トヨタの国内販売はオープンイノベーションで“ReBORN”できるのか:イノベーションのレシピ(2/2 ページ)
トヨタ自動車がオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」を開始する。5つの募集テーマに沿う新たなサービスの提案を、トヨタ自動車以外の企業や研究機関、個人などから募り、選考を経た上で、オープンイノベーションで求められる“共創”の視点に立って共同で開発を行う。
「オールジャパンの総力で日本から発信していきたい」
トヨタNEXTの選考メンバーを務める、トヨタ自動車 常務役員の村上氏は、「われわれトヨタは創業以来の変革期を迎えている。この先の将来、今までのように成功できるかは分からない。しかし、今チャレンジしなければ、明るい未来を描くことはできない。インターネットやスマートフォンの普及によって、お客さまの求めるものも激変している。その変化に真正面から向き合い、勇気を持ってチャレンジしたい」と、オープンイノベーションに向けた意気込みを語る。
トヨタNEXTに取り組む背景にあるのは、同社の国内販売プロジェクト「J-ReBORN計画」だ。同計画では、国内の年間生産300万台の半数に当たる150万台の国内年間販売の確保を目標としている。「トヨタはグローバル企業だが、競争力の源泉は母国の日本にある。国内のモノづくりを将来にわたって発展させるのに、この生産台数と、それを支える国内販売台数は必要だ」(村上氏)という。
J-ReBORN計画では、年間150万台の国内販売の確保に向けて、インターネット関連サービスの顧客IDを1本化する「One ID TOYOTA」と、2016年11月に発表した「コネクテッド戦略」という2つの施策が中核になっている。ただし、「トヨタのクルマに乗りたい」「トヨタのクルマが欲しい」と顧客に思わせるにはサービスの充実が不可欠だ。村上氏は「トヨタではサービス開発も自前主義だった。しかしこれからは、ヒト中心の新しいモビリティサービスが必要だ。トヨタNEXTでは、参画するパートナーとWIN-WINの関係で、オープンイノベーションによる新サービス開発を進めていきたい。これからの社会変化への対応力という観点で、トヨタは平均以下だと認識している。そういったものをパートナーから学ばせてもらいたい」と強調する。
トヨタNEXTは、国内販売に関するプロジェクトであるJ-ReBORN計画に基づくため、基本的には国内向けのオープンイノベーションプログラムとなっている。「提出する資料関係やプレゼンテーションなどは日本語を使用すること」という応募条件は、この事実を端的に示している。
村上氏は、トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎氏の「ただ自動車をつくるのではない。日本人の頭と腕で日本の自動車工業をつくらねばならない」という言葉を引用し、「オールジャパンの総力で日本から発信していきたい。日本が直面している構造的な問題は、必ずしも日本だけの問題ではない。(トヨタ自動車の)マザーカントリーである日本で、これらの問題に対してチャレンジした上で、世界中のユーザーに使ってもらえるようなサービスを開発し、海外展開も検討したい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」
トヨタ自動車は、東京都内で会見を開き、同社のコネクテッド戦略を説明。2016年4月に新たに発足したコネクティッドカンパニーのプレジデントを務める専務役員の友山茂樹氏は「IoT時代の新しい製造業の在り方を切り開くため、モビリティサービスのプラットフォーマーになる」と強調した。 - トヨタの「SKB」はなぜ車内に置くだけでカーシェアできるようになるのか
トヨタ自動車は、東京都内で開催した「コネクティッド戦略説明会」において、車内に置くだけでカーシェアできるようになるデバイス「スマートキーボックス(SKB)」を披露した。 - トヨタの新テレマティクス「T-Connect」はマイクロソフト+IBM+Linux?
トヨタ自動車の新テレマティクスサービス「T-Connect」は、マイクロソフトの「Azure」をはじめIT系企業のサービスやソフトウェアを活用するとともに、対応カーナビである「T-Connectナビ」をLinuxベースに変更するなど、現行サービスの「G-BOOK」から大幅な刷新が図られている。 - コネクテッド戦略を打ち出すトヨタと日産、ホンダはどうする?
「インターナビ」では先行してたイメージがあるのですが。 - ルノー日産がコネクテッドサービス基盤を共通化、約1000人の組織で開発も強化
ルノー・日産アライアンス(ルノー日産)がコネクテッドカーやモビリティサービスの方向性について説明。責任者のオギ・レドジク氏は、ルノー、日産、インフィニティ、ダットサンなどルノー日産傘下の全てのブランドで、コネクテッドカーに必要なプラットフォームを共通化する方針を打ち出した。