ニュース
トヨタ、リハビリ向けロボットの臨床研究モデルを開発:医療機器ニュース
トヨタ自動車が、2011年に発表した医療支援向けのロボットに改良を加え、リハビリテーション支援を目的とした臨床研究モデルを開発した。早期実用化を目指し、2014年秋には、医療機関への提供(有償)を開始する予定だ。
トヨタ自動車は2014年5月28日、2011年に発表した介護・医療支援向けパートナーロボットである「歩行練習アシスト」と「バランス練習アシスト」を改良し、病気やケガなどで、歩行やバランス確保が不自由な人のリハビリテーション支援を目的とした臨床研究モデルを開発したと発表した。
この臨床研究モデルは、2007年末から藤田保健衛生大学(愛知県豊明市)と共同で開発を進めてきたもの。2011年から医療機関の協力を得て実証実験を行い、運動学習理論に基づいたトレーニング機能の適正化や、ロボットの装着方法の簡易化といった改良を施してきた。それによって、リハビリテーション現場での使い勝手を大幅に向上させたとしている。
トヨタは「歩行練習アシスト」と「バランス練習アシスト」の早期実用化を目指し、2014年秋からは、臨床研究モデルをぞれぞれ20拠点の医療機関に有償で提供する。
「歩行練習アシスト」と「バランス練習アシスト」の特長と改良点は、以下の通りである。
歩行練習アシスト(サイズ:幅1200×長さ2560×高さ2350mm)
【特長】
- 下肢のまひで歩行が不自由な人が自然な歩行を習得できるよう、リハビリテーション初期段階から支援
- まひした足に装着することで、足を前方に振り出す動作や、膝を伸ばして体重を支える動作をアシスト
【改良点】
- 足を吊り上げる機構を備え、練習者にかかるロボットの重量負荷を低減
- 練習者の回復の度合いに合わせて、ロボットからのアシスト量の変更が可能に
- 関節の角度などの歩行データをモニタリングし、歩行の状態を音や画像で練習者にリアルタイムで知らせることが可能に
- 短時間で装着できる構造に変更
バランス練習アシスト(サイズ:幅1870×長さ3040×高さ2350mm)
【特長】
- バランス確保が不自由な人が、ゲーム感覚で飽きずに楽しくリハビリテーションを継続できるよう支援
- 立ち乗り型パーソナル移動支援ロボット「Winglet」の倒立二輪技術を活用していて、練習者の前後、左右の体重移動が、ゲームの中のキャラクターと連動(関連記事:トヨタ、立ち乗り型移動支援ロボット「Winglet」の公道実証実験を開始)
【改良点】
- 重心移動練習(前後、左右)と重心保持練習ができる3種類のゲーム(テニス、スキー、ロデオ)を設定し、練習者とゲームキャラクターの動作の連動性を向上
- 練習者のバランス機能の回復の度合いに合わせて、練習難易度を自動的に設定可能に
ロボット開発の最前線
あらゆる技術の集大成といわれる「ロボット」をテーマに、産業、レスキュー、生活支援/介護分野などにおけるロボット開発の実情や、関連する要素技術、研究開発、ロボットコンテスト、ロボットビジネスの最新動向などをお届けする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ネクスとヴイストン、介護ロボットの共同研究を開始
ネクスは、2足歩行ロボットなどの製造販売を行うヴイストンと介護ロボットの共同研究を開始した。ヴイストンの介護ロボットにネクスの通信モジュールを組み込むことで、ロボットの遠隔制御や状態監視、高齢者の見守りなどの機能を実装する。 - ベッドの一部が分離して車いすに、パナソニックの介護向けベッド
パナソニックの離床アシストベッド「リショーネ」は、電動ケアベッドの一部が電動リクライニング車いすとして分離・変形する。介助する側/される側双方の負担を減らし、ベッドから車いすへスムーズに移乗できるという。 - ASIMOの技術を継承するパーソナルモビリティー「UNI-CUBβ」、未来館で運用開始
ホンダと日本科学未来館が共同研究を進めてきた小型パーソナルモビリティー「UNI-CUBβ(ユニカブ ベータ)」が、2014年4月18日に運用を開始する。