新型「ノア/ヴォクシー」が低床プラットフォームから得た2つのメリット:「セレナ」「ステップワゴン」と比較(3/3 ページ)
トヨタ自動車は、5ナンバーサイズのミニバン「ノア」と「ヴォクシー」をフルモデルチェンジした。新開発の低床プラットフォームの採用により室内空間を大幅に拡大するとともに、ハイブリッドモデルについては「アルファード/ヴェルファイア」では実現できなかった1列目シートから2列目/3列目シートへのウォークスルーが可能になった。
最大の比較ポイントはシート構成
しかし、新型ノア/ヴォクシーとセレナ、ステップワゴンの最大の比較ポイントはシート構成にあるかもしれない。
新型ノア/ヴォクシーとステップワゴンは、2列目がキャプテンシートの7人乗りと、2列目に3人が乗車できる8人乗りを設定している。これに対してセレナは、2列目に3人が乗車できる8人乗りしか設定していない。
新型ノア/ヴォクシーとステップワゴンは、7人乗りの場合、1列目から3列目まで座席間の通路を使って自由に乗員が移動できる「センターウォークスルー」が可能だ。ただし8人乗りの場合には、2列目シートが6:4の分割折りたたみシートになるので、2列目から3列目への移動は行えない。
セレナは、フロントシートと2列目シートの中央部の間で可動させられる「スマートマルチセンターシート」を備える。フロントシートにスマートマルチセンターシートを移動すると2列目と3列目の間で、2列目シートに移動した場合には1列目と2列目の間で乗員が移動できる。また、フロントシートにスマートマルチセンターシートを移動させた状態であれば、2列目シートの左側座席を横にスライドさせて、スライドドアから3列目シートへの乗り降りをしやすくすることもできる。
3列目シートの収納方式にも大きな違いがある。新型ノア/ヴォクシーとセレナの3列目シートが車両側面に折りたたんで収納するのに対して、ステップワゴンは床下に収納できるのである。このためステップワゴンは、3列目シートを収納した際の荷室の開口幅は1235mmと極めて広い。
2列目シートのスライド可能な距離は新型ノア/ヴォクシーが最も大きい。3列目シートを収納すれば、7人乗りのキャプテンシートは810mm、8人乗りでも580mmスライドできる。セレナは530mmにとどまっており、ステップワゴンの2列目シートのスライド可能な距離は明らかにはされていないものの新型ノア/ヴォクシーより小さいようだ。
関連記事
- 新型「オデッセイ」はなぜ超低床化しなければならなかったのか
ホンダの新型「オデッセイ」は、全高を従来モデルの1545mmから150mm引き上げて1695mmとするとともに、超低床プラットフォーム」を採用。上級ミニバンとして競合する、トヨタ自動車の「アルファード/ヴェルファイア」や日産自動車の「エルグランド」と同等クラスの室内高さを実現した。 - トヨタ「ポルテ」が全面改良、燃費20km/l超の“プチバン”競争が過熱
トヨタ自動車は、トールワゴンタイプの小型車「ポルテ」を全面改良し、コンパクトカーでありながらスライドドアや広い室内空間といったミニバン的要素を持つ“プチバン”市場に投入する。この新型ポルテや、「N BOX」、「タント」、「ソリオ」などにより、燃費20km/l超の“プチバン”競争が過熱しそうだ。 - 日産が単眼カメラ自動ブレーキを横展開、「セレナ」と「ノート」に搭載
日産自動車は、ミニバン「セレナ」と小型車「ノート」をマイナーチェンジした。最大の改良ポイントは、新型「エクストレイル」に初搭載した、単眼カメラを用いる自動ブレーキ機能「エマージェンシーブレーキ」を搭載したことである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.