ニュース
求む、箱根で活躍する火山対応ロボット:火山対応ロボット急募
神奈川県が、箱根 大涌谷で活動する「火山活動対応ロボット」の開発支援を行う。「火山活動対応ドローン」「火山活動対応地上走行車」「火山活動対応地すべり警報システム」の3つに対してロボット開発プロジェクトを募集する。
噴火警戒レベルの引き上げにより、入山規制が行われている箱根山。
神奈川県では箱根山 大涌谷周辺の現場ニーズに対応すべく「火山活動対応ロボット緊急開発プロジェクトチーム」を立ち上げているが、その一環として、新たに火山活動対応ロボット開発の促進事業を開始する。
これは「火山活動対応ドローン」「火山活動対応地上走行車」「火山活動対応地すべり警報システム」の3つに対してロボット開発プロジェクトを募集し、開発したロボットを大涌谷周辺で実際に利用するもの。1案件あたりの採択上限額は1000万円で、採択件数は3件程度。募集期間は2015年9月8日〜28日までとなっている。
案件審査については「大涌谷周辺の現場ニーズへの適合性」「開発内容及び開発スケジュールの妥当性」「開発に関する特許・ノウハウ・技術等の優位性」「他の火山・災害現場への応用可能性などの社会的インパクト」が列挙されており、“大涌谷周辺で速やかに実戦投入できるロボット”を強く求める内容となっている。
動画が取得できませんでした
ウェザーニュースの配信している大涌谷ライブ映像
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 出場チームに聞く「DARPA Robotics Challenge」決勝戦の舞台裏(前編)、あれは本当に“惨敗”だったのか?
災害対応ロボットの競技会「DARPA Robotics Challenge」で日本からの参加チームは最高10位と、振るわない結果に終わったが、あれは本当に"惨敗"だったのか?参加した産総研チームに決勝の裏側を聞いた。 - 出場チームに聞く「DARPA Robotics Challenge」決勝戦の舞台裏(後編)、「世界との差は開いた」が2020年には“現場”へ
世界から23チームが集まった、災害対応ロボット競技会「DARPA Robotics Challenge」決勝大会。日本からの参加は最高10位と決して振るわず、世界との差を痛感することになったが、産総研チームでは得られた課題から2020年の“現場入り”を目指す。 - ロボット産業の立ち上げには、「ロボットのエコシステム構築」が必要だ
政府「ロボット新戦略」の実現に、官からの起爆剤を求める声もある。経産省所轄の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が手掛ける、ロボット革命実現に向けての取り組みを聞いた。 - レスキューロボコン、優勝チームは競技の枠を超え「もし、現場だったら」を考えた
レスキュー活動開始!指令を受けたロボットが路上のガレキを押しのけ、要救助者の下へと急行する――。今回で15回目を迎えた「レスキューロボットコンテスト」の様子を、過去15年を振り返りながらお届けする。