「3つのテーマ」で強化された「MATLAB/Simulink 2016a」
MathWorks Japanがモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新版「Release 2016a」を発表した。新ツールの搭載などで「シンプル」「完全」「高速」を推進している。
MathWorks Japanは2016年3月22日、同社モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新版「Release 2016a」を発表した。新たにMATLABコーディングと実行、テストをインタラクティブに表示・実行できる「MATLAB Live Editor」と、MATLABアプリの統合開発環境「App Designer」が含まれた他、Simulinkのモデル開発やシミュレーションを高速化するさまざまな機能が追加された。
MATLABではコード生成時、既存バージョンでは数式やコマンドを入力すると別ウィンドウが開いていたが、Live Editorの搭載によって1ウインド(開発環境)での同時進行が可能となり、トライ&エラーや履歴の確認が必要となる開発に対して有効となった。App DesignerはMATLABアプリ構築用の統合環境であり、生成されるコードはオブジェクト指向であるためにさまざまな用途間でのデータ共有も容易だ。ツールボックスには、 画像分類タスクによく使用されるCNNをGPUで利用できる「Neural Network Toolbox」も含まれている。
Simulinkは新機能の追加はもちろんの事、過去作業のツリー表示やブロックや信号線をクリックすると編集アクションを起動できる「単一選択アクション」の追加、回転数や速度といった物理系単位をモデルに適用できるなど、「シンプル」(機能操作の単純化、統合化)、「完全」(アルゴリズム、ライブラリ、UIの強化)、「高速」(計算パフォーマンスの強化、手数の削減、自動化)と3つのテーマを掲げた強化が行われている。
物理モデリング(シミュレーション)ツール「Simscape」シリーズについても、内部処理変更による処理速度向上やモデルの再コンパイルなしにパラメーターを変更できる「ランタイムパラメーター」などが実装され、作業の高速化に貢献する改良が行われている。なお、油圧モデルの「Simscape hydraulics」は温度変化による特性変化にも対応する流体モデリングツール「Simcape Fluids」となり、利用範囲が拡大されている。
その他に新バージョンには、CコードのS-Function自動テスト生成ツール「Simulink Design Verifier」やリアルタイムテストのオーサリングツールの「Simulink Test」、コードベースの静的解析環境である「Polyspace Code Prover」などといった検証・妥当性確認ツールなども含まれている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- iPhoneやWebブラウザからも使用可能 最新MATLABの進化
MathWorks Japanは記者説明会で、使用ハードルの高い「MATLAB」をさまざまな現場で使えるよう、改良を進めていると発表した。解析ツールとして高く評価されているMATLABだが、同社ではさらなる普及を目指し「どこでもMATLAB」などの新機軸を推進していく。 - トヨタとデンソーが「MATLAB/Simulink」を最新バージョンの「R2015a」に移行
MathWorks Japanは、同社のモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」のユーザーであるトヨタ自動車とデンソーが、量産開発に適用しているバージョンを「R2010b」から「R2015a」に移行すると発表した。 - 「ステアバイワイヤ」を実装、レゴマインドストームで学ぶモデルベース開発
「MATLAB/Simulink」を提供するMathWorks Japanが理工学系の学生を対象にワークショップを行った。学生たちはレゴマインドストームを使って、日産の「ステアバイワイヤ」の簡易版を再現。1日かけてモデルベース開発の基礎を学んだ。 - MATLABコード実行高速化、SimulinkのUIも強化された「MATLAB/Simulink Release 2015b」
MathWorks Japanがモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン、「Release 2015b」の提供を開始した。 - ロボットにモデルベース開発の手法を、MATLAB/Simulink「Release2015a」
モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「Release2015a」が発表された。ロボット開発やFPGA/ASIC向け画像処理、アンテナ設計に適したツールボックスが追加されたほか、テスト管理ツールも導入され、使い勝手が向上した。