東芝とマイクロソフトがIoTで提携――まずは物流で形に!:製造ITニュース
東芝とマイクロソフトはIoTソリューションにおいて提携することを発表した。まずは物流ソリューションを形にしていく方針。
東芝と米国マイクロソフトは2015年6月3日、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)において実効性のあるソリューションを生み出すため、提携することを発表した。同年6月2日に覚書を締結し、具体化を進めていく。
IoTは大きな注目を集めているが、ビジネスとして成立させるためには、情報を取るセンシング機能、取った情報を送る通信機能、情報を収集するサーバおよびクラウド基盤、情報を分析する技術や機能、分析結果をフィードバックし知見の獲得や機器の制御につなげる機能、などを組み合わせてソリューションにすることが必要になる。
クラウド側とデバイス側、それぞれの強みを生かす
東芝では、IoT関連の製品やサービスとして、IoT機器向けアプリケーションプロセッサ「ApP Lite」、ドライビングレコーダーなどのセンシングデバイス、クラウドストレージサービスなどを保有。主にセンシング技術などデバイス側に組み込む技術に強みを持つ。
一方でマイクロソフトは、クラウドコンピューティングプラットフォーム「Azure」を中心にクラウド側の技術が強み。「Azure」を構成するIaaS(Infrastructure as a Service)、「Azure」への専用線接続サービス「Azure ExpressRoute」やデータの分析・機械学習サービス「Azure Machine Learning」など、クラウドプラットフォームやサービスなどを保有する。
今回の提携はこのお互いの強みを組み合わせたもので、これらを組み合わせることでIoTによる新たなビジネス価値創出に取り組んでいくという。「世界的にクラウドコンピューティングで強みを持つマイクロソフトと、デバイス側に強みを持つ当社の強みを組み合わせることでIoTの新たな価値を生み出していけると考えている」(東芝広報)。
まずは物流市場向けに、東芝のセンシングデバイスで測定した温度や湿度、衝撃、光などのデータをマイクロソフトの「Azure」で収集し、分析を行うIoTソリューションを、2015年中をめどに提供する計画だという。
今回の提携はグローバルを対象としたものだが、お互いに排他的な条件を加えたものではないため、それぞれ異なるパートナーを獲得することも可能。マイクロソフトは2015年4月に富士通とも製造業向けのIoTで協業することを発表するなど、IoTにおけるパートナー作りを強化している(関連記事:まずは植物工場から――富士通とマイクロソフトが製造業向けIoTで協業)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- まずは植物工場から――富士通とマイクロソフトが製造業向けIoTで協業
富士通と米国マイクロソフトは、製造業分野におけるIoTを活用した技術展開において協業することを発表した。まずは富士通の会津若松の植物工場で実践を行う。 - マイクロソフトは「IoT」と「Azure」がともにある未来を描く
日本マイクロソフトは展示会「ITpro EXPO 2014」において、.NET Micro Framework対応ボード「Internet of Things Starter Kit」や、クラウドサービス「Microsoft Azure」など、IoT(Internet of Things)にまつわる同社の製品とサービスを展示した。 - IoTで勝ち残るために選ばないといけない“10のポイント”
経済学者マイケル・ポーター氏と米国PTCの社長兼CEOであるジェームズ・ヘプルマン氏の共著であるIoTに関する論文「IoT時代の競争戦略」が公開。その内容を解説する本稿だが後編では、製造業が勝ち残るのに必要な“考えるべき10のポイント”について解説する。 - マイケル・ポーターが語る“つながるスマート製品”による第3次IT革命
米国PTCおよび同社傘下のThingWorxは2015年5月4〜7日(現地時間)、米国マサチューセッツ州ボストンにおいてユーザーカンファレンス「LiveWorx 2015」を開催。IoTに関する新たな論文を公開した経済学者マイケル・ポーター氏が、IoTのもたらす変化について講演を行った。 - テーマサイト「製造業IoT/ビッグデータ」