Social Media Today:
Xは? TikTokは? Metaは? トランプ氏勝利で笑うソーシャル、泣くソーシャル
4年ぶり2度目のトランプ政権が実現することで、主要ソーシャルメディア各社はどのような影響を受けるのか。(2024/11/12)
米国のAI規制にマスク氏が関与する可能性
動きが読めないトランプ新政権 バイデン政権の「AI規制」を撤廃?
トランプ政権が米国のAI規制をどのように進めるのかに注目が集まっている。実業家としての経歴に基づき規制を緩和するのか、逆に規制を強めるのか。有識者の分析を紹介する。(2024/11/8)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
「旗振り役」落選で日本の半導体政策はどうなる?
変わらない支援を期待したいです。(2024/11/5)
NHK、34年ぶり赤字の原因はどこにある? ネトフリと比べて分かる“いびつ”な構造
NHKが34年ぶりに赤字になったとして話題になった。赤字の原因を見ていくと、いびつな構造が明らかになる。(2024/11/3)
「売れない地下アイドル」が政局キーマンへ 国民・玉木雄一郎代表、SNS駆使で若者人気
先の衆院選で自民、公明両党が過半数割れし、政権の枠組みが焦点となっている。キャスティングボートを握るとされるのが、公示前から4倍勢力を伸ばした国民民主党だ。(2024/10/31)
「ネットドブ板が得票に」――国民民主・玉木代表が振り返る 著作権フリー化で「切り抜き動画」の投稿促す
国民民主党の玉木雄一郎代表は、10月27日に投開票された衆議院議員総選の結果について「ネットドブ板が得票につながった」などと振り返った。(2024/10/28)
AI×社会の交差点:
日本は“無防備”か 選挙で「ディープフェイク」はこう使われる
今年は世界中で重要な選挙が相次ぐ「選挙イヤー」である。注目されているのは、生成AI技術の進展による選挙戦術の変化だ。(2024/10/23)
動画視聴中に支持していない政党登場でうんざり? ネット広告隆盛、「3年前の10倍」も
衆院選は10月27日の投開票まで1週間を切った。街宣や辻立ちに候補者は汗をかくが、有権者への浸透に関して、近年興隆しているのがインターネット上の動画広告だ。政治や選挙と無関係の動画を視聴中に中断され不快な思いをするのではという懸念もなんのその。綿密に分析されたターゲットへ。狙いは無党派層の掘り起こしだという。(2024/10/21)
Cybersecurity Dive:
大統領選に向けて経営幹部が最も懸念するのはサイバーリスク
PwCの報告書によると、2024年11月にどの政党が勝利しようとも、米国のビジネスリーダーはデータ規制やAI、技術投資に引き続き注力する見込みだ。その中でサイバーセキュリティが彼らの懸念事項になっている。(2024/10/20)
日本版ライドシェア半年 事業広がらず 厳しい制限 「認可台数に達しない」
個人が自家用車を使って有償で人を運ぶ「日本版ライドシェア」が解禁され、半年を迎える。ただ、サービスを提供できる地域は増えている一方、運行できる時間帯などの制限が厳しく、運行を手掛けるタクシー会社は事業拡大に積極的でないのが実情だ。(2024/10/8)
立花孝志、“M-1丸パクリ”ネット漫才選手権開催へ 「これからはネットなんですよ」
テレビをぶっつぶす。(2024/9/30)
Xに1日当たり約1億円超の罰金の可能性 ブラジルでの司法命令違反で
ブラジル最高裁は、Xが司法命令に違反したとして、1日当たり500レアル(約1億3000万円)の罰金を科す決定を下した。先月末からブロックされているXに、一時的にアクセス可能になったことを受けたもの。(2024/9/20)
ブラジル、Xの国内での業務停止を命令 「判事はコスプレした邪悪な独裁者」とマスク氏
イーロン・マスク氏との対立が激化しているブラジル連邦最高裁のデ・モラエス判事は、警告通りブラジルでのXの運営の即時完全停止を命じた。マスク氏はXに「判事はコスプレした邪悪な独裁者」などとポストしている。(2024/8/31)
ITmedia エグゼクティブ勉強会リポート:
ソクラテス哲学から最新遺伝子工学まで〜教養を武器に、ビジネス力を磨く方法
