ニュース
「EyeSight(ver3.0)」に不具合、自動ブレーキが掛からないおそれ:安全システム
富士重工業は、ステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight(ver3.0)」を搭載する「レヴォーグ」と「レガシィ」、「インプレッサ」、「WRX」の改善対策を国土交通省に提出した。対象となるのは合計6万8557台。
富士重工業は2015年6月4日、ステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight(ver3.0)」を搭載する「レヴォーグ」と「レガシィ」、「インプレッサ」、「WRX」の改善対策を国土交通省に提出した。対象となるのは、レヴォーグが2014年5月〜2015年4月に製造した4万1527台、レガシィが2014年10月〜2015年4月に製造した1万851台、インプレッサが2014年11月〜2015年4月に製造した1万1503台、WRXが2014年6月〜2015年4月に製造した4676台で、合計6万8557台。
原因は、EyeSight(ver3.0)の故障検出プログラムの不具合である。具体的には、ブレーキランプスイッチが故障した際に故障の検出に時間を要する場合があり、そのときに「アイサイトが利用できない」という警告が表示されないとともに、衝突被害軽減ブレーキ(いわゆる自動ブレーキ)などのブレーキが掛からないおそれがある。
市場での不具合発生件数は0件。事故も発生していない。社内情報から不具合を発見した。
改善措置は、対象となる全車両でEyeSight(ver3.0)の制御プログラムを書き換える。
なお、前世代の「EyeSight(ver2.0)」搭載車両については、改善対策の対象になっていない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 開発中止の危機を乗り越えヒット商品に、「EyeSight」成功の原動力とは
富士重工業のステレオカメラを用いた運転支援システム「EyeSight」の販売が好調だ。同社の主力車種「レガシィ」では、新車販売時の装着率が90%にも達するという。ヒット商品に成長したEyeSightだが、今ある成功の陰には開発陣の20年以上にわたる苦闘があった。基礎研究の段階から開発に携わってきた樋渡穣氏に、EyeSight開発の道のりについて聞いた。 - 次世代「アイサイト」は赤信号を認識できる、速度差50kmでも衝突回避が可能に
富士重工業の次世代「EyeSight(アイサイト)」は、先行車両との衝突回避が可能な速度差を時速30kmから50kmに向上し、赤信号や先行車両のブレーキランプなどを認識しての運転支援などが行えるようになった。2014年に国内で発売予定の新型車から搭載を始める。 - 空を飛ぶ! 折りたたんで収納! スバルのパトカーがデザインチャレンジで優勝
富士重工業が、「2025年のハイウェイパトロールカー」のデザインチャレンジで優勝した「SHARC」は、「EyeSight 3D」を使った自動運転や、空を飛ぶ「ホバーモード」への変形、折りたたんでの収納が可能である。 - 「XVハイブリッド」は「EyeSight」と連携、モーター使用率を高めて燃費10%向上
富士重工業のハイブリッド車「XV HYBRID(XVハイブリッド)」は、ステレオカメラを使った運転支援システム「EyeSight(ver.2)」と連携し、走行モーターの使用率を高めて燃費を10%向上できる機能「ECOクルーズコントロール」を搭載している。 - 「アコード」のミリ波レーダーが防護柵を誤認識、走行中に急停止するおそれ
ホンダは、2013年6月に発売した「アコード ハイブリッド」と「アコード プラグインハイブリッド」のリコールを国土交通省に提出した。自動ブレーキ機能におけるミリ波レーダーの障害物検知プログラムが不適切で、路肩や中央分離帯などの防護柵を先行車として誤認識して、まれに急ブレーキが掛かるおそれがあるという。