3Dプリンタの普及に必要な新技術とは?
先日、東京ビッグサイトで開催された「イノベーション・ジャパン2014−大学見本市」に行って参りました。科学技術振興機構(JST)と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する同展示会では、日本国内の大学や研究機関で開発された新技術が数多く展示されました。
その中には3Dプリンタに関係する新技術の展示もありました。特に面白いと思ったのが、神奈川工科大学が展示した3Dプリンタで出力された“モノ”に著作権情報などを埋め込むことができるという技術です(関連記事:3Dプリンタで出力した造形物から著作権情報を確認できる技術、神奈工大が開発)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタの発展に欠かせない、“モデリングできる人”をどう育てる?
筆者が子どものころは、段ボールや画用紙で工作するのが主流でしたが、今どきの夏休みの自由研究はどんなテーマが選ばれているのでしょうか。もしかすると、「3Dプリンタ」を活用した研究成果を提出している子どもたちもいるのかもしれませんね。 - 3Dプリンタ市場は2030年に1000億ドル規模へ――米国メディアに聞く最新動向
米国ニューヨーク州に本拠を置くオンラインメディアのMecklerMediaは、3Dプリンタ関連技術の展示会「Inside 3D Printing Conference and Expo」を日本で初開催。MecklerMediaの会長兼CEOであるAlan M.Meckler氏に、展示会開催の趣旨や3Dプリンタ市場の世界的な動向について取材した。 - ストラタシス、3種類の樹脂を同時造形できる3Dプリンタ発売――複合樹脂も利用可能
ストラタシスは3種類の樹脂を同時造形でき、複合特性樹脂も利用可能な3Dプリンタを発売する。国内販売はアルテックと丸紅情報システムズが行う。