東芝が決算発表を延期、原因は「不適切なプレッシャーの存在」:製造マネジメントニュース
東芝は2017年2月14日に予定していた2016年度(2017年3月期)第3四半期(2016年10〜12月)決算発表を延期した。原因は、ウェスチングハウスによる米国CB&I ストーン&ウェブスター(S&W)の買収時にあった「不適切なプレッシャーの存在」である。
東芝は2017年2月14日、同日に予定していた2016年度(2017年3月期)第3四半期(2016年10〜12月)決算発表を延期すると発表した。当局に、四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書を提出しており、これが承認された場合2017年3月14日まで四半期報告書の提出を延長できる。
延長の理由は、東芝による検証手続と独立監査人によるレビュー手続が完全に終了していないためだ。
東芝のグループ会社のウェスチングハウス(WEC)による、原子力発電所の建設と統合的なサービスを手掛ける米国CB&I ストーン&ウェブスター(S&W)の買収に伴う取得価格配分手続の過程において、内部統制の不備を示唆する内部通報が2017年1月8日、19日にあった。そこで事実関係の調査を進めたところ、同年1月28日にWECの経営幹部から「不適切なプレッシャーの存在」を懸念する指摘を受けた。
1月下旬〜2月7日までその経営幹部にインタビューを実施した結果、東芝の監査委員会は、経営者による内部統制の無効化が仮にあった場合には四半期連結財務諸表に影響を及ぼす可能性があると判断した。
そして2月13日午後、第3四半期の決算を完了させるには、内部通報により指摘されている事実関係に加えて、インタビューで懸念が示された経営者によるプレッシャーの存否やその影響範囲についてさらなる調査が必要との結論に至った。これらの調査には1カ月程度の期間を要するため、四半期報告書の提出期限延長に関する承認申請書を提出したとしている。
なお、現時点では、四半期連結財務諸表に具体的に修正を行うべき事項は認識していないという。
注目の決算発表だったが……
東芝は2016年1月、WECを通じてS&Wを買収。しかし将来見込みの悪化によるS&Wの減損処理のため、数千億円規模の特別損失が発生する可能性が指摘されていた。この特別損失によって、2017年3月末時点で債務超過に陥らないようにするには手元資本を増強する必要がある。
そこで2017年1月27日、主力のフラッシュメモリ事業を分社化し、20%未満を基準として外部資本を受け入れる方針を発表した(関連記事:選択肢がなかった東芝、虎の子のメモリ事業を分社化し株式20%売却へ)。
同日の会見で東芝 社長の綱川智氏は「(追加の対策や原発事業の方向性については)詳細は2017年2月14日の決算発表で説明する」としており、その発表内容に注目が集まっていた。
なお東芝は2017年2月14日18時30分から、あらためて会見を行う予定だ(会見の内容はこちら)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なりふり構わぬ東芝、メモリ事業会社は完全売却へ
経営危機の東芝は、2016年度第3四半期の業績見通しと、大幅な減損で債務超過の原因となっている原子力事業の対応策について発表。生き残り策として「20%未満」としてきたメモリ事業会社の株式売却を「マジョリティーにこだわらない」とし、100%売却もあり得るという方向性を示した。 - 選択肢がなかった東芝、虎の子のメモリ事業を分社化し株式20%売却へ
東芝は、主力のメモリ事業を分社化し、20%未満を基準として外部資本を受け入れる方針を発表した。同社は原発関連会社の買収案件におけるのれん代の減損処理で数千億円規模の損失が発生する見込みとなっており、この損失により債務超過に陥る可能性が指摘されている。 - キヤノンの東芝メディカル買収、公取委が“渋々”承認
公正取引委員会(以下、公取委)は、キヤノンによる東芝メディカルシステムズの株式取得を承認したと発表した。キヤノンから計画届出書の提出を受けて審査を行ってきたが、「一定の取引分野における競争を実質的に制限することとはならないと認め、キヤノンに対する排除措置命令を行わない旨を通知した」(公取委)という。 - パナソニックは業績予想下方修正も「新規領域へのシフトと先行投資進める」
パナソニック社長の津賀一宏氏は、2016年度第2四半期の決算説明会で、「ハードウェアからサービスという社会変化にいかに対応するかが重要であり、そのためには新規領域へのシフトと先行投資が必要。これらを進めれば進めるほど、業績面の短期的な数字に痛みが出るがしっかり進めていきたい」と語り、成長に向けた戦略投資の重要性を強調した。 - シャープの“膿”は出し切れたか、鴻海傘下でもエネルギーとディスプレイに不安
シャープの2015年度(2016年3月期)決算では、売上高が2兆4615億円、営業損失が1619億円、経常損失が1924億円、当期純損失が2559億円という厳しい結果になった。ただし「鴻海グループとの戦略的提携により、強固な取引関係の確立と財務基盤の強化を図る」(シャープ社長の高橋興三氏)ことで、事業の安定的な継続が可能になるとした。 - 豊田章男社長が謎かけ「十角形の角から引ける対角線の本数は」
トヨタ自動車は、2016年3月期(2015年度)決算を発表した。会見の中で同社 社長の豊田章男氏は「2017年3月期(2016年度)は、われわれの意思の真贋が試される年になる」と説明。為替の“追い風”が止み潮目が変わったことを好機と捉え、「大きくなりすぎたトヨタ」(豊田氏)の仕事の進め方を変えていくことをあらためて宣言した。 - 日産が三菱自の筆頭株主に、「燃費不正で急きょ決めたものではない」
燃費測定試験の不正で対応に追われる三菱自動車は、日産自動車から2370億円の出資を受ける。日産は2016年末までに三菱自の発行済み株式の34%を取得し、筆頭株主となる。一方で一連の不正に関する社内調査は思うように進んでおらず、国土交通省は「報告が不十分で遺憾。企業として存続したいなら、相応の姿勢を示せ」と尻をたたく。