ニュース
片道たった250mで無人運転バスの実証実験がスタート、乗車料金は200円:自動運転技術(2/2 ページ)
イオンが無人運転バスの試験運行を開始した。期間は2016年8月1〜11日までで、イオンモール幕張新都心に隣接する豊砂公園(千葉市美浜区)の敷地内のみを走行する。車両はDeNAが業務提携しているベンチャー企業、EasyMileが開発した「EZ10」を1台使用する。乗車料金は大人200円、小学生以下100円。
警察と協議の結果、短すぎる走行ルートに
イオンが無人運転バスを走らせるのは、公園の敷地内の端から端までの250mを往復するだけで来店客の動線とは無関係のルートだ。その上、有料なのでアトラクションのようにしか見えない。
当初イオン側が思い描いたルートはこれとは異なるものだった。
イオンの齊藤氏は「店舗前の道路から公園内まで、ぐるっと走らせたら面白いよねと社内で話が出ていた。しかし、警察に走行ルートを相談した時に、歩行者や一般車両と交錯する場合の安全は確保できるのかと指摘された。警察から“自動運転はダメ”と言われたわけではないが、安全確保が難しかったので公園の敷地のみに限定した。将来的には広い敷地のモール内を走らせたいと考えている」と述べた。
無人運転バスを運行させる範囲の拡大については未定だ。また、イオンモール幕張新都心周辺の駅から店舗までの輸送ではなく、あくまでイオン敷地内のサービス充実につなげる考えだ。
今回の試験運行では、「無人運転車が安全な乗り物であることを実感してもらえれば収穫だ。また、走行ルート周辺の安全確保は、今後のルート設定に生きる経験になるだろう」(同氏)。
小型で小回りの利く無人運転バスは、大型バスが進入できないショッピングモール内でのきめ細かいサービスに貢献すると齊藤氏は見込んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本で公道試験をやっていいのはレベル2の自動運転まで、警察庁のガイドライン
警察庁は2016年5月7日まで、自動運転システムの公道試験に関するガイドライン案に対する意見を募集する。公道試験を行おうとする自動車メーカーやサプライヤなどが、安全かつ円滑な交通を維持する上で留意すべき事項をガイドラインとしてまとめた。強制力はないが、手動で運転するドライバーと同様に法令で義務付けられる事項も含まれる。 - 自動運転宅配サービス「ロボネコヤマト」はなぜ“実用実験”なのか
ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は、自動運転技術を活用した次世代物流サービスの開発を目的とする実用実験プロジェクト「ロボネコヤマト」を発表した。2017年3月から1年間、政府が指定する国家戦略特区で実施する。 - ZMPとDeNAが「株式会社ロボットタクシー」設立、自動運転の実用化目指す
ZMPとディー・エヌ・エー(DeNA)が自動運転の実用化を目指して「株式会社ロボットタクシー」(仮名)を設立した。 - 5Gからドライバー育成まで、ソフトバンクが自動運転でやろうとしていること
「なぜソフトバンクがクルマ?」という社内の疑問の声に対し「自動運転にビジネスチャンスがある」と声を大にして説得したのは、30歳の中堅社員だった。「自動車メーカーやサプライヤとは競合しないが、ソフトバンクグループができることは多い」と語るSBドライブ 社長の佐治友基氏らに話を聞いた。