「東大・京大の学生」が選ぶ人気企業ランキング、1位は?
2027年に東大・京大を卒業予定の大学4年生は、どのような企業への就職を希望しているのか。トップ50を見ると……(2025/6/25)
第7回「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」:
金融視点から見たカーボン・クレジット取引の現状と整備方針――検討会が報告書
金融庁が管轄する「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」の第7回会合で、今後の取引インフラと市場慣行の在り方などの方針をまとめた報告書が公開された。(2025/6/10)
oricon ME調査:
満足度の高い海外旅行保険 2位「三井住友海上」、1位は?
満足度の高い「海外旅行保険」は、どの企業の商品か? oricon MEが実施した調査では「ジェイアイ傷害火災保険」が総合で1位を獲得した。(2025/5/9)
ビジネスとITを繋ぐビジネスアナリシスを知ろう!:
重要な経営課題を デジタルで解決するために――ビジネスアナリスト(BA)ならデジタルを活用した解決案を提案できる
日本企業が「重要な経営課題をデジタルで解決するために」どのような取り組みが必要かを考えてみたい。(2025/4/16)
金融機関の“救世主”になるか レガシー言語「COBOL」解析を生成AIで支援、AWSが提供
金融機関の基幹システムを長年支えてきたプログラミング言語COBOLだが、技術者の高齢化や減少により「コボラー不足」が深刻な課題となっている。AWSが生成AI開発ツール「Amazon Q Developer」を活用し、解析支援に乗り出した。「ブラックボックス化」が進むレガシーシステムの解決策になるか。(2025/2/28)
労働市場の今とミライ:
止まらない賃上げの「原資」はどこから? 大手企業も実行する、6つの手法
年々賃上げの圧力が高まっている。業績好調な企業は問題ないが、そうでない企業にも「防衛的賃上げ」が求められている。サイバーエージェントや第一生命HDなども実践する、賃上げ原資を捻出する6つの方法を紹介する。(2025/2/28)
特急が迂回遅延したらポイント付与、JR西が実証実験
JR西日本は、「特急サンダーバード」が迂回遅延した場合に「J-WEST」カード会員にポイントを付与する付帯サービスの実証実験を実施する。(2025/2/3)
1973人に聞いた:
26卒予定の「旧帝大・早慶の学生」に聞いた人気企業ランキング 順位を伸ばした業界は?
リーディングマークが「2026年卒秋冬期就職人気企業ランキング」を発表した。26卒の学生から人気を集めているのはどのような業界なのか。(2025/1/30)
製造マネジメントニュース:
物流を魅力的な産業に 11法人によるコンソーシアムが発足
東京海上ホールディングスらは、「日本の物流を魅力的な産業に変革する」ことを目的とした11法人による「物流コンソーシアム baton」を発足した。まずは、中継輸送に向けた議論の場を提供する。(2024/11/29)
26年卒学生に人気の企業、3位「日本生命」、2位「博報堂」、1位は?
2026年卒業予定の学生に、人気の高い企業はどこか。文化放送キャリアパートナーズが調査結果を発表し、総合1位は「伊藤忠商事」が3年連続で獲得した。(2024/11/20)
東京海上日動、顧客情報7.2万件流出か 損保ジャパン、三井住友海上も……委託先がランサム被害
東京海上日動火災保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険はそれぞれ、委託先・東京損保鑑定のサーバでランサムウェア被害が発生し、顧客情報の一部が漏えいした可能性があると発表した。(2024/10/8)
東京海上日動グループ3社で漏えいか 委託先会計事務所のランサムウェア被害で
東京海上日動火災保険など東京海上グループ3社が委託先会計事務所の高野総合会計事務所がランサムウェア被害を受けたとして、情報漏えいの可能性をそれぞれ発表した。(2024/7/11)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
“ガラパゴス的風習”? 取引先同士の「株の持ち合い」解消が進むワケ
企業間で株式を相互に保有し合う「政策保有株」。グローバル経済下においては批判されることも珍しくない。なぜなのだろうか。(2024/7/5)
「エネルギー基本計画」の改定が始動、エネルギー安全保障とGX実現へ――再エネ・原発の行方は?
