トヨタのコネクテッド戦略は3本の矢、「IoT時代の製造業の在り方を切り開く」:車載情報機器(4/4 ページ)
トヨタ自動車は、東京都内で会見を開き、同社のコネクテッド戦略を説明。2016年4月に新たに発足したコネクティッドカンパニーのプレジデントを務める専務役員の友山茂樹氏は「IoT時代の新しい製造業の在り方を切り開くため、モビリティサービスのプラットフォーマーになる」と強調した。
新型「プリウスPHV」に新たなコネクテッドサービス
2016年冬に国内発売する新型「プリウスPHV」では、新たなコネクテッドサービスが提供される予定だ。新型プリウスPHVは、ほぼ全てのグレードにDCMが標準装備され、通信サービス料金も3年間は無償となっている。このDCMによって、ユーザーのスマートフォンから車両にアクセスし、エアコン操作や充電情報の確認をリモートで行える「ポケットPHV」のサービスを始める。
また2本目の矢で紹介したeケアサービスは、新型プリウスPHVから導入される。併せて、車両情報からトラブルを予知してメールで知らせたり、整備工場での点検入庫を促したりする「故障予知サービス」も提供する。
友山氏は、コネクテッドの3本の矢、新型プリウスPHVのコネクテッドサービスについて説明した後「これからのトヨタ自動車は、毎年数百万台のクルマを作る企業ではなく、数百万の顧客との接点を作る企業になっていく。モビリティサービスのプラットフォーマーとしての新しい未来に期待してほしい」と述べ、会見を締めくくった。
なお報道陣からは、「モビリティサービスのプラットフォーマーになる上で、GoogleやAppleといったIT企業と競合するのではないか」という質問が多くあがった。これについては、「IT企業とは、対決構造ではなく、互いのプラットフォームを融合してより良いサービスを提供することになる」(友山氏)とした。その上で同氏は、「クルマはある種の情報端末であり、その付加価値はクラウドに移りつつある。ただし、その安全安心を確保するためには、(トヨタ自動車のような)製造業がプラットフォーマーになるべきだ」と述べている。
関連記事
- 「トヨタはすし屋になりたい」――その心は?
第5回国際自動車通信技術展」の基調講演に、トヨタ自動車の常務役員を務める友山茂樹氏が登壇。「トヨタ方式とICTによる自動車販売革命」と題した講演の最後に、友山氏は「トヨタはすし屋になりたい」と語った。この言葉にはどういう意味があるのだろうか。 - トヨタがホワイトスペースの有効活用に意欲、車車間通信が通信網に進化する
「第4回 国際自動車通信技術展」の基調講演に登壇したトヨタ自動車常務役員の友山茂樹氏は、「地域や時間帯によって異なるホワイトスペース(使用されていない電波の周波数帯域)を自動的に検知し切り替えれば、自動車の車車間通信に有効活用できる」と意欲を示した。 - トヨタの次世代テレマティクス戦略は「カーナビからの脱却」
「第3回 国際自動車通信技術展」の基調講演において、トヨタ自動車常務役員の友山茂樹氏は、同社のテレマティクス戦略を発表。次世代テレマティクスの実現には、カーナビからの脱却が必要になると説いた。 - EVを核とした「トヨタ電力」を目指すのか
トヨタ自動車が考える次世代環境車について、どのような新しい可能性があるのか、同社常務執行役員の友山茂樹氏に聞いた。第1回は、EVなどの次世代環境車とスマートグリッドの関係である。 - トヨタの新テレマティクス「T-Connect」はマイクロソフト+IBM+Linux?
トヨタ自動車の新テレマティクスサービス「T-Connect」は、マイクロソフトの「Azure」をはじめIT系企業のサービスやソフトウェアを活用するとともに、対応カーナビである「T-Connectナビ」をLinuxベースに変更するなど、現行サービスの「G-BOOK」から大幅な刷新が図られている。 - トヨタが“カイゼン”で農業を支援――農業ITツール「豊作計画」を開発
トヨタ自動車は、米生産農業法人向けの農業IT管理ツール「豊作計画」を開発し、愛知県と石川県の米生産農業法人9社に提供を開始した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.