ニュース
「はやぶさ2」目指す小惑星の名称は「Ryugu」に:はやぶさ2で玉手箱
JAXAは2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星「1999 JU3」の名称が、「Ryugu」(竜宮)に決定したと発表した。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2015年10月5日、2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星「1999 JU3」の名称が「Ryugu」に決定したと発表した。
名称はJAXAが2015年7月22日〜8月31日に募集した名称募集にて集まった7336案の中から選定され、命名決定権を持つ国際天文学連合に提案されていた。そして先日、太陽系内小惑星の名称を管理するMinor Planet Centerの小惑星リストに「Ryugu」として名称が掲載された。
選定理由としてJAXAでは、“持ち帰る”行為がはやぶさ2のサンプル採取に通じること、1999 JU3には水分を含む岩石があると期待されており水を想起させる名称であること、「神話由来の名称であることが望ましい」とする国際天文学連合のルールに合致することなどを挙げている。
なお決定した名称「Ryugu」の提案数は30件で、類似案として「Ryugujo」5件、「Ryuuguu」5件、「Ryuguu」1件、「Ryugujyo」1件、「Ryugujou」1件、「Ryugu-zyo」1件が寄せられていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「H-IIAロケット29号機」公開(後編)――“高度化”で大改造された第2段
日本の基幹ロケット「H-IIA」が「高度化」と呼ぶ大型アップデートを実施する。“H-IIA Ver 2.0”として諸外国のロケットと渡り合うため、定められた3つの目標と、6つの着目すべき技術について解説する。 - 「H-IIAロケット29号機」公開(前編)――29号機で何が変わったのか
日本のロケット「H-IIA」が「高度化」と呼ぶ大型アップデートによって、「アリアン5」や「プロトン」など諸外国のロケットに戦いを挑む。アップデート初号機となる29号の機体公開から、国産ロケットの現状を読み解く。 - はやぶさ2、宇宙へ これまでの軌跡とこれからの予定
天体からの試料採集と地球帰還というミッションを持った、小惑星探査機「はやぶさ2」が無事、打ち上げられた。これまでの軌跡と、これからの予定を紹介する。 - 光で距離を測って安全に降下せよ! 〜レーザー高度計(LIDAR)の仕組み〜
小惑星表面までの距離が正確に分からないと、安全にタッチダウンすることができず、激突して探査機が壊れてしまうかもしれない。今回は、「はやぶさ2」で大きく改良された「レーザー高度計(LIDAR)」について紹介しよう。 - 「はやぶさ」「あかつき」の苦難を糧に 〜化学推進系の信頼性対策【後編】〜
「はやぶさ2」の化学推進系は、どのように改善が図られているのか。大きなトラブルに見舞われた「はやぶさ」初号機の化学推進系について取り上げた【前編】に続き、今回の【後編】では、はやぶさ2で施された対策について具体的に見ていくことにしよう。 - 「はやぶさ2」は重大トラブルを回避する安心設計 〜化学推進系の信頼性対策【前編】〜
姿勢制御に使われるリアクションホイールの故障を挽回する活躍を見せた一方で、燃料漏れを起こし「通信途絶」という大ピンチを招いた「はやぶさ」初号機の化学推進系。「はやぶさ2」ではどのような改善が図られているのだろうか。