IoT対応の半導体ひずみセンサーを量産開始:FAニュース
日立製作所と日立オートモティブシステムズが、半導体ひずみセンサーの量産を開始した。−40〜+120度の環境下でも、長期間にわたって高精度な計測ができる。今後は車載はじめ、IoTに対応したソリューションサービスへの適用を目指すとしている。
日立製作所と日立オートモティブシステムズは2015年7月3日、センサー素子と制御回路を1チップ化した半導体ひずみセンサーと独自の接合技術を開発し、ひずみセンサーの本格的な量産を開始したと発表した。
ひずみセンサーは、車載機器、産業機器、インフラ構造物などに搭載することで、物体に力が加わることで生じるひずみなどの物理的な変化を高精度に測定できる。状態管理・制御の効率化を図れることから、機器動作の円滑化、故障の予兆診断などに活用できると見込んでいる。
今回量産を開始したひずみセンサーは、独自開発した耐高温・低クリープの金属接合技術を活用したことで、−40〜+120度の環境下でも長期間にわたって高精度な計測が可能になった。共通のセンサー素子を用いながら、加重・圧力、トルク、引張り、せん断力といった幅広い物理量の変化や、低周波振動などの緩やかな変形も継続的に計測できる。こうした特徴から、精密機器のレベリングや流量計測など、幅広い分野への応用が期待できるようになった。
また、ひずみセンサーにはCMOSプロセスを採用し、センサー素子・制御回路群・アンプ回路・A/Dコンバータを1チップ上に集積化することで小型化・低消費電力化を図った。センサー素子を極小化することで、電磁波ノイズの影響を最小限にとどめ、これまで搭載が難しかった小型医療機器やインフラ構造物などへの適用も可能になったという。
さらに、高融点はんだによる被測定物への取り付けにも対応。高温高湿の過酷な条件下でも、はんだの接合部分が劣化しにくく、長期間にわたって使用できる。センサー全面を被測定物に接合できるためはがれにくく、信頼性がより高まったとうたっている。
日立グループでは今後、車載をはじめ、自社の電力システム、建設機械、産業機器、医療機器、インフラ設備などにひずみセンサーを展開。IoTに対応したソリューションサービスへの適用を目指すとしている。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IoT標準化における半導体メーカーの攻防
前編では「Nest」を活用し、スマートホーム市場のプラットフォームを狙うGoogleの戦略について解説した。後編ではGoogleのもう1つのアプローチ方法を紹介するとともに、相次いで登場したスマートホーム分野でのライバルの動向について解説する。 - IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
モノ売りからコト売りへ――。IoT(モノのインターネット)の進展により、一昔前に製造業の周辺で言われてきたサービスビジネス拡大の動きが本格的に広がりを見せ始めています。しかし、「モノ」を主軸としていた製造業が「コト(サービス)」を中心としたビジネスモデルに切り替えるのは容易なことではありません。そこで本稿ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説していきます。 - IoTで生み出す“デジタルの双子”、新たに解析企業の買収なども発表
米国の大手CAD/PLMベンダーであるPTCおよび同社傘下でIoTプラットフォームを展開するThingWorxは2015年5月4〜7日(現地時間)、米国マサチューセッツ州ボストンにおいてユーザーカンファレンス「LiveWorx 2015」を開催。基調講演に立ったPTC社長兼CEOのジェームズ・ヘプルマン氏は、IoTによる産業の変化を強調するとともに、新たに解析企業大手のColdLightを買収したことを明らかにした。 - 製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
経済学者マイケル・ポーター氏と米国PTCの社長兼CEOであるジェームズ・ヘプルマン氏の共著でるIoTに関する論文「IoT時代の競争戦略」が公開された。PTCジャパンでは、同論文の内容を解説する説明会を開催した。 - IoTのビジネスチャンスをどう見つけるか?
IoT(モノのインターネット)の進展により製造業においてもサービスビジネス拡大が期待されています。本連載ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説しています。4回目となる今回はサービスビジネスにおけるマーケティング戦略について解説してきます。