検索
特集

ミニバンからスポーツカーまで、新たな価値を生み出すクルマ作りの本質オートモーティブワールド2015 基調講演リポート(4/4 ページ)

「オートモーティブワールド2015」の基調講演に本田技術研究所 取締役 専務執行役員の山口次郎氏が登壇。同氏は「未来のモビリティ社会と“Waku Waku”する新価値創造」をテーマにホンダの製品開発エピソードや、今後の技術開発の展望について語った。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

「S660」はプロダクトアウト型の製品に

 山口氏はこうした過去の開発事例の他、現在の“新価値商品”の開発に対する取り組みとして、ホンダの社員からアイデアを募る「アイデアコンテスト」を紹介した。ホンダの小型モビリティ「UNI-CUB」や、2015年内に発売を予定している軽スポーツカー「S660」は、過去に社内で行われていたアイデアコンテストの文化を基に生み出されたという。

 「過去にホンダの社内で行われていたアイデアコンテスト、通称“アイコン”は、若手を中心とした新商品企画という形で現在も受け継がれている。その一例と呼べるS660は、23歳の若手社員のアイデアをそのまま具現化したプロダクトアウト型の製品。近いうちに発表を予定しているので楽しみにしていただきたい」(山口氏)。なお、同社がS660と同様にプロダクトアウト型の製品とする車両には、2014年12月発売の軽自動車「N-BOX SLASH」がある(関連記事:プロダクトアウト型製品の「N-BOX SLASH」、競合は存在せず)。

ホンダが2013年に発表した軽スポーツカー「Honda S660 CONCEPT」の外観(左)とフロントシート部分(右)。「ビート」の後継車になると見られている(クリックで拡大)出典:ホンダ

 山口氏は講演の最後に、今後のホンダの技術開発の展望として、同社が「運転する楽しさと世界トップクラスの燃費を両立させる」をコンセプトとする「Earth Dreams Technology」に基づき、パワートレインに関する新技術の開発に注力していく方針を示した。また、クラウドやビッグデータなど、クルマに関するIoT(モノのインターネット)分野のサービスについては「GoogleやAppleなどとも上手く協調しながらサービス展開を図っていきたい」とし、燃料電池車に関しては「遅れてはいるが、われわれも提供していきたい」と語っている。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る