ドイツ自動車メーカーがプラグインハイブリッド車を大量投入し始めた4つの理由:和田憲一郎の電動化新時代!(16)(4/4 ページ)
ドイツの自動車メーカーが、ここにきて一気にプラグインハイブリッド車(PHEV)の展開に力を入れ、大量投入を計画している。これまでダウンサイジング、ハイブリッド(ディーゼル含む)、PHEV、電気自動車なども検討してきたが、ここまで一気呵成の投入は驚きだ。各国法規制をその理由に挙げる報道もあるが、果たしてそれだけなのだろうか。
(4)今後予想される各国法規に対応
最後に、言うまでもなく各国規制への対応であろう。欧州のCO2排出規制は、2015年までの130g/kmから、2020年までに95g/kmに強化される。そして、米国でも各メーカーからの平均燃費を規制するCAFE規制があり、温室効果ガスのメーカー平均を規制するGHG規制がある。さらには、米国カリフォルニア州のZEV規制の2018年モデルにおける強化策がある。
そして、今後中国でも導入が検討されている中国版ZEV規制も含めて、これら各国法規に対し、数多くのPHEV(地域によりEVを含む)を投入することで、規制をクリアしていく戦略と思われる。
ここまでをまとめると次のようになる。
- 開発の余地があるPHEVとインダストリー4.0を連動させることで、日米に対して競争力が保てると判断した
- 最大市場である中国を死守するため、PM2.5など環境問題への対応と、今後実施される中国版ZEV規制を先取りして、PHEVの重点投入を決めた
- 政治の影響力が強い中国と、製造分野での関係を強化するため、インダストリー4.0の内容を中国に伝え、「中国製造2025」と補完関係を築いた。PHEV、EVについても、同様にすみ分けの戦略を考えた可能性がある
- 欧州におけるCO2排出規制、米国カリフォルニア州のZEV規制、さらには上述の中国版ZEV規制に対し、PHEV投入が有効であると判断し、集中投資を決断した
日系自動車メーカーの対応策は
このように、ドイツ自動車メーカーは一斉に舵を切った。これに対して、日系自動車メーカーはどのような対応策があるのだろうか。今後どういったパワートレインが主流になるのかと思いあぐねている間に、出遅れつつあるように見受ける。
基本的な打ち手は、ドイツ自動車メーカーが打ち出した戦略の裏返しであろう。また、PHEVが増えてくると、似たようなクルマが多くなり、特徴を出すことも忘れてはならない。その際は、日本が先行した「走るエネルギーデバイス」としての考え方も有効であろう。
円安により一息ついた日系自動車メーカーであるが、ドイツと中国との連携による攻勢、グーグル、アップルのようにゲームのルールを変えようとするゲームチェンジャーに対して、経営の不安度は増し、次第に孤立を深めているように思える。
負け始める前に、いま一度、戦略を立て直す重要な時期にきているのではないだろうか。
筆者紹介
和田憲一郎(わだ けんいちろう)
三菱自動車に入社後、2005年に新世代電気自動車の開発担当者に任命され「i-MiEV」の開発に着手。開発プロジェクトが正式発足と同時に、MiEV商品開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーに就任。2010年から本社にてEV充電インフラビジネスをけん引。2013年3月に同社を退社して、同年4月に車両の電動化に特化したエレクトリフィケーション コンサルティングを設立。2015年6月には、株式会社日本電動化研究所への法人化を果たしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- >>和田憲一郎の電動化新時代!
- 充実する国内充電インフラ、「電動車両第2世代」投入の舞台は整った
ここにきて電気自動車/プラグインハイブリッド車といった電動車両用の充電インフラが総合的に充実しつつある。日本充電サービス、チャデモ協議会、電動車両用電力供給システム協議会という、充電インフラに関わる3つの企業・団体への取材により、2016〜2020年にかけての投入が予想される「電動車両第2世代」投入の舞台が整いつつあることが分かった。 - フォルクスワーゲンとBMWがプラグインハイブリッド車を同日発表、日本車と比較
2015年9月8日、フォルクスワーゲンとBMWがプラグインハイブリッド車の国内投入を発表した。今回発表された「ゴルフGTE」と「X5 xDrive40e」を、「アウトランダーPHEV」「プリウスPHV」「アコード プラグインハイブリッド」という国内自動車メーカーのプラグインハイブリッド車と比較した。 - ベンツの“e”はプラグインハイブリッド車に、2017年までに10モデル投入
ダイムラーのメルセデス・ベンツブランドは、2017年までにプラグインハイブリッド車を総計10モデル投入する。2015年3月発売の「C 350 e」以降のプラグインハイブリッド車には、車両名称に“e”が付くことも明らかになった。