ニュース
生産性向上のため、長崎造船所と長崎工場を再編:製造マネジメントニュース
三菱重工業と三菱日立パワーシステムズは、長崎造船所と長崎工場を再編すると発表した。防衛・宇宙、火力発電設備関連の製品ごとに製造場所を集約し、生産性の向上を図るという。
三菱重工業と三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は2015年7月23日、長崎造船所と長崎工場を再編すると発表した。防衛・宇宙、火力発電設備関連の製品ごとに製造場所を集約し、生産性の向上を図るという。
今回両社では、防衛・宇宙、火力発電事業において、技術・コスト・効率面で国際競争力を強化するため、長崎地区の工場を再編する。
三菱重工の長崎造船所では、機械加工と艦船搭載機器の組み立て試験を中心とする幸町工場の全事業を諫早工場に移転。防衛省と宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けの特殊機械事業を集約し、製造基盤の強化を図ることで、厳格な情報保全体制を構築するという。同時に、本工場(飽の浦地区)の管理・設計部門も諫早工場に移転する。
また、MHPSの長崎工場では、工場運営のスピード化と効率化を推進するため、飽の浦地区、香焼地区、幸町地区に分散する蒸気タービン製造部門とボイラー製造部門の機能をそれぞれ1つの場所に集約する。蒸気タービン製造部門を集約する浦地区では、蒸気タービン加工・組み立てラインを再配置し、舶用ディーゼルエンジン用過給機「MET過給機」の生産性向上を図る。ボイラー製造部門を集約する香焼地区では、IGCC(石炭ガス化複合発電)ガス化炉の一貫生産体制などを整備する。
再編は2017年度末に完了する予定。両社では移転完了後、幸町工場/幸町地区の活用検討も含め、長崎造船所/長崎工場での事業効率化に取り組むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 初飛行近づくMRJ、初号機の右舷エンジン試運転開始
三菱航空機が開発する小型ジェット旅客機MRJの各種試験が本格的に開始された。エンジンの初運転や主翼の上曲げ試験などを順調に進めているという。 - 初飛行を延期するMRJ、生産体制は大丈夫か
三菱重工業とMRJの設計開発を担う三菱航空機は開発状況について説明を行い、初飛行を2015年9〜10月ごろに延期すると発表した。ただ、初号機の納入時期は変更せずに維持した。“納期維持”を実現する量産体制はどのように構築するのか。 - 世界に勝つ日本の製造業、洋上風力発電の巻
風力発電には、2050年時点における全世界の電力需要の2割以上を満たす潜在能力がある。当然設備の需要も大きく、伸びも著しい。しかし、小さなモジュールをつなげていけばいくらでも大規模化できる太陽光発電とは違った難しさがある。効率を求めて大型化しようとしても機械技術に限界があったからだ。ここに日本企業が勝ち残っていく余地があった。 - 三菱航空機の社長に三菱重工執行役員の森本氏が就任、若返り図る
三菱航空機は、2015年4月1日付の役員人事を発表。会長兼CEOの江川豪雄と社長兼COOの川井昭陽氏が退任し、新社長に三菱重工業の執行役員で交通・輸送ドメイン副ドメイン長の森本浩通氏が就任する。 - 進むビッグデータ連携、NTTと三菱重工がICTを活用した製品や工場で提携
NTTと三菱重工業は、NTTの研究所が持つICT分野の研究開発成果を、三菱重工の社会インフラ関連製品や国内外の工場・現場などに適用するための、研究開発連携を行う。