ボルボとマイクロソフトが協業、「HoloLens」の3Dホログラムでクルマを選べる:車載情報機器
Volvo Cars(ボルボ)は、次世代自動車技術の開発でMicrosoft(マイクロソフト)と協業する。マイクロソフトの3Dホログラムを見られるヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」を自動車販売店におけるクルマ選びに利用するとともに、交通ビッグデータを使った新サービスや自動運転技術について協業範囲を拡大していく計画だ。
Volvo Cars(ボルボ)は2015年11月20日(欧州時間)、次世代自動車技術の開発でMicrosoft(マイクロソフト)と協業すると発表した。マイクロソフトの3Dホログラムを見られるヘッドマウントディスプレイ(HMD)「HoloLens」を自動車販売店におけるクルマ選びに利用するとともに、無線通信を介して収集される交通ビッグデータを使った新サービスや自動運転技術について協業範囲を拡大していく計画だ。
HoloLensは、マイクロソフトのホログラフィック技術「Windows Holographic」を採用した拡張現実(AR)技術によって、空中に浮かぶ3Dホログラムをジェスチャーや音声で操作(干渉)できるHMDだ。今回の両社の協業では、自動車販売店で顧客が自動車を購入する際に、ボディカラーやオプションパーツの選択、車両内部構造の3Dホログラムを用いたより詳細な車両機能の説明などに用いる。
この他、ボルボが開発中の自動運転技術を3Dホログラムで分かりやすく説明する機能も実装されており、ボルボの自動車製造ラインでの活用やも検討されている。
現時点では、ボルボが「デトロイトモーターショー2016」(一般公開日:2016年1月16〜24日)で初公開する予定のフラッグシップセダン「S90」に適用されており、米国ワシントン州レドモンドにあるマイクロソフト本社でデモンストレーションが可能な状態になっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モノがつながる社会の中でクルマの価値をいかに高めるか
通信機能を持つクルマ、いわゆる“コネクテッドカー”の普及が進んでいる。「Teradata Universe Tokyo 2015」でVolvo CarsのJonas Ronnkvist氏が、コネクテッドカーの普及が自動車業界にもたらす変化とボルボの未来を見据えた自動車開発について語った。 - ボルボのクリーンディーゼルは大排気量NAガソリンエンジンくらい気持ちいい
フォルクスワーゲンの排気ガス不正でディーゼルエンジンに対して厳しい目が注がれつつある。しかし、ディーゼルエンジンの中低速の大きなトルクや良好な燃費といった長所まで否定するのはいかがなものか。ボルボのディーゼルエンジン「D4」を搭載する車両は、その良さを実感させてくれる仕上がりになっている。 - 自動運転車が日常的に走る交通環境とは? ボルボの「Drive Me」プロジェクト
Volvo Cars(ボルボ)は、同社の本社があるスウェーデン・ヨーテボリ市の公道を用いた自動運転車の実証実験プロジェクト「Drive Me」を開始した。 - ボルボが車両の周囲360度を死角なく検知する技術を開発、衝突回避アルゴリズムも
Volvo Cars(ボルボ)は、レーダーやカメラなど複数のセンサー情報の融合(センサーフュージョン)によって車両周辺の検知を死角なく行える技術「360度ビュー」を開発したと発表した。 - 単体で拡張現実を実現するHMD、「Microsoft HoloLens」
米Microsoftが次期「Windows 10」を搭載するヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Microsoft HoloLens」を披露した。HDM単体で稼働し、ホログラフィック技術を使ってARを実現する。