ストラタシス、3Dプリンティング教育カリキュラムを日本で展開:3Dプリンタニュース
ストラタシス・ジャパンは、中等・高等教育機関向け3Dプリンティング教育カリキュラム「3Dプリンティング入門:設計〜製造編」の日本語版を発表。2015年9月より、日本大学 芸術学部 デザイン学科での導入が決定しているという。
3DプリンタベンダーのStratasysの日本法人であるストラタシス・ジャパンは2015年5月19日、中等・高等教育機関向け3Dプリンティング教育カリキュラム「3Dプリンティング入門:設計〜製造編」の日本語版を発表。同年9月より、日本大学 芸術学部 デザイン学科での導入が決定したという。
同カリキュラムは、中等教育(中学・高等学校)および高等教育機関の教員・教授向けの無償プログラムで、Stratasysが2014年12月に発表した英語版は既に米国やシンガポールなどの教育機関で導入されている。3Dプリンティングの「設計から製造まで」の基本的な知識と実技ノウハウを14週間(1ユニットを1週間で進行した場合)で学習する内容で、3Dに基づくモノづくりの学びを促進するとともに、将来を担うモノづくり人材の育成に役立てることができるという。
受講した学生は、「数世紀にわたり継続している製造業の進化の主な歴史的要因や転換点に関する知識」「さまざまな産業で使用される新旧の3Dプリンティング応用製品の理解」「主要3Dプリンティング技術の特性と制約の理解」「実際のシナリオの評価と、3Dプリンティング技術の推奨使用法」「時間とコストを節約する3Dプリンティング技術の利用機会の特定」「スタートアップ企業やサプライチェーンに与える影響を含めた、3Dプリンティングが与える経済的影響」「組み立て作業を必要としない可動部品を備えたオブジェクトのデザインおよび3Dプリンティング」といった知識や技術を習得できるという。
同カリキュラムには、「カリキュラムガイド」「説明用プレゼンテーション」「3Dモデリング用資料(3Dデータ含む)」「評価ツール(中間試験、期末試験)」が含まれ、同年7月1日(予定)より同社Webサイトから無償で入手できる(要登録)。
また、今回の発表に併せ、同社は「第6回 教育ITソリューションEXPO」(会期:同年5月20〜22日/場所:東京ビッグサイト)に出展。教育現場向けに、同社およびMakerBotによるエコシステムを展示。さらに、ライブデモと同カリキュラムについてのデモンストレーションとプレゼンテーションを行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ストラタシス、3Dプリンタ11製品と新素材1種を発表――水溶性サポート対応、マルチカラー対応など拡充
ストラタシスはドイツ フランクフルトで開催中の「EuroMold」で、水溶性サポート対応機種やマルチカラー対応機種、耐熱性や引張強度などに優れた新素材など発表した。 - 生産寄りでの利用を促進したい――ストラタシス、3Dプリンタを一堂に
ストラタシス・ジャパンは「第25回 設計・製造ソリューション展」において、3Dプリンタの最新機種を一堂に公開。機種ごとのサンプルを豊富に展示し、生産現場の冶具の出力例なども紹介していた。 - ストラタシス、3種類の樹脂を同時造形できる3Dプリンタ発売――複合樹脂も利用可能
ストラタシスは3種類の樹脂を同時造形でき、複合特性樹脂も利用可能な3Dプリンタを発売する。国内販売はアルテックと丸紅情報システムズが行う。 - Stratasys、46色カラー対応の3Dプリンタ「Objet500 Connex3」を発表
透明、ラバーライク素材などに加え、46色カラー硬質素材も造形可能に。デジタルマテリアルモードでは、さまざまな材料を組み合わせることが可能だ。 - 3Dプリンタ分野は個人向けだけではなく、設計製造分野も伸びしろあり
ストラタシス・ジャパンは2013年10月21日、東京オフィスにショールームを開設。その記者発表で同社の3Dプリンタ関連のビジネスや事例について発表した。