見えてきた、クラウドならではの使い方やそのメリット:MONOist CAEカレッジ リポート(3/3 ページ)
自動車メーカー、CAEベンダー、クラウドベンダーのキーマンが登壇したMONOist主催のCAEカレッジ「CAE最前線〜クラウドが創る、新しい解析の形〜」。それぞれの立場からクラウドでCAEを利用する際のメリットとデメリット、また現状や新しい動きなどを紹介した。
スパコンの利用現状とユーザーの認識は?
最後は「CAEのライセンスコスト問題とOSSやクラウドの活用」と題したパネルディスカッションを実施。内田氏と安田氏に加えて、ソフトウェアベンダーであるCAEソリューションズ PLM事業部 部長の吉野孝氏が加わり、現状や展開などについて議論が交わされた。
社外からインフラを調達する際は、ベンダーが提供するクラウドの他に、公的スパコンの選択肢もある。CAEソリューションズは理化学研究所のスーパーコンピュータ(スパコン)「京」に英EngysのOpenFOAMツール「HELYX」を載せているが、使い勝手では若干問題があるという。「利用の際は申請ベースとなり、目的や内容を明らかにしなければならない。また24時間以上連続では使用できないため、何万コアを使用して一気に計算する必要がある。アカデミックには強いが企業が使うにはハードルが高いといった印象」(吉野氏)。
一方計算科学振興財団の産業利用専用のスパコン「FOCUS」は、よくSoftLayerとの比較対象として出てくると安田氏はいう。Focusの良さは並列数が増えるに従ってコストが下がることだ。また使いたいライブラリが一通りそろっていることもメリットだという。「ワークフローや規模に応じて、社内または社外のどのリソースを適用すればよいか考える必要がある。すぐ使いたい場合や最新のCPUを使いたいといった場合は商用クラウドが適している」という。
ホンダではセキュリティの問題で解析サーバーのほとんどは社内で用意し、外部クラウドは使用しないという。共同プロジェクトに参加する形で京を使用しているものの、現在のところは調査目的のようだ。汎用ソフトウェアが入っている点では東京工業大学のスパコン「TSUBAME」がよいと聞くと内田氏は言う。
クラウドの可能性は
内田氏は、あらゆる情報を3次元CAD図面に載せることができる環境では、多くのサプライヤが加わってデジタル上でモノづくりができると述べた。その際クラウド活用は必然になってくる。ただ知的財産やセキュリティに関する問題が出てくるのは明らかだと指摘した。
安田氏は、独自の設備を持っていないスタートアップや、ピーク的に発生する案件に対してはクラウドが適しているという。また自社でどれくらいのサーバや調達能力を持っているかは常に正しく把握しておくことが重要だとした。
吉野氏は、CAEは解析結果のデータサイズは非常に大きくなるため、ダウンロードやサーバ側で可視化して画像だけ転送するようなサービスの整備が望まれるという。新しい発想を持つベンチャー企業にとってはよいインフラとなるだろうといい、今後もその方面には積極的に提案していきたいという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 衝突実験からプレス加工まで、自動車業界で確実に進むCAEの活用
CAEの最新動向を有力ベンダーに聞く短期連載。自動車業界のCAEインフラを手掛けてきたSCSKと、自動車の構造計算ソフトのスタンダードである「LS-DYNA」をはじめとしたCAEソフトプロバイダーであるJSOLに、自動車業界におけるCAE利用の実際について聞いた。 - 解析の大規模化をクラウドやオープンソースで乗り切る
CAEの最新動向を有力ベンダーに聞く短期連載。第3回は、ソフトウェアを提供するITベンダーでありながら、受託解析やコンサルティングも請け負うIDAJに、大規模解析や受託ビジネスについての現状や課題について聞いた。 - 計算機はクラウドの時代へ、セキュリティの進化が後押し
CAE業界において、クラウド化という新たな動きが進みつつある。CAE最新動向を有力ベンダーに聞くシリーズの第2回は、クラウド化の背景やクラウド化の際に生じる課題、先行する欧米の状況などについて、CAEベンダーのヴァイナスに聞いた。 - オープンソース解析ツール「OpenFOAM」、決してコストだけではないその評価
CAEの最新動向を有力ベンダーに聞く短期連載。第1回は、オープンソースの流体解析ツール「OpenFOAM」を使った解析やサポートに10年以上の経験を持つCAEソリューションズに、その現状について聞いた。 - 欧米発CAEはとにかく高い! ――設計者CAEのあるべき姿とライセンス費用の問題
設計者自身によるCAEの浸透・発展を阻んでいるのは、CAEソフトの煩雑になりがちなオペレーション(使い勝手の問題)や、ライセンス費や教育費など「CAEの運用コスト」。――日本機械学会 設計工学・システム部門による講習会で、企業や教育現場におけるCAE導入の課題提示や、ライセンス費の問題提起が行われた。