連携動作させる機能をはじめソフトウェア開発が容易になった。これによって、車載向け中心だった事業展開を、監視カメラなどにも広げる方針だ。 - 形を変えても解決しません! ――東芝が語る1DCAEによるモノづくり革新とは
図研が開催したユーザーイベント「Zuken Innovation World 2013」で東芝 研究開発センター 機械・システムラボラトリー 参事の大富浩一氏が登壇し「1DCAE」による上流設計の価値を訴えた。