「空中手書き」できる指輪型ウェアラブルデバイス、富士通が実用化:ウェアラブル
空中で指を動かすだけで文字を書き、メニュー画面を操作する――。富士通研究所が手書き入力機能とNFCタグリーダーを搭載した指輪型ウェアラブルデバイスを開発した。2015年度中の実用化を目指す。
富士通研究所は2015年1月13日、手書き入力機能とNFCタグリーダーを搭載した指輪型ウェアラブルデバイスを開発したと発表した。空中で指を動かすだけで文字や数字の入力、メニュー操作などが可能で、各種作業の効率化を期待できる。同社では、2015年中の実用化を目指す。
同社は2014年2月にジェスチャ認識とNFCタグリーダーの機能を持つグローブ型ウェアラブルデバイスを発表している(モノに触れるだけで情報が得られる「グローブ型ウェアラブルデバイス」――富士通研)。この度、“作業しながらICTを活用できるウェアラブルデバイス”というコンセプトを継承しながらデバイスを指輪型まで小型軽量化(10グラム以下)した。さらに、作業を中断することなく数字や文字を入力するために、空中で指を動かすだけの手書き文字入力機能を搭載している。
手書き文字入力については、搭載した加速度センサーなどによって、指先の動きから「文字を書いている」であろう動きを抽出し、指先の軌跡から文字として必要な部分と、不必要な部分を判別する技術を開発。数字であれば、事前の訓練なしに約95%の認識率を達成したという。現在のところ認識可能な文字種類は日本語のみで、内蔵バッテリーで約8時間(NFCタグ認識1500回/文字入力1500字)の利用が可能だ。
デバイスはスマートフォンなどの端末とBluetoothで接続され、文字入力やメニュー操作のジェスチャー認識とそれに付随する処理は端末側のアプリケーションによって処理される。NFCタグの読み取りについては、「指輪をはめた指を折り曲げる」ジェスチャーで行える。LEDも搭載しており、アラーム通知などの利用できる。
空中でのジェスチャー操作を認識する指輪型ウェアラブルデバイスという意味では、家電ベンチャー「Logbar」の「Ring」(家電をジェスチャで操作する“魔法の指輪”――「Ring」が日本上陸 )が耳目を集めたが、同社としてはあくまでもB2B向けの作業支援用デバイスとして位置付けており、使用に際してはHMDと組み合わせ、「NFCで保守対象部品を認識してHMDに情報を表示。検査結果を空中手書きで書いて保存」のような利用方法を想定する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モノに触れるだけで情報が得られる「グローブ型ウェアラブルデバイス」――富士通研
富士通研究所は、保守・点検作業をタッチとジェスチャーで支援する「グローブ型ウェアラブルデバイス」を開発。NFCタグ検知機能と作業姿勢によらないジェスチャー入力機能により、端末操作をすることなく自然な動作だけで、ICTを活用した作業支援、結果入力などが行える。 - 文字通りのウェアラブル、人の動きを検知する繊維
帝人は関西大学と共同で、動きを生地でデータ化する「圧電ファブリック」を開発した。着用するだけで、動きをデータ化する事が可能だ。 - ボタン大のSoCにスマートジャケット――ウェアラブルに攻勢かけるインテル
ウェアラブル機器に注力するIntel。同社は「2015 International CES」で、ボタンのサイズの超小型モジュール「Curie」をはじめ、3Dカメラセンサー「RealSense」を搭載したスマートジャケットなどを披露した。 - 「先制医療」実現目指し、JINSとオムロンヘルスケアが共同プロジェクト
JINSブランドを展開するジェイアイエヌと、体組織計などを製造するオムロンヘルスケアがジェイアイエヌのウェアラブルデバイス「JINS MEME」をベースにした、「先制医療」実現を目指した取り組みを開始する。 - 家電をジェスチャで操作する“魔法の指輪”――「Ring」が日本上陸
指のジェスチャだけで家電を操作する指輪型のウェアラブル機器「Ring」。日本発のベンチャー企業ログバー(Logbar)が開発した製品だ。発表と同時に大きな話題を呼んだものの、生産開始の遅れで非難を浴びたこともあった。2014年10月9日の米国発売に次いで、日本でも販売が開始された。