経営難から大逆転! 独自の精密加工で新分野を開拓した金型メーカー:イノベーションで戦う中小製造業の舞台裏(3)(7/7 ページ)
自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。第3回となる今回は大阪市西淀川区で精密金型製作を専門とする三木製作所を紹介する。
20ミクロンの精密微細金型が製品性能を向上させる
しかし「20ミクロンという超微細な加工を施した金型は何に使用するのだろう」疑問に思い、尋ねたみたが、守秘義務があるため具体的な使用例は明かしてもらえなかった。ヒントとして教えてもらえたのが「金型はデザインだけではなく、製品の機能や性能をも変える」ということだ。
身近な事例だとトイレットペーパーやティッシュペーパーにも金型が使われている。一体どこに金型が使われているのか、ノーヒントで答えが出てくる人は少ないだろう。聞くところによると、日本のトイレットペーパーは、世界一の品質といわれているそうだ。薄くて丈夫で、吸水性は抜群。そして、柔らかくて肌触りがいい。実はこの柔らかさに金型が貢献している。
トイレットペーパーをしげしげと見れば、表面に細かなエンボス加工が施されていることが分かる。金型で紙の繊維を細かく断ち切っているから、トイレットペーパーは柔らかいのだ。「エンボス加工をしていなかったら、紙が固くてオシリがヒリヒリしちゃいますよ」と三木社長。
このように極薄い紙にエンボス加工を施すことで強度としなやかさが両立するように、フィルムも極微細なエンボス加工で新たな用途が生まれる可能性があるという。もちろん、精密微細金型によるイノベーションはフィルムだけに限らない。三木製作所がファイバーレーザー加工機を導入してさらなる微細加工を可能にしたことで、大手企業の研究開発部門からはより難しく、しかし新たなイノベーションにつながるような依頼もきているという。「誰もやっていないから、私たちが挑戦します!」と三木社長は笑顔を見せた。
筆者プロフィール
松永 弥生(まつなが やよい) ライター/電子書籍出版コンサルタント
雑誌の編集、印刷会社でDTP、プログラマーなどの職を経て、ライターに転身。三月兎のペンネームで、関西を中心にロボット関係の記事を執筆してきた。2013年より電子書籍出版に携わり、文章講座 を開催するなど活躍の場を広げている。運営サイト:マイメディア
関連記事
- プールの“お掃除ロボ”でシェア1位! 自社製品でニッチ市場を制した下町企業の挑戦
自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。第2回となる今回は大阪市此花区でポンプ関連製品の販売、メンテナンス事業などを手掛ける四柳だ。 - 諦めるしかなかったあのアイデア、企業の枠を超えた「ヤミ研」で製品化
会社に秘密でこっそりと進める製品開発――俗に言う「ヤミ研」。このヤミ研を企業の枠を超えてオープンに展開し、お蔵入りとなってしまった製品のアイデアを実現させようとしているのがベンチャー企業のNovarsだ。同社は「CEATEC 2015」でこのヤミ研の初成果となるスマートガジェット「MaBeee」を展示。その取り組みを取材した。 - パナソニックの電池生産を担う町工場が、要素技術で世界を目指す!
自社のコア技術やアイデアを活用したイノベーションで、事業刷新や新商品開発などの新たな活路を切り開いた中小製造業を紹介する本連載。第1回となる今回は日本有数の企業城下町である大阪府守口市で、レーザー加工・精密溶接を手掛ける三郷金属工業の取り組みを紹介する。 - オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.