「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は?
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」の裏側を聞く。毎年、チケットが早期に完売したため、2025年は面積の広い会場を選んだ。ネットワーク対策も強化している。(2025/6/12)
「お中元が届かない」懸念も 日本郵便の許可取り消しで、地域配送はどうなるか
日本郵便に対する貨物自動車運送事業許可取り消し方針を受け、物流業界では影響の範囲と対応策について関心が高まっている。(2025/6/12)
「東京発・夜9時、翌朝に青森」夢の夜行列車が復活へ――JR東が新型特急を発表
JR東日本は10日、新たな夜行特急列車を導入し、2027年春から運行すると発表した。(2025/6/11)
11局の東京支社が入居:
TBSテレビ社長に聞くシェアオフィス整備の狙い 「強いJNN系列」を作るには?
TBSテレビの龍宝正峰社長に、JNN系列局の東京支社が入居できるシェアオフィス「JNN Park!」を開設した狙いをインタビューした。(2025/6/11)
JR東に“ブルートレイン”復活か 27年春に新型夜行特急
JR東日本は10日、首都圏と北東北エリアを結ぶ新たな夜行特急列車を2027年春に導入すると発表した。車両全体を2つの青で塗装する。(2025/6/10)
満足度の高い「インターネット回線」ランキング 3位「auひかり」、2位「楽天ひかり」、1位は?
ユーザーが最も満足している回線サービスとは。オリコン(東京都港区)のグループ会社であるoricon MEが調査を実施した。(2025/6/7)
役所手続き、オンライン派と窓口派それぞれ4割弱 自治体DXが進む中、利用者の実態は?
役所手続きのオンライン化や開庁時間の短縮などについて、利用者はどう考えているのだろうか。(2025/6/6)
スマートコンストラクション:
トンネル工事で無線電子雷管を使用した試験発破に成功、大成建設
大成建設は、国土交通省東北地方整備局発注の道路トンネル工事で、無線電子雷管を用いた試験発破に成功した。(2025/6/6)
ファミマ、備蓄米を1キロパックで販売 1袋388円で5日から
ファミリーマートは、政府備蓄米の販売を5日から東京と大阪の一部店舗で販売する。1袋1kgの少量パックとした。(2025/6/4)
23.7万電極のMEAシステム:
ソニーのCIS技術が生きる! 細胞の活動を「圧倒的な高解像度」で可視化する新技術
ソニーセミコンダクタソリューションズとSCREENホールディングス、VitroVoの3社は2025年6月3日、電極数約23万7000個の高密度「CMOS-MEA(Microelectrode Array)」を用いたMEAシステムを共同開発し、試験提供を開始したと発表した。(2025/6/3)
カーボンニュートラル:
建設現場で燃料由来のCO2排出量データを一元管理、ゼネコン17社や燃料配送事業者17社が参加
リバスタは、建設現場で用いる燃料由来のCO2排出量データを効率的に管理する実証実験を全国9エリアに拡大した。元請会社17社に加え、燃料配送事業者17社が参加している。(2025/6/2)
木造化/木質化:
鹿島が「東北支店ビル」を9階建て木造旗艦ビルに建て替え 木造制震構造採用
鹿島建設は東北支店ビルを、純木質耐火集成材を採用した、地下1階/地上9階建ての本格的な木造建築に建て替える。新開発の木造制震構造「欄間(らんま)制震システム」を採用。2028年度内の竣工を目指す。(2025/5/30)
税抜2000円、送料400円――政府の米を最速販売したアイリスオーヤマの狙いは?
備蓄米を随意契約で引き受けたアイリスオーヤマは29日、宮城県亘理町にある精米工場を公開した(2025/5/29)
夜行バスなのにカプセルホテル並み? “横になれるバス”に高評価が集まる理由
窮屈で疲れる、眠れない…そんな夜間高速バスの常識を覆す全国初のフルフラットシート採用車両の試験運行が始まった。(2025/5/27)
猛暑の新定番に? ドンキが出した“ダクトレスクーラー” 過去ヒットした「どこでもエアコン」の課題をどう乗り越えたのか
ドンキが5月、「どこでも速効スポットクーラー」を発売した。過去に発売してヒットした「どこでも置くだけエアコン」の課題を解消したという。一体どのような商品に仕上がっているのか。(2025/5/27)
北海道・東北の免許センターでのシステム障害、原因は道路工事による物理的断線か 警察庁
5月21日、北海道と東北6県の運転免許センターでシステム障害が発生し、免許証の交付や更新などの手続きが一時できない状態となった。警察庁は、道路工事による通信回線の損傷が原因だったとの見方を示した。障害は同日正午すぎに復旧した。(2025/5/22)
なぜ「ボンタンアメ」は100年も変わらない? 1日60万粒も売れる、“たまに思い出す”チカラ
昭和100年に100周年を迎えるボンタンアメ。派手な宣伝より“ときどき、ずっと”を信条に、味も製法も大きく変えず、懐かしさと安心感で世代を超えて愛され続けている。(2025/5/20)
ロジスティクス:
三井不動産が茨城に延べ9.8万m2の物流施設完成 ダブル連結トラック対応、工場としても活用
三井不動産が茨城県つくばみらい市で開発を進めていた「MFLPつくばみらい」が竣工した。ダブル連結トラックが走行、転回可能なスペースを整備し、ドライバー専用の休憩施設も整備。また、サプライチェーンの課題解決を支援する複合用途開発を実現した。(2025/5/19)
JR西日本の決済サービス「Wesmo!」5月28日開始 ICOCAやJ-WESTカードにないメリットとは?
