検索
ニュース

手術不要、注射による簡便な顎骨造成にマウスで成功医療技術ニュース

東京医科歯科大学は、マウスの口腔内への注射によって顎の骨を造成させることに、世界で初めて成功したと発表した。この、手術不要の顎骨造成方法は、今後歯科臨床への応用が期待される。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 東京医科歯科大学は2016年3月23日、マウスの口腔内への注射によって顎の骨を造成させることに、世界で初めて成功したと発表した。

 この研究は、同大学大学院医歯学総合研究科の青木和広准教授の研究グループと、京都大学再生医科学研究所、米Cedars-Sinai研究所との共同研究によるもので、成果は同日、国際学術誌「Journal of Dental Research」のオンライン版で発表された。

 歯が抜けるなどして、顎の骨が少なくなってしまうと、安定したかみ合わせが得られず、人工歯根も植えられない。また、口蓋裂など生まれつき骨が足りない小児には骨の移植が必要だ。そのため歯科臨床では、顎の骨を造成する方法が数多く開発されてきたが、これまで手術をせずに骨造成を促進する方法はなかった。

 また、局所の骨を造成する薬として骨形成因子BMP-2(Bone morphogenetic protein-2)が挙げられるが、この因子単独で骨が十分作られる用量を使用すると、ヒトの口腔内では歯肉が腫れるなどの副作用を引き起こすことが指摘されている。そのため、BMP-2の使用量を抑えて、骨を効率的に誘導できる骨形成促進薬が求められていた。

 今回、同研究グループは、BMP-2と、破骨細胞分化因子RANKLの作用を阻害する分子量1400ほどのペプチドOP3-4とを組み合わせた薬剤をマウスの上顎に注射した。この際、薬剤を注射した局所に留めておくために、粒子状のゼラチンハイドロゲルを用いた。

 その結果、注射1週間後から、骨形成関連遺伝子の発現が亢進しており、4週間後には、注射した部位に明らかな骨造成が認められた。また、副作用を考慮して使用量を抑えたBMP-2のみでは、十分な顎の骨は造成されなかったが、この少量のBMP-2にペプチドOP3-4を併用することで、骨の量は倍以上に増えた。

 この研究は、骨が欲しい部位に注射するだけで骨を作れることを、マウスモデルで示したものだ。今回開発された、手術不要で患者に負担の少ない顎骨造成方法は、今後、歯科臨床への応用が期待される。

photo
photo
(画像上)BMP-2を含む薬剤を投与した場合、(画像下)BMP-2にペプチドOP3-4を併用した場合。左図の黒い部分が骨を示し、右図の白い矢頭で囲まれた黄色部分が新生骨を示す。

関連キーワード

マウス | 京都大学 | 医療技術


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る