ニュース
暗号通信で“ドローン乗っ取り”を防ぐ、NICTら開発:量子鍵配送ネットワーク
NICT(国立研究開発法人情報通信研究機構)はプロドローンおよびサンエストレーディングと共同で、ドローンの安全な飛行制御通信を実現する技術を開発した。
NICT(情報通信研究機構)は2015年9月28日、プロドローンおよびサンエストレーディングと共同で、ドローンの安全な飛行制御通信を実現する技術を開発したと発表した。本技術の詳細は第4回 量子暗号・量子通信国際会議(UQCC 2015)にて発表される。
開発した技術では、規則性も再現性もない完全にランダムな数字の系列である真性乱数を共通の暗号鍵としてドローンと地上で共有し、制御通信をパケットごとに暗号化することで、飛行するドローンの通信の安全性を強化する。暗号化は真性乱数と制御信号パケットの足し算で行われるために計算量が少なく、安全性の高い制御通信を小型・安価なデバイスでも実現できる。
この方法では地上局にも対となる鍵(真性乱数)が必要であり、異なるエリアを飛行させたい場合には地上局側に対となる鍵を配送する必要がある。単純な方法は鍵の発生器を人の手で運ぶことだが、複数の地上局を量子鍵配送ネットワークで結び、ドローンを広域でも安全に制御する仕組みの実証実験も行われた。
NICTが管理する量子鍵配送ネットワーク「東京QKDネットワーク」にて暗号鍵をリレーして地上局の制御を引き継ぎ、異なる飛行制御エリア間でも、暗号化制御通信が引き継げることが実証された。NICTでは手渡しで鍵を運ぶ方式を第1世代、量子鍵配送ネットワークを利用する方法を第2世代として、第1世代の実用化を2年以内に商品化する予定としている。
関連記事
- スマホが飛ぶ、QualcommがSnapdragon採用のドローンプラットフォーム
米Qualcommが自社SoC「Snapdragon」を利用したドローン開発プラットフォーム「Qualcomm Snapdragon Flight」を発表した。 - 求む、箱根で活躍する火山対応ロボット
神奈川県が、箱根 大涌谷で活動する「火山活動対応ロボット」の開発支援を行う。「火山活動対応ドローン」「火山活動対応地上走行車」「火山活動対応地すべり警報システム」の3つに対してロボット開発プロジェクトを募集する。 - Googleが街を再構築する〜街のIoT化がもたらすもの〜
「都市生活の改善」を掲げるGoogleが立ち上げた「Sidewalk Labs」だが、詳細は明かされていない。しかし、「LinkNYC」などさまざまな取り組みを重ね合わせるとその狙いが透けて見える。 - 「福島浜通りロボット実証区域」実証第1弾はドローンによる貨物運搬
福島県らが推進する「福島浜通りロボット実証区域」事業において、第1弾となる実証区域と実証概要が決定した。南相馬市の工業用地にて、ドローンによる運搬試験を実施する。 - ドローンで浮き輪を届ける、「水難救助マルチコプター」実証実験開始
AAAが企画・開発を行う「水難救助マルチコプター」が神奈川県の「公募型『ロボット実証実験支援事業』」に採択された。ブイキューブと共同で2016年春の提供を目指す。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.