樹脂溶解タイプの「産業用大型3Dプリンタ」を参考展示:INTERMOLD 2015
武藤工業は「INTERMOLD 2015(第26回金型加工技術展)」に出展し、樹脂溶解タイプの「産業用大型3Dプリンタ」を参考出品した。
武藤工業は「INTERMOLD 2015(第26回金型加工技術展)」(会期:2015年4月15〜18日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、樹脂溶解タイプの「産業用大型3Dプリンタ」を参考出品。ブース内でデモンストレーションを行った。
同製品の本体サイズは1645×1390×2050mmで、重さは約350kg。最大造形サイズは500×500×500mmで、Z軸最小分解能は0.1mmである。
プリントヘッドは高耐熱ヘッドモジュールと120Wバンドヒーターで実現した新開発のヘッドユニット「タフヘッド」を採用。プリントヘッドの溶融温度は150〜300℃まで設定可能であるため、さまざまな素材にも対応する。「これにより、汎用樹脂から高強度・高耐熱なエンジニアリングプラスチックまで幅広く活用できるようになった」(説明員)という。プリントヘッドは最大2個まで利用でき、いずれかをサポート材の出力などに使用することもできる。
また、造形テーブルも新たに開発。高温特性に優れた高耐力アルミ材を使用した新構造のテーブルと、新開発の1KWシートヒータとの組み合わせにより、反りのない平面性を実現している。「500mm角の最大造形サイズを確保しているので、小ロット生産でも十分に使ってもらえるだろう」(説明員)。
大型3Dプリンタの場合、動作時の振動なども気になるところだが、同製品は内部フレームに鉄骨を使用することで本体の強度を高めている。さらにACサーボモータを採用することで、高トルクかつ高精度を実現しているという。
販売開始は2015年夏ごろを予定。「現在、製品化に向けて使用できる素材の検証作業や調整、オペ―レーション用ソフトウェアの作り込みなどを進めている」(説明員)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アルテックとリコー、3Dプリンタを活用したDDMのメリットを訴求
アルテックは「INTERMOLD 2015(第26回金型加工技術展)」に出展し、同社が国内販売を手掛けるストラタシス製3Dプリンタを訴求するとともに、リコーと発表した製造現場向け3Dプリントサービス「RICOH Advanced Direct Manufacturing Services」に関する展示も行った。 - アーク溶接方式を採用した国産金属3Dプリンタ登場
武藤工業は、3Dプリンティング技術の展示会「3D Printing 2015 Additive Manufacturing Technology Exhibition」に出展し、「アーク溶接金属3Dプリンタ」の試作機を参考展示し、デモを披露した。 - 柔らかく劣化にも強い、軟性樹脂素材「SBフィラメント」
ムトーエンジニアリングは、同社のパーソナル3Dプリンタ「MF-2000」「MF-1100」向けフィラメントとして、従来樹脂よりも柔軟性を出せる軟性樹脂素材「SB(スチレンブタジエン)フィラメント」を新たに追加し、販売を開始すると発表した。 - ムトーエンジニアリング、パーソナル3Dプリンタ「MF-2000」向けの水溶性サポートを発売
水溶性のPVAフィラメントなら、造形物が完成した後に水や湯に漬けておけばPVAだけが溶解することでサポートが除去できる。 - 小さな子どもでも3Dプリンティングを楽しめるソリューション
ニッポーは、3Dプリンティング技術の展示会「3D Printing 2015 Additive Manufacturing Technology Exhibition」に出展し、3Dプリンティングを手軽に楽しめるソリューション「園造くん」を参考出品した。