日本グラファイトファイバー、高熱伝導性C/Cコンポジット材などを開発:FAニュース
PAN系炭素繊維にはない、ピッチ系炭素繊維の高い放熱特性・導電性などの特性により、各種電子機器・自動車部品の軽量化や高放熱・導電の高性能化が可能になる。
日本グラファイトファイバーは2014年9月3日、ピッチ系炭素繊維の物性を生かした高熱伝導性C/C(カーボンカーボン)コンポジット材と、高熱伝導で導電性もあるマイクロフィラー(超微細粒子)を開発したと発表した。PAN系炭素繊維にはない、ピッチ系炭素繊維の高い放熱特性・導電性などの特性により、各種電子機器・自動車部品の軽量化や高放熱・導電の高性能化が可能になるという。
新開発の高熱伝導性C/Cコンポジット材は、面方向にアルミ並みの面方向熱伝導率(200W/mK)を維持しながら、独自の工法で繊維方向をコントロールしたことで、厚み方向にも高い放熱特性を持つ。同じ厚みの場合、重量はアルミの約6割と、大幅に軽量化できる。一方、熱膨張率は低く(マイナス)、電子部品に利用される熱膨張率の低いシリコンとの親和性も良い。
従来のC/Cコンポジット材は、厚み20mm〜50mm程度が一般的だったが、新製品では200μm(0.2mm)を開発。これにより、電子部品がさらに軽量化できる他、高信頼性・高放熱性が求められる各種放熱部材用途にも対応できる。電子基板や電装ボックス、自動車部品など用途向けとなっている。
また、同時に開発された高熱伝導・導電性マイクロフィラーは、同社の高熱伝導性ミルド「GRNOC HC-600」「XN-100」をさらに微細化したもの。従来品は繊維長50μm(0.05mm)、繊維径10μm(0.01mm)だったが、新製品では繊維径3μm(0.003mm)、繊維長20μm(0.02mm)となっている。そのため、従来と比べて少量のフィラーで、要求される導電性を維持できる。
同社では、これまで実績のある各種放熱用途(放熱シートなど)やサーマルインタフェースなどに加え、新たに各種導電塗料や導電性を生かした電磁波シールド性の付与材料としての用途を検討しているという。
FAメルマガ 登録募集中!
MONOist FAフォーラムのメールマガジンの配信を2014年7月よりスタートしました。FAニュースをはじめ、産業用ロボット、インダストリー4.0、PLCや産業用ネットワーク、制御システムセキュリティなど注目の話題をまとめてお届けしています。
ぜひ、メルマガ配信のご登録をお願い致します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CFRPの知財マップ/炭素繊維で世界シェア7割を占める日本企業の知財勢力図は?
炭素繊維強化樹脂(CFRP)の原料として注目を集める炭素繊維(CF)。その世界市場の7割を日本のメーカーが握っている。CFRPとCFの知財動向をチェックする。 - 炭素繊維強化樹脂はなぜ高価なのか、熱可塑性樹脂の適用が限界を打ち破る
自動車の軽量化に大きく貢献するとされている炭素繊維強化樹脂は、高価なこともあって量産車の構造部材に採用されている例はまれだ。しかし、NEDOのプロジェクトが開発した熱可塑性樹脂を用いる炭素繊維強化樹脂であれば、その限界を打ち破れるかもしれない。 - 日本パワーグラファイト、リチウム二次電池向け負極材生産を3倍に
リチウムイオン二次電池用負極材の需要増に対応するため北九州市に年産700トンの新工場を建設し、生産能力を3倍以上に引き上げる。