イチローが代弁する豊田章男氏の志「後退も成長に向けた大切なステップ」:東京モーターショー2015(2/2 ページ)
「東京モーターショー2015」のプレスブリーフィングで最も報道陣を集めたトヨタ自動車。同社社長豊田章男氏のスピーチのゲストにプロ野球選手のイチロー氏がサプライズ登場し、「後退も成長に向けた大切なステップ」などと自身のアスリートとしての信念を述べた。豊田氏の考えるクルマづくりや企業経営の姿勢を代弁した形だ。
イチロー氏「今よりも前に進むには常に新しいチャレンジが必要」
「こんにちは。マイアミマーリンズのイチローです。えー……野球やってます。僕はですね、実は、クルマの運転全然うまくありません。でもクルマが大好きなんです。なので、本日この東京モーターショーにお招きいただいて、本当にうれしく思っています。実は章男社長とは何度かお会いする機会があって、お話をするたびに、なぜか共感できるところが多いなと勝手に感じていました」(イチロー氏)
「僕は毎年バッティングフォームを変えることにしています。たとえ首位打者を取ったり、誰よりもヒットを打ったとしても、次の年には変えてしまう。今よりも前に進むには、常に新しいチャレンジが必要だと信じているからです。その結果、前の年よりも、成績が下がったり、うまくいかないこともたくさんあります。むしろそのほうが多いのかもしれません」(同氏)
「でも僕はこう思うんです。成長するということは、真っすぐにそこに向かうことではないんじゃないかと。前進と後退を繰り返して、少しだけ前に進む。つまり、後退も成長に向けた大切なステップなんじゃないかと。TNGAという新しいクルマづくりを「プリウス」からやっていた。それを聞いたとき、トヨタが大きくバッティグフォームを変えてきたなと思いました。トヨタの首位打者ともいえるプリウスで大胆にフォームを変えてきた。世界は全く違いますが、やっぱり僕とどこか似ている気がしているんです」(同氏)
「グローバルに戦うということは本当に厳しいことです。新しいことにチャレンジしなければ生き抜くことはできない。僕はそんな思いでバッターボックスに立ち続けています。トヨタのチャレンジがどんなWOWを起こすのか注目しています。僕はクルマが本当に大好きです。クルマの運転はうまくありません。トヨタだけではなく、多くの自動車メーカーが思い切ったチャンレンジをして、クルマがもっともっと楽しくなることを願っています」(同氏)
このイチロー氏のスピーチの後、豊田氏は、「イチローさんと話していると、僕が思っていることを、彼がいつの間にか解説してくれてるんです。プレイをするフィールドは異なりますが、トヨタのクルマづくり、企業経営の姿勢も、こうありたいと思っています」と述べている。
実際にトヨタ自動車は、2014年度からは“意思ある踊り場”として、持続的成長への礎を築く経営方針を示している。新型「プリウス」から始まる、TNGA(Toyota New Global Architecture)の導入準備を含めて、「後退も成長に向けた大切なステップ」ということをイチロー氏のスピーチに託した形だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- TNGAの新パワートレインは燃費を25%向上、モデル切替時の設備投資半減も達成
トヨタ自動車は、「Toyota New Global Architecture(TNGA)」と生産分野の取り組みについて発表した。2015年から導入するTNGAの新パワートレインは、燃費を従来比25%、動力性能を15%向上できる。生産分野では、車両モデル切り替え時の設備投資を半減する目標を達成しつつあるという。 - 新型「プリウス」の「世界初」が意外と少ない理由は「TNGA」?
1個だけらしいです。 - “意志ある踊り場”から踏み出すトヨタが育てたい“打者”
トヨタ自動車が2014年度の連結決算を発表。売上高、営業利益、当期純利益ともに過去最高を更新するなど好調な結果となった。2014年度を“意志ある踊り場”と位置付けていた同社だが、代表取締役社長の豊田章男氏は「意志ある踊り場から実践の段階に入った」と語った。 - “大きな分岐点”に入ったトヨタに求められる「チャレンジする人材」
トヨタ自動車の2014年度(2015年3月期)決算説明会において、同社社長の豊田章男氏は2015年度が“大きな分岐点”になるとした。この分岐点以降の成否を握るとして、豊田氏が重要視しているのが「人材育成」だ。 - 永遠の「持続的成長」を目指すトヨタ、過去最高益も2014年度は「意思ある踊り場」
トヨタ自動車は2013年度決算を発表。“アベノミクス”による円安効果の他、徹底した原価低減活動を進めたことにより、今までで最高だった2007年度の実績を超え、営業利益、当期純利益ともに過去最高値を記録した。