「四角いハコ型」じゃない新型「シエンタ」、デザインの秘密は“一筆書き”:車両デザイン(2/2 ページ)
初のフルモデルチェンジを行った新型「シエンタ」。最も目を引く、「四角いハコ型」を脱したデザイン変更のモチーフは“一筆書き”だったという。
遊びのあるパーツを“一筆書き”でまとめる
新型シエンタの開発コンセプトは“Active&Fun”。従来の四角いハコ型、というミニバンの概念を打ち破るため、トレッキングシューズをイメージし、機能性と動感を表現するデザインに仕上げた。
チーフデザイナーの郷氏は、「黒いバンパーガーニッシュから、バンプにつながるラインはこだわったポイント。黒いラインの滑らかなキレのある勢いで、ミニバンとは思えないような走りの良さを表現した。フロントリヤからは下側や外側のラインに目がいくことでクルマに安定感を感じさせ、地面に対するスタンスをよく見せるようにデザインした」とコメントした。
どの部位にも遊びを入れつつ、全体をまとめるために用いられたのは「一筆書き」のモチーフだ。書道で文字を書く際、たとえ離れた線に移動するときも“流れ”を意識する。新型シエンタも、「全てのラインが流れを持ってつながっていくことを意識してデザインした」(同社の説明員)という。サイドシルエットを見ると、ヘッドランプから車両後部にかけて、1本のラインを意識してデザインされていることが分かる。広い内装や、床の低さに引っ張られない軽やかなデザインは、この一筆書きの手法によるところが大きい。
ボディカラーは全部で13パターン
ボディカラーは新しく開発されたという「エアーイエロー」を中心とする通常色8色と、「FLEX TONE」5色の13パターンを用意する。FLEX TONEはフロントグリル、バンパーなどにアクセントカラーを加えたカラーバリエーションを指し、前述したエアーイエローベースのFLEX TONEには青がアクセントとして使われ、より鮮やかな印象となる。「より目を引くスタイルになるよう、インテリアにも随所にアクセントカラーを入れている」とチーフエンジニアの粥川氏は述べている。
関連記事
- 新型「シエンタ」のハイブリッドバッテリー、「アクア」より10%薄型
トヨタ自動車の最も小型の3列シートミニバン「シエンタ」が、フルモデルチェンジによりハイブリッド車をラインアップに加えた。「アクア」のハイブリッドシステムを流用している新型シエンタのハイブリッド車だが、ミニバンとして使い勝手を確保するため、二次電池パック(ハイブリッドバッテリー)を薄型化して床下に組み込んでいる。 - 新型「ステップワゴン」の横開き「わくわくゲート」はホンダだから実現できた
ホンダの新型「ステップワゴン」は、車両後部のテールゲートが縦方向だけでなく横方向にも開く「わくわくゲート」の採用が特徴の1つだ。このわくわくゲートは、ホンダ車でなければ搭載する意味のない機能になっている。 - サスペンション変更の新型「アルファード/ヴェルファイア」が目指す“高級感”
トヨタ自動車は3ナンバーサイズのミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」の7年ぶりとなるフルモデルチェンジを発表。「大空間高級サルーン」を開発コンセプトに、ミニバンでありながら高級セダンのような基本性能と、広い車室内空間の両立させたという。 - 新型「ノア/ヴォクシー」が低床プラットフォームから得た2つのメリット
トヨタ自動車は、5ナンバーサイズのミニバン「ノア」と「ヴォクシー」をフルモデルチェンジした。新開発の低床プラットフォームの採用により室内空間を大幅に拡大するとともに、ハイブリッドモデルについては「アルファード/ヴェルファイア」では実現できなかった1列目シートから2列目/3列目シートへのウォークスルーが可能になった。 - 新型「オデッセイ」はなぜ超低床化しなければならなかったのか
ホンダの新型「オデッセイ」は、全高を従来モデルの1545mmから150mm引き上げて1695mmとするとともに、超低床プラットフォーム」を採用。上級ミニバンとして競合する、トヨタ自動車の「アルファード/ヴェルファイア」や日産自動車の「エルグランド」と同等クラスの室内高さを実現した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.