ニュース
脱毛症・薄毛に悩む人を対象に臨床研究を開始:医療技術ニュース
東京医科大学は、東邦大学医療センター大橋病院と資生堂再生医療開発室と共同で、脱毛症や薄毛に悩む人を対象に、医師主導の臨床研究を行うと発表した。自家毛髪培養細胞を用いた細胞治療法の有効性・安全性を検証する。
東京医科大学は2016年6月27日、脱毛症や薄毛に悩む人を対象に、医師主導の臨床研究を行うと発表した。再生医療のうち、自家毛髪培養細胞を用いた細胞治療法の有効性および安全性を検証する。同大学の坪井良治主任教授らの研究チームと、東邦大学医療センター大橋病院、資生堂再生医療開発室との共同研究となる。
現在、日本国内では、壮年性脱毛症の治療法として、いくつかの薬剤が用いられているが、継続的な服用が必要であったり、女性の場合は薬剤の選択肢が限られるなどの課題がある。一方、再生医療は、既存の治療法では対応が困難な疾患に対しても、画期的な治療方法を提供できると考えられている。
今回の臨床研究では、再生医療提供機関である2つの病院で、患者の後頭部(有毛部)から毛包を含む直径数ミリの頭皮を採取。資生堂の細胞加工培養施設で、採取した頭皮組織から毛球部毛根鞘細胞だけを取り出し、細胞培養した後、再び各病院で患者の脱毛部位に注入(自家細胞移植)するという治療法を用いる。
関連記事
- 加齢とともにハゲる仕組みを解明、予防や治療へ
東京医科歯科大学は、加齢に伴う薄毛・脱毛の仕組みを解明したと発表した。幹細胞が老化してフケ・垢とともに皮膚表面から脱落し、毛を生やす小器官が段階的にミニチュア化(矮小化)することで引き起こされるという。 - 再生医療用iPS細胞の培養に適した足場材の製造方法を確立
大阪大学蛋白質研究所の関口清俊教授らの研究グループは、再生医療用iPS細胞の培養に適した足場材「ラミニン511E8フラグメント」の製造方法を確立した。 - フラーレンを用いて、再生医療向けの細胞培養の足場材形成に成功
物質・材料研究機構は、炭素材料の1つであるフラーレンの柱状結晶を用いて、細胞培養の足場となる材料の表面に、ナノスケールのパターンを形成することに成功した。 - シンフォニア、半導体クリーン搬送技術を応用し、再生医療分野へ本格参入
東京エレクトロンがリードする共同研究プロジェクト「スマート・セル・プロセシング」に参画。半導体製造分野で培ったクリーン搬送技術を応用することで、滅菌機能を備えた細胞搬送装置を開発し、事業化を目指す。 - 手術不要、注射による簡便な顎骨造成にマウスで成功
東京医科歯科大学は、マウスの口腔内への注射によって顎の骨を造成させることに、世界で初めて成功したと発表した。この、手術不要の顎骨造成方法は、今後歯科臨床への応用が期待される。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.