それでも高い製造業のIoT活用、利用内容は「社内向け」が9割:製造ITニュース
IT調査会社のIDC Japanは国内企業のIoT活用について動向調査を実施。その結果、国内企業のIoT利用率は4.9%であることが明らかになった。
IT調査会社のIDC Japanは国内企業のIoT活用について動向調査を実施し、概要を2015年8月26日に発表した。
今回の調査では2015年5〜6月に従業員規模100人以上の企業を対象とし、Webアンケートと個別の対面インタビューを実施したという。その結果、全回答企業6906社中、IoTを利用している企業は340社となり、利用率は4.9%という結果となった。
製造業分野の利用率は高い
産業別に見た場合、IoT利用率が最も高かったのは「製造/資源」分野で、利用率は6.7%だったという。「組み立て製造やプロセス製造それぞれにおける工場内の製造装置を中心に、組み込み機器がIoTとして活用されてきたことが、他分野に比べて先行している理由だ」とIDC Japanでは分析している。その他分野では「流通/サービス」分野が5.0%、「公共/インフラ」分野が3.2%、「金融」分野が1.3%となっている。
IoTの利用用途別に見た場合、自社で保有する産業機器の稼働状態の見える化や故障検知など「社内用途」が9割を占めている。一方、顧客の保有する機器のリモート管理や制御、顧客分析やマーケティングなどの「社外用途」が約3割となっており、社内業務の効率化に向けた取り組みが先行していることが明らかになっている。
IDC Japan コミュニケーションズマーケットアナリストの鳥巣悠太氏は「IoTでいかに収益を高めるかを最優先に考え、その上でいかに他の事業者よりも多くのトライアンドエラーを繰り返すかが鍵になる」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイケル・ポーターが語る“つながるスマート製品”による第3次IT革命
米国PTCおよび同社傘下のThingWorxは2015年5月4〜7日(現地時間)、米国マサチューセッツ州ボストンにおいてユーザーカンファレンス「LiveWorx 2015」を開催。IoTに関する新たな論文を公開した経済学者マイケル・ポーター氏が、IoTのもたらす変化について講演を行った。 - 政府主導の“インダストリー4.0”対抗基盤「IoTによる製造ビジネス変革WG」が始動
政府主導で2015年5月に始動した「ロボット革命イニシアティブ協議会」において、IoTによる製造業革新の動きについて、企業間連携や国家間連携の基盤となる「IoTによる製造ビジネス変革WG」が始動した。事実上、ドイツ政府が進める「インダストリー4.0」などに対する日本側の受け皿となる。 - ウェアラブル端末とモノのインターネットは「現場」の救世主となるか?【前編】
製造現場や保守現場、建築現場など、多くの業種においてさまざまな「現場」が存在しているが、その現場が今“悲鳴”を上げていることをご存じだろうか。その救世主として今急速に注目を浴び始めたのが、ウェアラブル端末とIoT(モノのインターネット)だ。本稿では、前編で「現場」の現状となぜウェアラブル端末に注目が集まるのかについて、後編でICTを活用した「現場」の将来像について解説する。 - 製造現場になだれ込む「モノのインターネット」と「ビッグデータ」
IoT(モノのインターネット)やビッグデータ解析の活用先としてにわかに「製造現場」への注目度が高まっている。製造業において、ICTの活用により生産性や柔軟性をもう一段高めようとするモノづくり革新の動きが活発化する一方で、これらの技術のビジネス活用を推進したいIT系企業が提案が加速。製造現場への熱気が高まっている。 - テーマサイト「IoT/ビッグデータ活用がもたらす製造業の未来とは」