検索
連載

MRJにも使われているジュラルミンだが、鋼材に匹敵する強度だと?甚さんの「サクッと! 設計審査ドリル」(3)(3/3 ページ)

通勤通学中にも取り組める、各企業における設計審査の定型質問に基づいた問題集。今回は、問題3を解説しながら、設計審査で使える資料を紹介します。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

次回までの宿題

 もうすぐ2014年が終わります。年末年始に向けて、筆者も一番楽しみにしているマグロを上野まで買いに行きます。このマグロは上野から近い築地で仕入れてます。

 エリカちゃんのオヤジさんである沢田辰夫さん(通称、辰兄ィ)は寿司屋の大将です。辰兄ィにとっても、マグロの選別は難しいものだそうです。


エリ怒

そうだ、ばってん! ウチのオヤジはよぉー、お客さんのためにマグロの選別には命かけてるんよ。マグロの選別には5つの「目利き力」が必要だって。10年はかかるって言ってたぜぃ?


甚

そんじゃ、いくぜぃ。


【問題4】

 以下の文章は、「寿司職人」の目利きについての説明です。文章内にある【魚】は設計職人にとって【材料】となります。【マグロ】は、切削用材料、板金材料、樹脂材料です。さて、ここで述べられている「目利き力」5項目は、機械材料の場合はどんな項目が挙げられますか?

 プロの代表格である寿司職人は、どのような種類の【魚】でも、限られた予算の中で、より良いものを選ぶには「目利き力」が必要だ。これが、プロの寿司職人としての原点である。そして、目利きが難しい【魚】の代表格が【マグロ】である。

 しかも、【1本何百万円にもなるのがマグロであり】、失敗が許されない。まさしく「目利き力」が問われる。

 さて、その「目利き力」とは、以下である。

  1. 漁場(どこで採れたマグロか?)→?
  2. 品種→?
  3. 漁法(一本釣りよりはえなわ)→?
  4. 身焼け(マグロ自身の体温で肉が温められ白く変色すること)なきこと→?
  5. 脂の乗り→?

 【マグロ】の命は、脂の乗りと鮮度である。

 限られた条件の中で最高の食材を仕入れるための「目利き力」である。



良

あっ! これ甚さんに何度か教えてもらったよね。え〜と、え〜と、え〜と……、忘れた……。


甚怒

忘れたんかいっ!


エリ怒

おいらおそわってないけどー、すしやのむすめだしぃー、ウィック……


甚怒

オメェは飲みすぎだっ!


 「エリカちゃんを励ます会」は、「エリカちゃんと良くんをしかり飛ばす会」に急きょ変更となりました。


 問題4の解説は次回です。お楽しみに!


「甚さん」シリーズ

甚さん

大学院卒だけど実務はからっきしなメーカーの若手設計者「良君」が、町工場の猛々しいおやっさん「甚さん」にしごかれ泣かされ、「設計の神髄」を習得していくシリーズ。


関連キーワード

設計 | 「甚さん」シリーズ | 3次元CAD



Profile

國井 良昌(くにい よしまさ)

技術士(機械部門:機械設計/設計工学)。日本技術士会 機械部会、埼玉県技術士。横浜国立大学 大学院工学研究院 非常勤講師。首都大学東京 大学院理工学研究科 非常勤講師。

1978年、横浜国立大学 工学部 機械工学科卒業。日立および、富士ゼロックスの高速レーザプリンタの設計に従事。富士ゼロックスでは、設計プロセス改革や設計審査長も務めた。1999年より、國井技術士設計事務所として、設計コンサルタント、セミナー講師、大学非常勤講師としても活躍中。「ついてきなぁ!加工知識と設計見積り力で『即戦力』」(日刊工業新聞社)と「ついてきなぁ! 『設計書ワザ』で勝負する技術者となれ!」(日刊工業新聞社)をはじめとする多数の書籍を執筆。




Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る