「Raspberry Pi Zero」で自分だけのアメダス(的な測定器)を作ろう(1/5 ページ)
小さな5ドルマイコン「Raspberry Pi Zero」。小型なのでいろいろな用途に使えそうなので、今回はこれを気圧・温湿度計にしてみます。モバイルバッテリーと無線LANアダプターを用意しておけば、簡易的な無人測定器としての利用が可能となります。
2015年11月に発売された「Raspberry Pi Zero」ですが、普通のRaspberry Pi2と比べてほぼ3分の1サイズのため、小型化したモジュールとしていろいろなことに使えそうな気がしてワクワクしています。今回はこれを、気象データを取るためのデバイスとして利用してみることにしましょう(関連記事:5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク)。
まずはどのような構成にするかを考えなければいけませんが、ここ1つ、アメダス(の無人観測施設)みたいに、測定機器にもデータを蓄積しつつ、リモートコントロールで動いているか判断するような仕組みにしてみたいと思います。
ちょうど手元に旧三洋電機のエネループ、5400mAhタイプの「KBC-L54D」がありましたので、これを電源として活用することにします。出力が5Vなので、Raspberry Piを動かすためにもちょうどいいですね。また、前回設定した無線LANモジュール1つをUSB端子に接続しておいて、SSH経由でRaspberry Piを制御することにします。
あとはデータを取るためのデバイス選びです。Raspberry PiのGPIO経由でデータをやりとりする方法はさまざまですが、ここではI2Cを使ってデータを拾ってみましょう。
I2Cはフィリップスが開発したデータをやりとりする仕組みで、2本の線をつなぐだけでデータの送受信ができるので、大変便利です。しかもI2Cに対応するデバイスであれば、並列につなぐことで活用できますので、複数デバイスの制御も容易です。
今回使用するI2Cデバイスは、ボッシュ製の「BME280」というセンサーモジュールを搭載したものです。秋月電子通商で販売されているものを使います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク
Raspberry Pi Foundationがなんと5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」を発表、パーツショップでは軒並み売り切れたこの製品を入手したので、OSインストールとRaspberry Pi 2との比較ベンチマークを行った。 - 5ドルの最小ラズパイ「Raspberry Pi Zero」
Raspberry Piの新モデルとして、実売価格5ドルのローエンドモデル「Raspberry Pi Zero」が登場した。 - こいつ、動くぞ!――Raspberry Pi 2でWindows10 IoT Coreを動かしてみる
2015年4月末にリリースされた「Windows 10 IoT Core」。Raspberry Pi 2やGalileoといったボードコンピュータで動くこのWindowsでどんなことができるのか。まずはインストールから始めてみたい。 - 「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(応用編1) PCからリモート接続する
2回に渡ってお届けした「基礎編」でRaspberry Pi 2の基本的な設定方法は理解していただけただろうか。今回は応用編として、Windows PCからRaspberry Piにリモート接続して利用する方法を見ていこう。 - 「Raspberry Pi 2」をイジリ倒す(基礎編2) HD対応とX Window Systemの起動
前回は「Raspberry Pi 2」へのNOOBSによるインストールから起動までを紹介した。今回は基礎編の最後として、Raspberry Piのコンソール画面の日本語化に加えて、もう少し先、ハイビジョン対応とX Window Systemの起動までを追っていきたい。