JR西日本が新たな決済サービス「Wesmo!」を5月28日に開始する。QRコード決済に対応し、クレジットカードのJ-WESTカード、交通系ICのICOCAと組み合わせて、5年後には利用者300万人を目指す。会員サービス「WESTER」を通じてポイントを付与し、最大4.5%還元を得られる。(2025/5/14)
唐沢寿明&山口智子、愛車・ポルシェに乗った“夫婦ドライブ”が絵になりすぎ 激レア共演に「めちゃくちゃ素敵」「すぐわかるオーラ」
ステキなご夫婦。(2025/5/13)
東北大学の挑戦:
AI時代の電力危機に挑む 東北大の半導体技術と人材育成
セミコン・ジャパンにおける東北大学国際集積エレクトロニクス研究開発センターの遠藤哲郎教授・センター長の講演を基に、東北大学が進める半導体技術の研究と人材育成の取り組みに焦点を当て、その最前線を紹介する。(2025/5/7)
パナソニックが開発した「ととのう風」 サウナ施設で自然の風を再現する理由
パナソニックグループの空質空調社は、自然の風を再現した「ととのう風」を作り出す気流デバイスを開発した。温泉施設やサウナで実証実験を始めているが、「ととのう風」とはどんな風なのか。(2025/5/6)
長期脱炭素電源オークション第2回の結果が公表 蓄電池は27件・137万kWの落札に
脱炭素電源への投資促進を目的にスタートした「長期脱炭素電源オークション」。このほど、その第2回オークション(2024年度応札)の結果が公表された。(2025/5/2)
製造マネジメントニュース:
本社移転で部門間連携を加速、ユーザー向けの施設も手厚く進化
医療機器を販売する日本ストライカーは移転した新本社をメディア向けに公開した。(2025/4/28)
東北地方SA・PAの“イチオシ”ソフトクリームまとめ! 地元食材を使ったソフトから個性派まで
(2025/4/26)
「え?」「マジか」 サイゼリヤ、“人気メニュー”の消滅に悲しみの声 「安泰だとおもってたのに」
ショックの声。(2025/4/24)
PR:目指せ「理想のオフィス」 オカムラ「OFFICE KIT」でオフィスレイアウトをシミュレーションしてみた
(2025/4/23)
PayPay、5〜6月以降に13自治体で最大30%還元 東京都の杉並区や福生市が参加
PayPayは、2025年5〜6月以降に地方自治体と共同で行う「あなたのまちを応援プロジェクト」を13自治体で実施。岩手県奥州市(第2弾)、東京都杉並区(第2弾)、神奈川県座間市などで最大30%のPayPayポイントを付与する。(2025/4/21)
高校生が卒業旅行で選んだのはまさかの…… 2週間後“とんでもない方法でとんでもない場所”へ 「本当にすごいよ…」「神の人」
飽くなきチャレンジに敬意。(2025/4/19)
サーキュラーエコノミー:
JIS規格外フライアッシュ活用のCSG開発、成瀬ダムに7250m3導入 鹿島建設など
鹿島建設など4社は、JIS規格外フライアッシュを混合した「フライアッシュCSG」 を秋田県内で建設中の成瀬ダム堤体工事へ7250平方メートル導入。フライアッシュ435トンを再利用し、製造時のCO2を従来CSG比で28%削減した。(2025/4/18)
←関東はこれ 関西はこう→ “ご当地あるあるイラスト”が2億表示の大反響 九州や北海道の場合は……?
ケンカするほど仲が良い……?(2025/4/11)
手ぶらで旅行できる「JAL Carry Direct」提供 荷物の配送から荷造り、保管まで代行
JALとエアトランクは、荷物の保管、荷造り、配送のトータルサービス「JAL Carry Direct」を提供開始。旅行や出張でよく使うアイテムを倉庫に預けておき、宿泊先/日程を指定すれば滞在先に届ける。(2025/4/8)
「THE 日本大学ランキング2025」を発表 2位「東京工業大」、1位は?
