EVの充電インフラ整備は進むか、トヨタ、日産、ホンダ、三菱自が新会社を設立:電気自動車
トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の自動車メーカー4社は、電気自動車(EV))用充電器の整備や課金サービスのためのインフラネットワークの充実を目的に新会社を設立した。社名は、合同会社日本充電サービス(略称:NCS)である。
トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の自動車メーカー4社は2014年5月30日、電気自動車(EV)/プラグインハイブリッド車(PHEV)用充電器の整備や課金サービスのためのインフラネットワークの充実を目的に新会社を設立した。社名は、合同会社日本充電サービス(略称:NCS)である。
NCSの資本金は8000万円。自動車メーカー4社が等分で出資する。国内産業の競争力強化に役立つとして、日本政策投資銀行が「競争力強化ファンド」を通じて出資に参加する予定だ。
自動車メーカー4社は2013年11月、EV用充電器を設置する事業者に政府の補助金に追加する形で資金を提供する取り組みを開始している(関連記事:急速充電器に170万円まで支援金、トヨタなど大手4社が新制度)。この資金提供を受けたEV用充電器の管轄や課金サービスの提供は「別途設立する会員制充電サービス運営組織」が行うことになっていた。
この組織が今回発足することになったNCSである。今後、EV用充電器を設置する際にNCSによる資金提供受ける場合、設置者はNCSが運営する充電インフラネットワークに加盟することになる。設置者は充電器の運用に直接関わらない一方で、充電器の維持費や充電に使われた電気料金などが支払われる。
NCSは、同社が管轄するEV用充電器を利用したいEV/PHEVユーザーに充電カードを渡す。この充電カードにより、会費や充電時の課金の徴収を行えるようにする。ただし、この充電カードを使ったサービスの構築は2014年内をめどにしているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- EV用急速充電器の有料化が加速、日産出資企業も会員制サービスを立ち上げ
日産自動車などが出資するジャパンチャージネットワークは、神奈川県を中心とする電気自動車(EV)用急速充電器を有料で利用できる会員制サービスを始める。トヨタ自動車、ホンダ、三菱自動車などが出資する充電網整備推進機構も、同様の会員制サービスを立ち上げており、EV用急速充電器の利用料を有料化する動きが加速している。 - 月額1050円のEV用急速充電器サービスが全国展開を開始、従量料金は無料
トヨタ自動車、ホンダ、三菱自動車、中部電力など9社が出資する充電網整備推進機構は、電気自動車(EV)用急速充電器のネットワークサービス事業の全国展開を開始する。個人ユーザーの月額基本料金は1050円で、EV用急速充電器を使用する際の従量料金は無料だ。 - EV用急速充電器は有料化へ、会員制サービスの実証実験やコイン式課金装置も
電気自動車(EV)の普及に合わせて、EV用急速充電器の設置台数も順調に増えている。これまでは無料で利用できていたEV用急速充電器だが、有料化に向けた取り組みも始まっている。