無電柱化で街にIoTプラットフォームが出現!? パナソニックが東電と取り組み:製造業IoT
パナソニックは、2020年以降の社会インフラ構築に向けた開発中の技術やソリューションを提案する内覧会「Wonder Japan Solutions」において、「無電柱化」に対応した地上設置型の変圧器(パッドマウント)をIoT化する取り組みを紹介した。
パナソニックは2017年2月13日、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年以降の社会インフラ構築に向けた開発中の技術やソリューションを提案する内覧会「Wonder Japan Solutions」(同年2月14〜17日、パナソニックセンター東京)を記者向けに公開した。
Wonder Japan Solutionsは、2015年の初開催から今回で3回目となる(関連記事:パナソニックの考える、2020年の「お・も・て・な・し」)。パナソニック 東京オリンピック・パラリンピック推進本部 副本部長の北尾一朗氏は「当社の持つ技術を基に『おもてなしソリューション』のコンセプト提案を行った2015年の展示を“点”とすれば、パートナー企業との連携により具体的な社会実装を目指した2016年の展示は“線”になっていた。2017年の今回は『パナソニックの考える理想の都市像』をテーマに“空間”“面”で見せていきたい」と語る。
内覧会では、空間として「都市」と「空港」、今後の広がりを期待できる「スポーツ」を“面”として展示を行った。
東京23区の無電柱化率は7%
「都市」をテーマとする展示では、政府や地方自治体が推進している「無電柱化」に対応した地上設置型の変圧器(パッドマウント)をIoT(モノのインターネット)として活用する提案を示した。
ロンドンやパリ、シンガポールといった大都市は、既に電柱がない100%の無電柱化を完了している。これに対して東京は、東京23区内に限っても無電柱化できている割合は7%にすぎない。そこで政府は2016年12月に無電柱化推進法案を成立させた。東京都も、2017年度予算で無電柱化に271億円を計上している。2020年までに、山手線沿線内については100%の無電柱化を実現する計画もある。また地方自治体でも、茨城県つくば市が2016年に無電柱化条例を制定した。
北尾氏は「東京都内だけで無電柱化のためのパッドマウントは約3万台設置されている。しかし、パッドマウントを設置しているだけではただの箱だ。サイネージや各種センサーを搭載することでパッドマウントをIoT化していけば、最終的には街のIoTプラットフォームにすることができる」と説明する。
パナソニックは東京電力グループと協力して、2017年度にパッドマウントをIoT化する実証実験を始める計画。2018年度からは何らかの形でサービスを始めたい考えだ。
展示では、2017年度の実証実験に用いる、現行のパッドマウントとサイネージを組み合わせるタイプや、東京電力グループが2017年1月に開発方針を示した高さ80cmのパッドマウントと組み合わせるタイプなどを展示した。
また、無電柱化を推進すると、電柱が担っている街灯や通信関連の機能も同時に失われる。そこで、IoT化したパッドマウントと連携可能な通信機能を持つ街灯も展示した。さらに、無電柱化できずに残る電柱についても、電子ペーパーによる表示機能を追加するなどの提案を行った。
関連記事
- パナソニックのIoT×家電事業にコーヒー焙煎の世界チャンピオンが協力する理由
パナソニックは、IoT×調理家電を活用した新たな食のサービス事業として、コーヒーの生豆を宅配し、その生豆に最適な焙煎を自宅で行える「The Roast(ザ・ロースト)」を発表した。焙煎の決め手になる焙煎プロファイルは、世界チャンピオンの後藤直紀氏が提供する。 - きっかけは「スマホショック」、パナソニックがIoTに舵を切る理由
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらしているのだろうか。大手電機のパナソニックでは、自社内や自社外でIoTを活用した業務プロセスやビジネスモデルの変革に積極的に取り組んでいる。危機感の裏付けになっているのが「スマホショック」だ。同社のIoT戦略を取り仕切るパナソニック 全社CTO室 技術戦略部 ソフトウェア戦略担当 理事 梶本一夫氏に話を聞いた。 - 東京電力がIoTプラットフォーマーに、日立、パナソニックと実証試験へ
東京電力パワーグリッド、日立製作所、パナソニックの3社は、住宅内の電気の使用状況や温度などの情報を収集/蓄積/加工することのできるIoTプラットフォームの構築に関する共同実証試験を始める。 - パナソニックの考える、2020年の「お・も・て・な・し」
パナソニックは「2020年のおもてなし」をテーマとした関係者向け展示会を開催。2020年夏に開催される東京オリンピックをにらみ、さまざまな“おもてなしアイデア”を披露した。 - パナソニックが卵型の卓上ロボットを開発、卵の殻を開閉してコミュニケーション
パナソニックは、人とのコミュニケーション機能を持った卓上パートナーロボットを開発した。卵の殻を開いたり閉じたり、子どものような声を使ったりして、現実に存在する生き物のような雰囲気を実現したという。自然言語生成技術を利用した会話も可能だ。 - デジタルサイネージでもAndroid、パナソニックが参入
パナソニックは、Androidベースのアプリケーションプラットフォームを搭載した業務用ディスプレイを開発した。PCやセットトップボックス(STB)などの外部接続機器が不要なデジタルサイネージを主な用途として2015年秋に発売する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.