「V-Sido OS」搭載完全変形ロボット、タカラトミーが市販検討:V-Sido OS(2/2 ページ)
ロボット制御ソフトウェア「V-Sido OS」を搭載した、ヒト/クルマの完全変形ロボットをタカラトミーが東京おもちゃショーに展示。商品化も検討する。
注目したいのは、身長の大きく異なるクォーターとツーオーが、ともにV-Sido OSで動いているということだ。V-Sido OSは、アスラテックのチーフロボットクリエイター・吉崎航氏が開発したロボット制御ソフトウェア。歩幅などのパラメータを調整するだけで、安定した2足歩行を実現できるのが特徴だ(関連記事:ソフトバンクのロボット事業、本命は「Pepper」ではなく「V-Sido OS」か)。
ロボットの大きさや構造の違いはV-Sido OS側が吸収してくれるため、ユーザーはハードやアプリの開発に注力することができる。今回展示された2体のロボットには、V-Sido OS搭載のマイコンボード「V-Sido CONNECT」が採用されているとのことだ(関連記事:ヒト型ロボットを簡単制御「V-Sido CONNECT」、先行版を販売開始)。
ツーオーの“1/20サイズ”、ということからも分かるように、Project J-deiteが最終的に目指しているのは“1/1サイズ”の実物大ロボットだ。これは身長5mにもなる巨大なものだが、その前段階として、まずは身長3.5mの「J-deite RIDE」を開発する。RIDEという名称が意味している通り、これは人間が実際に乗れるロボットになる。
当初発表されたロードマップでは、5mロボットの前はハーフサイズ(2.5)となっていたが、"無人"仕様から"有人"仕様に変えたことで、サイズが3.5mに大きくなったという。乗車定員は2名。人間を乗せたまま、ヒト型なら時速10km(2足歩行時)または時速30km(車輪走行時)、クルマ型なら時速60kmで移動できるようになる計画。
プロジェクトを主導するBRAVE ROBOTICSの石田賢司社長は、「まずは3.5mのロボットで、人間が乗れる変形ロボットの実現を目指すが、これは最初の一歩。将来的には、合体や飛行、そして宇宙まで考えている」と意気込む。
人間が搭乗できる巨大2足歩行ロボットは、坂本元氏が主導する「NKK4mロボットプロジェクト」の他、本誌のインタビューで、立命館大学の金岡克弥氏も開発する意向を表明している。巨大2足歩行ロボットの実現は、ロボットアニメで育った世代の壮大な夢である(あえて言い切ってしまおう)。競走が激しくなって開発が加速すれば面白くなりそうだ。
東京おもちゃショー2015は2015年6月18〜21日まで、東京ビッグサイトにて開催される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「乗れる完全変形ロボット」2017年完成を目指して開発開始
「V-Sido OS」のアスラテックらが参加するプロジェクト「Project J-deite」が、全3.5メートルの搭乗可能な変形ロボット「J-deite Half」の開発に着手した。 - ヒトとの相乗効果はロボットを新しい次元に引き上げる、MMSE金岡氏に聞く搭乗型巨大ロボットの作り方(後編)
ヒトの動きがロボットの動きになるロボット「MMSEBattroid」を開発したMMSE 金岡氏が次の実現を狙うのが、4メートルクラスの搭乗型ロボットだ。実現に向けた技術的な課題はなく、各分野の協力を得られれば5年以内に実現するだろうという。 - ロボットOS「V-Sido」はハックできたか? こだわりのスイカ割りに栄冠
ヤフー主催の大型ハッカソンイベント「Open Hack Day Japan 3」では、アスラテックが提供するロボット制御マイコン基板「V-Sido CONNECT」を使った開発が可能だった。24時間でどのようにV-Sidoをハックしたのか。5つのチームの開発成果をリポートしよう。 - ソフトバンクがロボット事業で二の矢を放つ、人とロボの橋渡しをする「V-Sido OS」
ソフトバンクの100%子会社であるアスラテックは、「新規ロボット事業」に関する記者説明会を開催。ロボット制御ソフトウェア「V-Sido OS」およびV-Sido OSを1枚の基板に実装した「V-Sido CONNECT」を主軸とした事業戦略について発表した。 - これはまさに夢の企画――巨大ロボが殴り合う「リアルロボットバトル」に密着してきた
日本テレビ系列で2013年12月13日に放送された『ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル』の収録現場に密着。勝つか負けるかの真剣勝負に挑む、個性あふれる等身大リアルロボットたちの熱き戦いを“舞台裏”からリポートする。