エネルギー政策の中長期的な方向性を示す「エネルギー基本計画」が見直される。緊迫化した国際情勢に対応し、脱炭素を経済成長につなげる有効なビジョンを策定することができるか。素案は2024年中にもまとめられ、年度内に閣議決定される。(2024/6/10)
「無保険の電動キックボードが街に放たれるの?」 Luup規約改定で不安の声広がる ただし実態は違った
「無保険の電動キックボードが街に放たれるの?」──電動キックボードのシェアリングサービスを手掛けるLuupが4月12日に発表した規約改定を巡り、Xで「電動キックボード利用時に保険が使えなくなる」との臆測が広がった。しかし13日、Luupは「改定を機に保険が付帯しなくなる事実はない」と否定し、規約の説明に不足があったと謝罪した。誤解が広がった要因は、規約改定の伝え方にあったようだ。(2024/4/16)
25卒学生に人気の企業、金融業界1位は「日本生命保険」 他業界のランキングは?
マスコミ業界、商社業界など、全15業界別にランキングを発表した。(2024/4/11)
商品開発・企画力の評価が高い損害保険会社は? マイボイスコムが調査
その他「信頼性と安心感がある」「契約したい」といった項目の調査結果も明らかになった。(2024/4/10)
「宇宙旅行保険」東京海上日動が提供 死亡や後遺障害に備える
東京海上日動火災保険が宇宙旅行者向けの保険を提供する。(2024/4/9)
25卒に人気の企業 3位「大和証券グループ」、2位「日本生命保険」、1位は?
文化放送キャリアパートナーズが、学生を対象に調査した「就職ブランド」のランキングを発表した。(2024/4/3)
製造ITニュース:
製造業も強い関心 NTTが独自LLM「tsuzumi」のソリューションサービス提供開始
NTTは2024年3月25日、独自開発した大規模言語モデル「tsuzumi」を活用した、生成AIのトータルソリューションサービスを提供開始した。(2024/4/2)
2027年に1000億円の売り上げを目指す:
NTTが大規模言語モデル「tsuzumi」を提供開始、既に500社/団体が興味
NTTは2024年3月25日、同社が独自開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」の商用提供を開始した。まずはパラメーターサイズが70億のモデルを活用するサービスから提供を開始する。既に約500社/団体から案件ベースでの相談を受けているという。(2024/4/1)
リサイクルニュース:
三菱ケミカルがPC樹脂のケミカルリサイクルの事業化を目指し実証設備を稼働
三菱ケミカルグループは、ポリカーボネート樹脂のケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険およびABTと共同で、使用済み自動車のヘッドランプからポリカーボネート樹脂を回収するためのスキームについて、同月から関東地区で実証実験を開始すると発表した。(2024/1/29)
“人間中心”のAI共生社会を目指して:
PR:日本語に強く、軽量でマルチモーダルな国産LLM「tsuzumi」の挑戦と将来ビジョン
ChatGPTの登場以降、世界各国で生成AI/LLM(大規模言語モデル)の開発競争が激化しているが、実はここ日本でも「国産LLM」の機運が高まっている。そんなムーヴメントをけん引する代表的な一社がNTTだ。NTT版LLM「tsuzumi」の開発をリードした、NTT人間情報研究所の西田京介氏に話を伺った。(2024/1/25)
学習コストは「GPT-3」の300分の1に:
1つのGPU/CPUで推論可能な超軽量LLM「tsuzumi」を24年3月から提供へ
NTTが、独自開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を2024年3月から提供開始する。tsuzumiは、パラメーターサイズが6億または70億と軽量でありながら、世界トップクラスの日本語処理性能を持つLLMだ。(2024/1/16)
25卒学生に人気の企業、総合1位は「伊藤忠商事」 業界別のランキングは?
