ダイキンが新冷媒の特許を無償開放、HFC-32採用空調機器の市場拡大へ:知財ニュース
ダイキン工業は、新冷媒として注目されている「HFC-32を用いた空調機」に関する特許を無償開放する。新冷媒採用空調機器の市場拡大を促す。
ダイキン工業は2015年9月10日、「HFC-32単独冷媒を用いた空調機の製造や販売に関する延べ93件の特許」を全世界に無償公開すると発表した。
冷媒技術はフロン類を中心に使用されてきたが、環境への影響からさまざまな規制が起こってはそれをクリアする冷媒を開発するという歴史を繰り返している。従来は冷媒として、CFC(クロロフルオロカーボン)が使われてきたがオゾン層の破壊による影響度の高さから、CFCよりはオゾン層への影響が少ないHCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)なども含めて、1990年代に国際的な規制が進められた。CFCについては先進国で1996年、新興国では2010年にそれぞれ、全廃と規定されており、全世界での全廃が既に完了している。またHCFCについては先進国で2020年、新興国で2030年までに廃止することが計画され、徐々に使用比率を下げてきているところだ。
これらの取り組みにより、新しい冷媒としてオゾン層破壊効果のないHFC(ハイドロフルオロカーボン)が「代替フロン」として利用されるようになった。しかし、代替フロンであるHFCは、二酸化炭素の数百から数千倍の温室効果を持ち、大気中に排出されると地球温暖化を推し進める要因となり得る。地球温暖化に向けた国際的な対策では1997年に京都議定書が採択され、代替フロンはこの中で地球温暖化への影響度が高い6ガスの中に含まれた。そのため、HFCについても大気中への放出を抑える必要性が高まってきた※)。
※)関連記事:工場の「フロン」管理できていますか? フロン排出抑制法開始
そこで現在、「オゾン層を破壊しない」ことと「温室効果が低い」という両方を満たす冷媒の開発が大きな注目を集めることになった。ただ、現在開発されている新冷媒は、それぞれ長所や短所を持つため、1つの候補に絞られていない状況だ。そのため、新冷媒による空調機器開発の障壁になっていた状況だった。
ダイキン工業が推進する「HFC-32」はこうした新冷媒の1つで、オゾン層を破壊せず、エネルギー効率が高く、安価で、容易に再生が可能だという特徴を持つ。また、一般的に使用されているR-410A冷媒に比べて、地球温暖化係数(GWP)が3分の1で「空調機による環境影響を軽減したバランスのとれた次世代冷媒である」(ダイキン工業)としている。
ダイキン工業では既に2011年に、オゾン層を破壊する冷媒の段階的な廃止に向けた取り組みを加速するため、新興国において今回の特許を無償開放している。同時に、先進国においても一定の条件(「相互権利不行使契約」の締結)で金銭の支払いが無くても利用できるようにし、より環境影響の少ないHFC-32への転換を支援していた。今回、これらの特許を全世界で無償開放することで、HFC-32空調機の普及をさらに後押ししていくという。
ダイキン工業では、今後も増加が予想されるR-410Aを全てHFC-32へ置き換えれば、転換しなかった場合と比較して、2030年におけるHFCによる温暖化影響をCO2換算値で最大24%削減できると試算している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トヨタの燃料電池車特許の無償公開に見る、4つの論点
トヨタ自動車は2015年1月6日に燃料電池自動車(FCV)の内外特許約5680件を無償公開すると発表しました。「なぜ特許を無償公開するのか」「なぜ2020年の期限付きなのか」「米テスラ・モーターズのEV関連特許開放との関連性」「ホンダとの協調の可能性」など4つの疑問点について、知財専門家が解説します。 - パナソニックがIoT関連特許を公開へ、市場拡大を支援
パナソニックは米国でIoT(モノのインターネット)関連の特許を無償公開することを発表した。 - 工場の「フロン」管理できていますか? フロン排出抑制法開始
2015年4月1日から「フロン類の使用の合理化および管理の適正化に関する法律」が開始された。従来法と異なり、フロンを使用する機器のユーザーにも管理義務が生じることが特徴だ。 - 「オゾン層」と「地球温暖化」、地球を守る2つの基準で進むフロン類の規制
フロン類の排出規制が広がりを見せている。世界的な規制強化の動きに合わせて日本でも2015年4月から「フロン排出抑制法」が施行。幅広い用途で利用されている冷媒の在り方に注目が集まっている。 - テーマサイト「知財マネジメント」