検索
ニュース

バーチャルリアリティーシステムを使った幻肢痛の治療法を開発医療技術ニュース

東京大学は、感覚を失ったはずの手足で感じる難治性の痛み(幻肢痛)が、バーチャルリアリティーシステムを用いることで和らぐことを明らかにした。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東京大学は2016年9月6日、手足の切断や神経障害後に、感覚を失ったはずの手足で感じる難治性の痛み(幻肢痛)が、仮想現実(バーチャルリアリティー:VR)システムを用いることで軽減することを発表した。同大学医学部属病院の住谷昌彦准教授らの研究グループが明らかにした。

 研究グループは、患者自身の意思で幻肢を動かしていると錯覚させるVRシステムを用いて、幻肢痛が改善するかを検証した。同システムでは、痛みのない方の手足(健肢)が運動している様子をモーションキャプチャーで記録し、それを左右反転させた映像を頭に装着したヘッドマウントディスプレイへリアルタイムに映し出す。患者は、映像を見ながら健肢を動かすことで、自身で幻肢を動かしているような仮想体験ができる。

 今回の研究では、VRシステムを用いることで、自身の意思で幻肢を動かしているという錯覚で幻肢痛が和らぐこと、また、運動表象と痛みの改善に有意な相関関係が明らかにされた。同成果は、幻肢痛の発症メカニズムが脳内での運動表象の異常であることを検証し、VRを用いた幻肢痛の新しい治療法開発に成功したといえる。さらに今後は、脊髄損傷後疼痛や視床痛など、運動まひを伴う神経障害性疼痛の痛みの原因解明につながることが期待されるという。

 幻肢痛は、手足の切断や神経障害によって感覚を失ったにもかかわらず、失った手足と感覚が存在するように感じられて痛む現象だ。幻肢を動かすイメージ(運動表象)を作れず、脳内で幻肢を動かすことができないため、痛みが生じると考えられていた。

photo
図内のターゲットの場所までバーチャル幻肢を動かすリハビリをすると、幻肢の運動表象が改善するだけでなく、その改善に伴って幻肢痛も改善する。

関連キーワード

バーチャルリアリティ | | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る