2025年春に卒業予定の学生が、就職したいと考えている企業はどこか。文化放送キャリアパートナーズが調査結果を発表した。(2023/12/14)
25卒が就職したい企業 文系男子1位は「伊藤忠商事」、理系男子は?
2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生はどの企業に就職したいのか? 文系男子1位は「伊藤忠商事」だった。理系男子や文系・理系女子の結果は?(2023/12/1)
2025年卒業予定の学生に人気の企業 3位「日本生命」、2位「博報堂」、1位は?
2025年卒業予定の学生が注目する企業は?過去10年以上に渡り調査を行う文化放送キャリアパートナーズは、最新版の調査結果を発表した。(2023/11/28)
ジャパンモビリティショー2023:
ホンダのコンセプトカーに採用された、リアルな再生アクリル樹脂材
ホンダが「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー、旧東京モーターショー)」で披露したコンセプトカーには、三菱ケミカルグループとホンダが自動車向けに共同開発しているアクリル樹脂材が採用されている。(2023/11/6)
東京海上日動、生成AIで一部業務を約50%省力化 AIスタートアップ・ELYZAが協力
東大発のAIスタートアップ企業であるELYZAは、東京海上日動火災保険との言語生成AIの実証実験の結果、一部業務で約50%の省力化に成功したと発表した。(2023/10/31)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
“ジャニ離れ”で巻き起こる「タレントに罪はない」論が、まるで見当違いなワケ
特にテレビCMにおける大企業の「ジャニーズ離れ」が大勢になったことで、ファンや所属タレントと交友関係のある芸能人からは、批判の声も聞かれる。しかし、ビジネスの世界では当然の意思決定だ。(2023/9/15)
ジャニーズ会見で記者が感じた“大きな課題” 広報がメディアを”たらいまわし”した過去…… ジュリー元社長「返事できなかったのは事実」
会見は4時間12分におよびました。(2023/9/8)
経済の「雑学」:
「ビッグモーター」不正 CM起用の俳優は「好感度ダウン」で損害賠償請求できる?
中古車販売店ビッグモーターが不正で揺れる中、有名俳優が起用されたCMにも注目が集まっている。所属事務所は好感度ダウンを懸念してか、契約解除を発表した。(2023/7/22)
マッチョな職場、しんどくない? 部下も自分も追い込む「男らしいリーダー」の正体
弱みを見せず、競争に勝ち続けなければいけない――そんな「マッチョイズム」に支配されたリーダーがいると、職場はどのような影響を受けるのか。(2023/7/3)
オジサンが美女に…… 動画制作会社からAI活用の作例
動画制作を手掛けるワンメディアが、画像生成AIを活用したショート動画の作例を公開。CEOが踊っている動画を加工し、女性が踊っている動画に変えている。(2023/6/13)
車載セキュリティ:
コネクテッドカーが攻撃を受けたら費用を補償、自動車業界向け保険
東京海上日動火災保険とJapan Automotive ISACは、J-Auto-ISACの会員企業向けにコネクテッドカーサイバー保険団体制度を創設した。(2023/6/2)
金融系が上位:
就活生が選ぶ人気企業ランキング 国内と海外で大きく違った
2024年卒業予定の学生は、どの企業で働きたいと思っているのだろうか。国内の大学生または海外に留学している学生に聞いたところ……。(2023/4/22)
東京海上日動火災が保険業界に特化した対話型AI開発 AIチャットbotのPKSHAと共同で
東京海上日動火災保険は、AIチャットbotなどを提供するPKSHA Technology、日本マイクロソフトと共同で、保険業界に特化した対話型AIの開発に着手したと発表した。(2023/4/19)
製造マネジメントニュース:
NTTデータ、健康データを活用したサービスの検証ができるラボ開設
NTTデータは、実データを使って健康データを活用した商品やサービスの検討や検証ができる「Health Data Bank共創実証ラボ」を開設した。社員モニターの経年健診結果などを、利用企業の検証内容に対応したデータ形式で提供する。(2023/4/19)
大手企業がズラリ:
24卒学生が働きたい会社はどこ? 各業界のトップ3を見る
文化放送キャリアパートナーズの就職情報研究所は、「就職ブランドランキング調査」を実施した。2024年卒業予定の学生が働きたい会社は……。(2023/4/18)
選んだ理由は:
大学生が働きたい会社 理系1位は「ソニー」、文系1位は?
