「IoTは革新ではなく単なる進化」20年前から取り組む企業が国内展開を本格化:製造業IoT
フランスのシュナイダーエレクトリックは、新たに同社のノウハウやエネルギー管理技術などの特徴を盛り込んだ業種別のIoTプラットフォーム「EcoStruxure」を、本格展開する。
フランスのSchneider Electric(シュナイダーエレクトリック)は2016年12月8日、IoT(モノのインターネット)の国内展開について戦略発表会を実施。国内市場においても同社が展開する業種別のIoTプラットフォーム「EcoStruxure(エコストラクチャー)」を本格展開することを発表した。
シュナイダーエレクトリックは、日本ではUPS(無停電型電源)などデータセンター向けのソリューションで有名だが、グローバルではBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)などを含めたビル向けのソリューションや、プロセスオートメーションなどの売上高が大半を占めている。そのため、1990年代後半からインターネットを利用しIPベースで機器から情報を取得する今のIoTのコンセプトに近い製品などを開発し、実践的なノウハウを蓄積してきている。
シュナイダーエレクトリック(日本法人) 日本統括代表のシャムス・ゼン(Sjamsu Zen)氏は「IoTは将来の展望ではなく現実的なテーマとなっている。実際にシュナイダーエレクトリックの売上高の45%がIoT関連だといえる」と述べている。
今回新たに展開を強化する方針を示したのが、産業などに応じ、ハードウェアやソフトウェア、ネットワークやインテグレーションなどを最適な形で組み合わせたIoTプラットフォーム「EcoStruxure」である。製品レベル、エッジコントロールレベル、デジタルサービスレベルの3つの中核層で構成され、これらにシュナイダーエレクトリックの組み込み技術やオペレーション技術、デジタルサービス技術などを含むノウハウを注入し、産業別で組み合わせベストプラクティスの形で提供できるようにする。
EcoStruxureは、基本的にはオープンスタンダードを活用し、シュナイダーエレクトリックの製品だけでなく、競合他社の製品も組み合わせることを可能としている。相互運用性も確保し、マルチベンダー環境や、古い既存設備などでの利用も確保しようという点が特徴である。既に海外では2007年から展開されてきたが、今回は新たにこのEcoStruxureを、ビルディング、電力グリッド、工場プラント、データセンターの4分野に向けて最適化したソリューションの提供を行い、合わせて日本での取り組みも強化していく方針である※)。
※)関連記事:20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
既にプラットフォームパートナーとして、米国のマイクロソフトやインテルなど大手企業などの他、8000以上のシステムインテグレーターが参加している他、ネスレやペプシコなど、プラント系での導入企業も多く存在しているという。
国内では製造業向けで展開を拡大
国内向けのIoTに関する同社の導入状況は、基本的にはエネルギー関連が中心となっているが、将来的には製造業向けでの拡大を推進していく方針である。シュナイダーエレクトリックでは、製造装置などに組み込まれるオペレータ用タッチパネルを扱うPro-faceや、ソフトウェアベースのプロセス監視制御ソフトを扱うWonderware※)などを買収し、工場や製造業向けのポートフォリオを拡大。今後はこれらの販路などを生かしながら、製造装置のIoT化のサポートや、工場のIoT化支援などに取り組んでいく方針である。
※)関連記事:プロセス系生産にも巻き起こるIoT化の波、シュナイダーエレクトリックが提案強化
シュナイダーエレクトリック(日本法人) ストラテジー&ビジネスディベロップメント ディレクターの吉田稔氏は「国内で製造されている製造装置は430万台あるとされ、そのうち61%が海外に輸出されている。製造装置メーカーもグローバル化が求められているが、こうしたグローバルでのIoT化の動きについても、グローバルでバランスよく地域展開している当社はサポートが行える。徐々に取り組みを広げていきたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
ビル制御などでグローバルでは大きな実績を持つフランスのシュナイダーエレクトリックは約20年前から、現在のIoTに当たる取り組みを進めている。過去の取り組みに対し、現在のIoTは一体どのような点が異なり、どういう価値を新たに生むのだろうか。シュナイダーエレクトリックのエグゼクティブバイスプレジデント IoT&デジタルトランスフォーメーション担当のシェリル・ペルドカット氏に話を聞いた。 - プロセス系生産にも巻き起こるIoT化の波、シュナイダーエレクトリックが提案強化
生産現場のIoT化への取り組みは広がりを見せているが、相性が良いと見られているのがプロセス系生産(装置生産)の領域である。プロセス生産におけるSCADAやHMIで強みを持つシュナイダーエレクトリックは、日本での提案を強化している。 - エネルギーが無駄に捨てられている世界、IoTが解決する4つの課題
フランスのシュナイダーエレクトリックは、ユーザーイベント「Life Is On Innovation Summit」を開催し、エネルギー供給の面から見て現在の世界は全ての面において非効率であることを強調。IoTにより全ての領域で革新を起こし効率化を実現していく重要性を訴えた。 - ビルのエネルギーは8割が無駄、効率化にはIoTが必須に
地球温暖化対策など国際的に省エネルギー化への取り組みが強まる中、建築物の省エネ化は大きく遅れているといえる。建築物の省エネ化にはさまざまなアプローチがあるが、重要なポイントが「人の動きをどう捉えるか」という点だ。そのカギを握る技術としてIoTが大きな注目を集めている。 - 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。 - 製造業のIoT活用、他社に“差”をつける考え方
製造業で活用への注目が集まるIoT。しかし、具体的にどういう取り組みを計画すべきなのか戸惑う企業が多いのではないだろうか。また、IoT活用を企業としての利益に結び付けるにはどうしたらよいかという点も悩ましい。本連載「もうけを生む製造業IoTの活用手順」ではこうした製造業のIoT活用のポイントを解説していく。