ニュース
「実用レベルで世界初」ワーム型の災害調査ロボット、実証実験に:災害調査ロボット
NEDOが「実用レベルで世界初」という、ワーム型災害調査ロボットの実証実験を行う。産業特区のがれき施設を利用し、実用性を検証する。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2015年8月28日、タウ技研が開発した災害調査ロボットの実証実験をさがみロボット産業特区にて実施すると発表した。
ロボットはクローラ型の移動ロボットとワーム型の多関節ロボットを組み合わせた構成。通常はクローラで移動し、移動が困難な急斜面やがれきのすき間にはワーム型の多関節ロボットにて、周辺情報や被災者の情報を確保する。NEDOによれば、ワーム型機構による災害調査ロボットは「実用レベルで世界初」だという。
2015年9月10日と17日に行われる実証実験では消防学校の模擬がれき施設を利用し、すき間の通り抜けや段差乗り越えの動作検証を行い、また、産業特区内であるため、本来は屋外での利用が規制されているUWBレーダーを用いた実験も行える。
本件は2014年7月にNEDOが着手した「インフラの状態を的確に把握するモニタリングシステムとインフラの維持管理を行うロボット・非破壊検査装置の開発プロジェクト」の中で、「複合センサーを搭載した推進・自走可能なワーム型多関節ロボットの研究開発」として採択されたもので、ロボットはタウ技研と東京工業大学、神奈川県産業技術センター、新菱工業が共同開発した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ニーズ明確化のロボット活用技術開発、NEDOが実施
NEDOがロボットの導入業種拡大を目指し、ユーザーニーズと市場化出口を明確にしたロボット活用技術開発を実施する。アシストスーツ開発や食品工場での仕分けロボットなど、10テーマへ15億円を投入する。 - 「福島浜通りロボット実証区域」実証第1弾はドローンによる貨物運搬
福島県らが推進する「福島浜通りロボット実証区域」事業において、第1弾となる実証区域と実証概要が決定した。南相馬市の工業用地にて、ドローンによる運搬試験を実施する。 - ドローンで浮き輪を届ける、「水難救助マルチコプター」実証実験開始
AAAが企画・開発を行う「水難救助マルチコプター」が神奈川県の「公募型『ロボット実証実験支援事業』」に採択された。ブイキューブと共同で2016年春の提供を目指す。 - 昆虫の嗅覚を災害救助ロボに、NEDOが次世代ロボット開発を加速
NEDOが「革新的ロボット要素技術」と「次世代人工知能」を中核とする、次世代ロボットの研究開発に着手した。昆虫の嗅覚を災害救助に活用するセンサーや化学繊維を用いた人工筋肉など18のテーマで“次世代ロボット”の開発を加速させる。 - 福島第一原発の格納容器内部調査へ、東芝がロボット投入
東芝と技術研究組合国際廃炉研究開発機構が共同で、福島第一原子力発電所の原子炉格納容器調査用のロボットを開発、2015年8月に投入する。