ニュース
世界初となるスーパーグロス・カーボンナノチューブの量産工場が稼働:工場ニュース
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、日本ゼオンがスーパーグロース・カーボンナノチューブ(SGCNT)の量産工場を徳山工場内に建設し、稼働を開始したと発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2015年11月4日、日本ゼオンがスーパーグロース・カーボンナノチューブ(SGCNT)の量産工場を建設し、稼働を開始したと発表した。
SGCNTは、NEDOプロジェクトの成果を基に、産業技術総合研究所(産総研)が開発した、スーパーグロース(SG)法を用いたカーボンナノチューブ(CNT)となる。従来のCNTに比べ、高アスペクト比、高純度、大表面積などの特長を持ち、高性能キャパシタ、高機能ゴム材料、高熱導電材料などの新機能性素材や、次世代デバイスへの応用が期待される。またSG法は、従来のCNT合成法より高速で大量の合成が可能だという。
産総研と日本ゼオンは、2006年度よりCNTの量産技術開発を進め、2011年から量産実証プラントでのサンプル提供を行ってきた。今回日本ゼオンでは、同プラントで得た技術を活用し、世界初になるというSGCNTの量産工場を同社の徳山工場(山口県徳山市)内に建設した。
同工場の稼働により、エネルギーやエレクトロニクス、機能材料、構造材料などの分野で、今後はSGCNTを用いた新たな複合素材や用途の展開が想定されるという。
FAメルマガ 登録募集中!
FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない ORiN入門
スマートファクトリーやインダストリー4.0など「つながる工場」を実現するカギとも見られる、工場情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」をご存じだろうか。なぜ今ORiNが注目を集めているのか。誕生の背景や活用シーン、技術の概要などを紹介する。 - オールジャパンで挑む災害対策ロボット開発、実用化への道は?
東日本大震災および東京電力・福島第一原子力発電所の事故発生当初、われわれに突き付けられたのは「日本の災害対策ロボットは実用レベルに達していない」という現実だった。あれから2年――。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」の下、開発を進めてきた最新鋭の国産災害対策ロボット技術がプロジェクト完了を受けて一斉公開された。技術・運用面での課題はクリアできているのか? そして、実用への道は開けるのか? - 災害救助ロボットコンテスト、入賞チームが語るロボット開発の詳細
災害救助ロボットコンテスト「DARPA Robotics Challenge」で優勝した、韓国「TEAM KAIST」のロボットは何がスゴかったのか。競技の詳細をお伝えするとともに、大会後に開催されたワークショップで語られた、上位入賞チームによる開発の詳細をお伝えする。 - 政府主導のモノづくり革新は、日本の製造業に“ワクワク”をもたらすか(前編)
安倍政権が推し進める経済再生政策で重要な役割を担う「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」をご存じだろうか。「日本が勝てる領域において戦略的にイノベーションを創出する」という目的をもとに創出されたプログラムだ。現在10プログラムが進行中だが、その1つである「革新的設計生産技術」部門が、公開シンポジウムを開催した。 - 203X年のトラックは自動運転が主流に!? 「世界トップレベル」の技術に迫る
産総研のつくば北サイトで、大型トラックの燃費向上やドライバーの運転負荷軽減などを目的とした、自動運転・隊列走行技術の実証実験が行われた。研究開発を統括するNEDOの理事長を務める古川一夫氏が「世界トップレベル」と自負するその技術をリポートする。