1人でドイツのベンチャーへ、Web Bluetoothでクルマ向けアプリの開発支援:ドイツのコネクテッドカー開発事情(3/3 ページ)
筆者は20代のエンジニアで、単身でドイツに渡り、ベルリンのスタートアップで働き始めました。そのスタートアップでは、「Web Bluetooth」を活用し、誰もが簡単に自動車向けのアプリケーションを開発できるようにするプラットフォームを提供することに取り組みました。ドイツのコネクテッドカー開発事情やスタートアップの現状について、4回に分けて紹介します。
2度目の海外勤務、コミュニケーションの難しさ
海外で働くことが希望でベルリンに行きましたが、初めての海外勤務ではありません。リクルートに新卒で入社して最初に担当を持った時も海外の案件で、ベトナムでのオフショア開発を担当しました。結婚情報アプリ「ゼクシィ」の大規模リニューアル案件で、5人ほどのベトナム人開発チームのリーダーを任されました。配属されて2カ月後にはベトナムに飛び、3カ月ほど現地で過ごしました。
ベトナムでは、メールやドキュメントは英語、ミーティングは日本語で発言して通訳にベトナム語に翻訳をしてもらう、というコミュ二ケーションをしていました。この時の経験からの学びは、ベルリンでの取り組みにおいて非常に生きています。伝えたいことを正確に伝えること、相手が伝えようとしていることを正確に理解すること、またそうするように努めることだと考えるようになりました。
母国語ではない言語で分かったつもりになっていると食い違いや手戻りが発生し、時間やお金が無駄になってしまいます。日本語であっても手違いは起こりうるので、必要以上に意識してコミュニケーションをとるよう心掛けています。
日本語のコミュニケーションは非常に高コンテキストです。「あうんの呼吸」や「以心伝心」という言葉があるように、言葉として表現しなくても、相手に理解される内容のほうが豊かなケースがあります。つまり、伝える努力やスキルが無くても、お互いに相手の意図を察し合うことでコミュニケーションが成立してしまいます。
しかし、英語圏のコミュニケーションは低コンテキストであり、言葉として表現された内容のみが意味を持ち、それ以外の内容は決して伝わることはありません。
ベルリンのように移民が多いコミュニティーでは、そもそもの文化的背景や宗教的理念など異なるバックグラウンドを持つ人たちとコミュニケーションとなるため、相手の文化背景を理解したコミュニケーションが必須です。前提となる共通認識が全く異なるので、言語として明文化し、共通認識を形成していかなければなりませんでした。
エンジニアならではの共通言語
言葉でうまく説明できない場合には、ホワイトボードに図を書いて説明しました。エンジニアの場合、データフローやアーキテクチャなどの説明は図を使った方がスムーズにできるケースの方が多かったです。英語で文章を組み立てられなくても、図と単語を並べるだけでも通じます。大切なことは、お互いの認識をすり合わせることです。
相手もプロフェッショナルとしてプロダクトをより良い方向に持っていくという前提があるので、たどたどしい英語でも「お前が言いたいのはこういうことか?」とくみ取ろうとしてくれます。英語力を向上させる努力も続けました。帰国直前には、チームメンバーから英語もうまくなったね、と言われたのはうれしかったです。
次回は、ベルリンでハイモビリティが開発していたライブラリの詳細を説明していきます。
筆者プロフィール
別府 多久哉(べっぷ たくや)
リクルートテクノロジーズ ITマネジメント統括部 ディベロップメント2部所属
2014年新卒入社。社内研究機関であるATL(Advanced Technology Lab)を経て、現在はリクルートグループのビジネス高速化に向け、DevOps組織の推進に取り組んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クルマのスマートキーは今後どのように賢くなるのか
コンチネンタルは、Bluetooth Low Energyとスマートフォンを活用した次世代のクルマの鍵を開発している。ドライバーが乗車しようとして歩いてくるのを識別して解錠したり、ドライバーが誰であるかを認識して乗り込む前にシートの位置やエアコンの設定を自動で行ったりできるようにする。また、スマートフォンがそのままクルマの鍵になる技術も2016年末に向けて開発中だ。 - スマートエントリーがあれば鍵を開けなくてもクルマに入れる!?
携帯キーを身に付けている状態で車両に近づくだけでドアの開錠を行えるスマートエントリー。極めて利便性の高い電装部品だが、無線を用いていることによる使用上の注意点もある。 - WoT(Web of Things)と化すIoTに待ち受ける、分断された未来
さまざまな企業や勢力がIoTを目指していますが、残念ながら勢力ごとの対話はほぼ存在していません。Web技術を共通言語とし、IoTを「WoT(Web of Things)」とすることで妥協点を見いだそうという動きはありますが、成功するかは不透明と言わざるを得ません。 - いまさら聞けないBluetoothとその認証プロセス
マウスやスマホ、ハンズフリーセットなどで身近な「Bluetooth」のことをどれだけ知っているだろうか。技術の基礎とBluetooth製品を世に出すために必要な認証プロセスについて解説する。 - 海外勤務――赴任先にかかわらず受け入れるという人が昨年に比べ減少
転職支援サイト「ミドルの転職」が、海外勤務についての調査結果を発表。海外勤務の辞令を「赴任先にかかわらず喜んで受け入れる」と回答した人は昨年に比べ減少し、「拒否する」が増加していた。