統計の食わず嫌いを直そう(その11)、5分で残存バグ数を予測する方法:山浦恒央の“くみこみ”な話(83)(2/4 ページ)
「回帰分析」は統計分析の有力な手法であり、Excelさえあれば5分で統計的に根拠のある数字を出せます。今回はExcelのツールを使って簡単に残存バグ数を予測する方法を解説します。
3.回帰分析とは
回帰分析とは、2つのデータの関係を「y = ax + b」という方程式に置き換えることです。こう説明すると、難しそうですが、基本的な考え方は、中学校で習った1次方程式(y = ax + b)と変わりません。例えば図.1のグラフです。
図.1は、散布図を用いたグラフです(*1)。散布図は、データ可視化手法の1つで、xとyの関係を把握できます。青点は「xとyの実際の関係」、赤線は「黒線との距離」、黒線は「赤線の長さの合計が最小になるように引いた線」です。
中学生時代、皆さんは先生が読み上げたいろいろな(x, y)の値から青色の点をプロットし、点に最も近い線を引くような宿題があったはずです。図.1で、青点から黒線に引いた赤線の長さの合計が最小になる黒線が、回帰分析で導出する方程式です。つまり、黒線が回帰分析の出力結果となります(*2)。
最小になる線の求め方は習わなかったでしょうが、やっていることは中学校の数学と同じです。この説明で理解できなかったとしても気にすることはありません。実際の作業は全てExcelのツールまかせです。
図.1から離れ、求めた方程式を考えます。例えば、xをソースコード行数、yを残存バグ数として回帰分析で求めた方程式が、「y = 0.1x + 3」としましょう。テスト開始前の対象の行数が3000行だとすると、残存バグ数= 0.1*3000 + 3となり、残存バグ数が303個あることが分かります。
4.予測モデルの構築
では、実際に予測モデルを作りましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 統計の食わず嫌いを直そう(その10)、ワインを飲まずに品質を予測する方法
統計アレルギーの解消には、身近な分野で考えてみることも大切です。今回は「ワインを飲まずに、ワインの品質を予測する方法」を例に統計に触れてみましょう。 - 統計の食わず嫌いを直そう(その9)、昼休みにタダで統計分析をする方法
「統計分析」と聞くと面倒な感じですが、何を証明するか明確ならExcelで簡単にこなせます。Excelさえあれば追加費用はかからず、しかもランチタイムに終わるほどカンタンなのです。 - 統計の食わず嫌いを直そう(その8)、統計的に「王様の耳はロバの耳」と言うために
「王様の耳はロバの耳」と統計的に判定するには、どうすればいいのでしょうか?ロバの耳かも?という仮説を“検定”するための基本的な考え方を学びます。 - 統計の食わず嫌いを直そう(その7)、「鎌倉時代の平均ワイン消費量」と「平均値の検定」
「効果がある」と言うためには比較が必要です。新旧開発プロセスの生産性や品質の平均値を比べるためには、「平均値の差の検定」が必要となります。 - 食わず嫌いを直そう、朝顔の観察日記とデータ収集(その6)
難しそうな「統計」ですが、データの分析以上に重要なのが「収集」です。今回は、統計分析の前段階に相当する「データを集める」という部分に焦点を当てて解説します。