検索
ニュース

2024年、自動運転のアセスメントはいかにあるべきか自動運転技術(2/2 ページ)

自動運転車の自動車アセスメントの在り方とは――。東京都内で開催された「第3回2016NCAP & Car Safety Forum in Tokyo」(2016年8月2〜3日)において、EuroNCAP Presidentのアンドレ・ジーク氏が登壇。ドイツ道路交通研究所(BASt)の立場から自動運転車の普及を前提とした2024年のアセスメントを提案した。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

自動運転のアセスメントでは何を見るべきか

自動運転のアセスメントでは何を明らかにすべきか
自動運転のアセスメントでは何を明らかにすべきか (クリックして拡大) 出典:ドイツ道路交通研究所

 BAStは、アセスメントで目指す質、量のゴールとして、以下の3つの項目を提案している。1つ目は、システムの限界や、センサーが検出しにくい環境など技術的に安全とはいえない性能を明らかにすることだ。2つ目は不明瞭なドライバーの責任の範囲を明確化することで、3つ目は運転の権限の受け渡しなど、人間と技術の相互作用に関する設計で不十分な部分を洗い出すことである。さらに、自動運転システムによる安全の効果についても対象とする。

自動運転中、ドライバーが常に想定通りに行動するとは限らない
自動運転中、ドライバーが常に想定通りに行動するとは限らない (クリックして拡大) 出典:ドイツ道路交通研究所

 自動運転のアセスメントでは、故意の使い方も重視しなければならない。例えば、自動運転の自動化レベル2ではドライバーは継続的に周辺を監視するなど、ドライバーに期待される役割がある。ヒューマンエラーや、システムがドライバーに要求する能力、自動化レベル2を必要以上に試す誘惑といった面では、大きな違いが生まれる可能性がある。

急カーブ、車線の狭さ、速度など、手動運転に戻る境界線は回避に残された時間が短い突発的な事態に対処できるのか 急カーブ、車線の狭さ、速度など、手動運転に戻る境界線は(左)。回避に残された時間が短い突発的な事態に対処できるのか(右) (クリックして拡大) 出典:ドイツ道路交通研究所

 この他、自動運転機能の技術的な限界を検証するテストの例も示した。アセスメントは、自動運転から手動運転に切り替える必要がある状況の境界線や、ごく少ない回避時間しか残されていない危機的な状況が急に発生した場合を対象にするべきだと提案している。

 日常的な運転のうち、どの程度が自動運転によって運転されるのかも検討する必要があると紹介した。

12 自動運転の質を評価するテストの例 (クリックして拡大) 出典:ドイツ道路交通研究所
34 合流や障害物の回避などもアセスメントが必要だとしている (クリックして拡大) 出典:ドイツ道路交通研究所

関連キーワード

自動走行車 | ドイツ | テスト | 評価


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る