マイナビと日本経済新聞社は共同で、2024年卒学生を対象とした「マイナビ・日経 2024年卒大学生就職企業人気ランキング」を実施した。(2023/4/17)
24年卒の学生が働きたい会社 3位「大和証券」、2位「日本生命」、1位は?
文化放送キャリアパートナーズ(東京都港区)の就職情報研究所は「2024年入社希望者対象 就職活動(前半)」の結果を発表した。(2023/4/11)
人気企業を見る:
就活中の大学生が選んだ「働きたい会社ランキング」、1位は?
就活中の大学生は、どの会社に就職したいと考えているのだろうか。大学3年生と大学院1年生に聞いた。(2023/4/4)
24年卒理系学生の人気企業ランキング 2位「富士フイルム」を抑えた1位は? ChatGPTやDXでIT業界に注目
2024年卒業予定の理系学生に人気の企業はどこか。就職サイト「ブンナビ」を運営する文化放送キャリアパートナーズが調査結果を発表した。(2023/4/3)
加入者は7割:
安心感がある損害保険 3位「三井住友海上」、2位「県民共済」、1位は?
マイボイスコム(東京都千代田区)が実施した「損害保険会社のイメージ」に関する調査よると、損害保険の加入者は7割強だった。(2023/3/30)
@IT運用管理セミナーレポート:
システム運用は「全自動化」への過渡期 「設計」ができる人材が不可欠だ
2023年1月に開催された@IT主催オンラインイベント「『予算や人が足りない』からこそ『データ』に頼れ デジタルシフト時代、エンドユーザーの期待に応える運用変革」において、千葉工業大学教授の角田仁氏が基調講演「オペレーションからエンジニアリングへ〜運用管理の誤解を解き、仕組みと人材を革新して『過渡期の時代』を乗り切ろう〜」と題して講演した。その様子をレポートする。(2023/3/29)
東京海上日動、メール1300件超が漏えいの可能性 富士通の法人向けネットワークで起きた不正通信で
東京海上日動火災保険と東京海上日動あんしん生命保険が、メール1300件以上が外部に漏えいした可能性があると発表した。原因は富士通の法人向けネットワーク「FENICSインターネットサービス」という。(2023/3/10)
「ドローンで人をケガさせた」迅速に損害補償 東京海上日動の保険に新特約
東京海上日動が、ドローンの目視外飛行の事故など、誰が賠償責任を負うべきかの確定に時間がかかるケースでも、被害者を迅速に支援する新特約。(2023/3/8)
リサイクルニュース:
1000台の使用済み自動車からアクリル樹脂を回収する実証実験を開始
三菱ケミカルグループは、アクリル樹脂ケミカルリサイクルの事業化に向け、東京海上日動火災保険やABTと共同で、使用済みの自動車からアクリル樹脂を回収するためのスキームについて実証実験をスタートした。(2023/2/27)
新生活シーズンを反映:
1月のテレビCM放送回数ランキング 3位「楽楽精算」、2位「ユーキャン」、1位は?
ゼータ・ブリッジは、「2023年1月度テレビCM放送回数ランキング」を発表した。3位「楽楽精算」、2位「ユーキャン」という結果に。気になる1位は?(2023/2/22)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
相次ぐ値上げでも“過去最高益”の東京ガス 赤字転落の東電と明暗分かれた理由
東京ガスが好調だ。22年度決算は、過去最高益となる見込みだという。一方で、同じインフラ企業である東京電力ホールディングスは赤字へと転落する見込み。どこで明暗が分かれたのか。(2023/2/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。