検索
ニュース

5Gは試作競争、次世代産業用ネットワークはイーサネットAVBを活用へ製造業IoT(2/2 ページ)

日本ナショナルインスツルメンツは「NIトレンドウォッチ2016」を発表した。技術トレンドを年次レポートとしてまとめたもので、今回のテーマはIoT(Internet of Things、モノのインターネット)だ。5G(第5世代移動通信システム)や産業用IoTなどの課題に言及している

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

産業用イーサネットの次の規格

 NIトレンドウォッチでは、産業用ネットワークの次世代規格の1つとしてIEEE802.1 TSN(Time-Sensitive Networking)を有力視している。TSNは、リアルタイム性が求められ車載用でも使われるイーサネットAVBを拡張した規格となる。標準イーサネットのハードウェアを流用しながら、ソフトウェアで遅延時間を1μs以下に抑える点を特徴とする。

 産業用ネットワークは業種や工程によって要求される遅延時間が異なるため、リアルタイム性が求められる分野ほど独自規格のバスが多かった。その上位にくる、コントローラー間や産業用ロボットを通信接続する用途で普及しているのが、現行の産業用イーサネットになる。

産業用ネットワークに要求される遅延時間は産業や工程によって異なる低遅延時間が要求される分野ほど独自規格が多い 産業用ネットワークに要求される遅延時間は産業や工程によって異なる(左)。低遅延時間が要求される分野ほど独自規格が多い(右) (クリックして拡大) 出典:日本NI

 代表的な産業用イーサネットは、コントローラー間ネットワーク/フィールドネットワーク/モーション制御ネットワークの接続にそれぞれ得意不得意があり、階層ごとに異なるネットワーク仕様となっている。

 こうした従来の産業用イーサネットは「異なる規格同士でネットワークを共有しにくいという弱点がある。現場が求めるIT化を実現できず、社内のネットワーク管理者の負担も大きくなってしまう」(日本NI マーケティング部 シニアテクニカルマーケティングマネジャーの岡田一成氏)のが課題となっている。また、帯域幅は最高100Mbpsが上限で、通信速度にも限度がある。

産業用イーサネットの接続の得手不得手産業用イーサネットの課題 産業用イーサネットの接続の得手不得手(左)と産業用イーサネットの課題(右) (クリックして拡大) 出典:日本NI

 TSNは、こうした従来の産業用イーサネットの課題を解決する次世代ネットワーク規格だ。GEやIntel、Cisco Systems、Broadcom、National Instrumentsのほか、BMWやGeneral Motors、Robert Boschなどが標準化を推進している。TSNは「遅延時間が1μs以下の時刻同期やキビキビとした処理、Gbpsクラスの帯域を実現する。また、有線だけでなくワイヤレスの接続も併用可能になる」(岡田氏)という。遠隔診断や分散した機器の同期でメリットが大きい。

主要なベンダーが標準化を目指す次世代規格「TSN」「TSN」で実現されること 主要なベンダーが標準化を目指す次世代規格「TSN」(左)と「TSN」で実現されること(右) (クリックして拡大) 出典:日本NI

 TSNはコストの面でもメリットがあるとしている。産業用イーサネットはASICなど専用ハードウェアを使用するのに対し、TSNは既に量産されているハードウェアを利用できるため、低コストで信頼性が高い。TSNの標準化に向けて「2016年はマイルストーンとなる年」(同氏)だとしている。

次世代規格「TSN」の適用が見込まれる分野
次世代規格「TSN」の適用が見込まれる分野 (クリックして拡大) 出典:日本NI
前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る