英国の教育データ機関は「THE 日本大学ランキング2025」を発表した。総合ランキングの1位は……。(2025/4/7)
ITmedia Virtual EXPO 2025 冬:
目的は工場のBCP強化、リコーグループのOTセキュリティの進め方とは
製造業向けの国内最大級のオンラインイベント「ITmedia Virtual EXPO 2025 冬」で実施された、基調講演「リコーにおけるゼロからのファクトリーセキュリティの取り組み」の模様を紹介する。(2025/4/2)
第1回「ワット・ビット連携官民懇談会」:
業界横断で電力・通信インフラの一体整備へ 「ワット・ビット連携」の検討がスタート
AIやDXの進展に伴うデータセンターの急増など、電力インフラにも大きな影響が見込まれる社会変革が進んでいる昨今。総務省と経済産業省は、電力と通信などの業界を横断した連携による効率的なインフラ整備の推進に向け、新たに「ワット・ビット連携官民懇談会」を設置した。(2025/4/1)
自動運転技術:
高精度地図のダイナミックマッププラットフォームが上場、今後の展開は
ダイナミックマッププラットフォームは京証券取引所グロース市場に新規上場した。(2025/3/31)
小売・流通アナリストの視点:
物価高の救世主「プライベートブランド」が、地方スーパーの再編を加速させる深いワケ
コメや青果など、多くの食品の価格が上がる中、比較的安価で良質なものを提供できるプライベートブランドに注目が集まっている。プライベートブランドは物価高時代のスーパーの救世主となるのか。そしてスーパーをどのように変えるのか……。(2025/3/31)
味の素AGFのコーヒー「地元ブレンド」好調 きっかけは九州支社長の一言
味の素AGFが2018年から販売するエリア限定商品「地元ブレンド」シリーズは、地域ごとの嗜好の違いに着目して誕生した。開発のきっかけは、九州支社長のある一言だった。(2025/3/30)
「関西」で2026年卒の学生に人気な企業 3位「P&G Japan」 2位「キーエンス」 1位は?
ワンキャリア(東京都渋谷区)が「就活人気企業ランキング」を発表した。就活生に人気な企業の1位とは?(2025/3/29)
第3回「間接送電権の制度・在り方等に関する検討会」:
間接送電権市場に「年間商品」を新設 最低約定価格も見直しへ
事業者間でエリアをまたぐ電力取引を行う際の値差リスクをヘッジすることを目的に導入された「間接送電権市場」。資源エネルギー庁では同市場へ新たに「年間商品」を導入し、対象連系線も追加する方針だ。(2025/3/28)
ローソンとセブンのスイーツを組み合わせたら…… 最高においしそうなスイーツ爆誕に「ま、真似したい」「天才」
コラボ商品として販売してほしい。(2025/3/28)
物流のスマート化:
NECが考える、共同輸配送の「普及」に向けたアプローチ
NECが、業界や業種を超えた共同輸配送プラットフォームの展開や日野自動車が設立したNEXT Logistics Japanとの協業の進展などについて説明した。(2025/3/27)
現場管理:
鹿島建設が技能者向けポイントサービス導入、KY活動記録提出率が改善 リバスタ
鹿島建設はリバスタの建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」を導入し、KY活動記録のオンライン提出率向上や、施工管理サービスへの作業予定入力率の改善につなげた。(2025/3/25)
i-Construction 2.0:
複数台の自動化建機を連携、成瀬ダム原石山採取工事で無人化施工 大成建設
大成建設は、秋田県の「成瀬ダム原石山採取工事」で、リジッドダンプ自動運転技術「T-iROBO Rigid Dump」と施工管理支援基盤システム「T-iDigital Field」を連携させ、複数台の自動化建設機械の協働による無人化施工の実証実験を行った。(2025/3/24)
AGVで搬送自動化:
PR:1日の搬送距離35kmをAGVで削減、マクセルフロンティアの搬送自動化への道
製造現場の自動化が進む一方で、人手の必要性がないにもかかわらず自動化が遅れているのが搬送工程だ。新棟建設に合わせ搬送工程の自動化に取り組んだのがマクセルフロンティアの米沢事業所だ。エレベーターでの移動も含めて、三菱電機システムサービスと東北日立と共同で取り組んだAGVの活用事例を紹介する。(2025/3/31)
「スマイルください」は、カスハラにあたるのか 値引き交渉もNG?
「スマイルください」は、カスハラにあたるのか。年代別または年代別で調査したところ……。(2025/3/21)
第2回「次世代電力系統WG」:
系統用蓄電池の早期連系に向け追加対策 2025年4月に開始へ
昨今、接続の要望が急増している系統用蓄電池。資源エネルギー庁ではこうした背景を受け、蓄電池の早期連系に向けた追加的な暫定対策を導入する。(2025/3/20)
「イオンモール名取」4月からリニューアル、72店舗を刷新
イオンモールは、運営するイオンモール名取で72店舗を刷新するリニューアルを実施、4月18日から順次オープンする。(2025/3/19)
「イオンスタイル八戸沼館」4月にオープン、コンセプトは「つどい、つながり、楽しむ」
イオン東北は、青森県八戸市に「イオンスタイル八戸沼館」を4月25日にオープンする。(2025/3/18)
PR:サイボウズ×M-SOLUTIONS トップ対談 生成AIとkintoneが生み出すシナジーとは
(2025/3/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。