新型「ロードスター」が説明書を電子化、紙の説明書も廃止せず:車載情報機器
マツダは、新型「マツダ ロードスター」から、車両の使用方法やメンテナンス方法などを、インターネットを活用してより確認しやすくした「電子取扱説明書」を導入したと発表した。なお、印刷した紙の説明書も納車時に渡しており、電子版の説明書が新たに加わった形になる。
マツダは2015年6月2日、同年5月に発売した新型「マツダ ロードスター」から、車両の使用方法やメンテナンス方法などを、インターネットを活用してより確認しやすくした「電子取扱説明書」を導入したと発表した。なお、印刷した紙の説明書も納車時に渡しており、電子版の説明書が新たに加わった形になる。今後、「CX-5」をはじめとする同社の新世代商品群にも、電子取扱説明書を順次展開していく予定。
電子取扱説明書は、取扱説明書を電子化することで、日常における車両の使い方やメンテナンス方法に加えて、運転支援システム「i-ACTIVSENSE」や車載情報機器「MAZDA CONNECT(マツダコネクト)」といった先進技術の使用方法や特徴、留意点などについて、より簡単に確認できるようにしたものである。
これまでも、車両の取り扱い方法について、インターネットで調べられるようにして欲しいというユーザーの要望があった。「これに応えるとともに、『多機能化する装備をしっかり活用していただきたい』、『もっと安心安全にクルマを使っていただきたい』というマツダの想いを体現したツールになっている」(同社)という。
今回発表した電子取扱説明書は3つの検索方法を用意している。操作や機能の説明について、調べたい部位から検索する「ビジュアル検索」、利用シーンから検索する「シーン別検索」、キーワードから検索する「キーワード検索」である。キーワード検索については、最初の文字を入力するとキーワードの候補リストが表示される「予測変換」や、例えば「かぎ」とインプットするとキー関連のワードリストが表示されるなど、一般的な言葉でも検索できる「あいまい検索」の機能を持たせている。
この他、動画による説明の充実を図るとともに、PC、スマートフォン、タブレット端末などのさまざまな端末から利用できるマルチデバイス対応も行った。
関連記事
- 新型「ロードスター」はマツダ新世代商品の集大成
2015年内の発売を予定している新型「マツダ ロードスター」。4代目となる「NDモデル」であり、1989年に発売された初代の「NAモデル」と同様に完全新規開発の車両だ。このNDモデルについて、国内市場向け仕様の開発目標値をマツダが明らかにした。 - 「NDロードスター」は「魂動デザイン」のセンター中のセンター
2012年2月発売の「CX-5」以降、「アテンザ」、「アクセラ」、「デミオ」と新世代商品の販売が好調なマツダ。その商品力を支えるデザインテーマ「魂動(こどう)−Soul of Motion」を生み出した、同社執行役員 デザイン本部長の前田育男氏に、魂動デザインを導入した意図や、今後のマツダデザインの方向性について聞いた。 - 「マツダコネクト」のカーナビ機能を刷新、新型「ロードスター」発売に合わせて
マツダは、「アクセラ」と「デミオ」に搭載する車載情報機器「Mazda Connect(マツダコネクト)」のカーナビゲーション機能を無償で刷新する。2015年5月21日から、マツダ販売店での対応を始める予定だ。 - 新型「ロードスター」は自動ブレーキ非搭載、「マツダコネクト」なしモデルも
マツダは2015年3月20日、同社販売店で新型「マツダ ロードスター(以下、ロードスター)」の先行商談を行うための予約受付をWebサイトで開始したと発表。併せて国内で展開する新型ロードスターのグレードや仕様、主要装備なども公開した。 - 新型「マツダ ロードスター」のデザインは魂動と融合、初代と同じ完全新規開発
マツダは、オープンスポーツカー「マツダ ロードスター」の新モデルを初公開した。ロードスターらしさとデザインテーマ「魂動(こどう)−Soul of Motion」を融合。初代モデルと同様に完全新規開発の車両となっている。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.