物事の本質を理解するために重要なのが「教養」である。しかしプラトンや孔子、ダーウィンの名前は知っていても、それらの著書を読み通したことがある人は少ないだろう。実はビジネス力を磨いて正しく判断をする上で、これらの教養は武器になる。(2024/7/10)
スピン経済の歩き方:
「百貨店閉店でにぎわいが消えた」キャンペーンに、新聞が“チカラ”を入れる理由
ここ数日、百貨店閉鎖に関連して地方の悲観的な報道が続いている。だが実際には、近くで新しい商業施設の“にぎわい”があるエリアもある。なぜこのようなギャップが生まれてしまったのか。(2024/6/26)
偽ニュースを拡散する“スーパーシェアラー”は誰? 米大統領選挙時の投稿を調査 浮かび上がった人物像は
米大統領選挙を11月に控え、SNSで拡散する偽ニュースが問題になっている。前回選挙時のXの投稿を分析した調査で、偽ニュースの多くは「スーパーシェアラー」という少数のユーザーが拡散させていた実態が判明、彼らの意外な人物像も浮かび上がった。(2024/6/13)
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:
企業成長に欠かせない広報の「伝える力」とは
広報の目的は、企業や組織の情報を正しくステークホルダーに伝える事です。自社の製品、サービスの認知を高めると同時に、会社そのものの社会における価値を知ってもらうために、広報PRは大きな役割を果たします。(2024/5/30)
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
米政府が中国EVに100%課税する意味
米政府は中国製のEVにかけられていた25%の関税を、なんと100%に引き上げると発表した。米政府は世界の貿易から、ならず者でルールを守らない中国を除外し、中国なき世界貿易を目指そうとしている。(2024/5/20)
甲元宏明の「目から鱗のエンタープライズIT」:
「何となく多数決」で未来を決めるの? IT部門の意思決定プロセスにメスを入れよう
先進テクノロジーを採用すべきかどうかを、あなたの企業ではどう決めていますか。筆者は多くの日本企業は「何となく多数決」で決めているのではと考えています。IT部門の意思決定はどうあるべきでしょうか。(2024/5/10)
スピン経済の歩き方:
「株価がバブル超え!」と騒いでいるうちは、日本経済が上向かないワケ
株価上昇や春闘でベア獲得など、「大企業」「上場企業」に焦点を当てた報道が目立っている。しかし、このままでは残念ながら日本経済が上向くことはない。残る利益アップの道は……。(2024/2/21)
今さら聞けない「春闘」とは 給料が上がる? 社労士が分かりやすく解説
2月に入って徐々に「春闘」という言葉を聞く機会が増えてくるかと思います。そもそも「春闘」とはどういうものなのでしょうか? 社会保険労務士が分かりやすく解説します。(2024/2/15)
CFO Dive:
違反企業は「数十億円の罰金」も? AIのリスクは大きすぎるのか問題に新たな一撃
生成AIをはじめとするAIを本格的に導入する企業は増えるばかりだ。一方で、各国政府はAIが抱えるリスクを重大視し、ルールを違反した企業に多額の罰金を課す流れが標準化するとの見方もある。(2024/2/13)
人はなぜワクチン反対派になるのか──東大などがツイート分析 「陰謀論などに傾倒する人がなりやすい」
東京大学などの研究チームは、コロナ禍で新たに“ワクチン反対派”になる人の特徴を明らかにした研究成果を発表した。(2024/2/6)
スペインの復活祭、公式ポスターのキリストが「性的」「女性的」と批判殺到 作者は「ばかげている」「芸術が政治利用」と一蹴
アーティストの27歳息子がモデル。(2024/1/31)
「COP28」を通じて考える気候危機への取り組み(後編):
「COP28」は“進展なし”だったのか? 今後の日本に求められる姿勢を考える
2023年11月末に開催された「COP28」。「具体的な進展は何も見られなかった」と評されることも多いCOP28だが、その中身は一体どのようなものだったのか。本稿ではこのCOP28の内容を振り返るとともに、日本がとるべき今後のアクションについて考察する。(2024/1/29)
“れいわ支持”拡散を蒼井優、山本美月、加藤清史郎が否定「強い憤り」 党側は関与を否定、法的措置を検討
情報元不明の情報が拡散。(2023/11/10)
大阪府の「高齢者向け生成会話AI」が物議 「情報が不正確」「カジノ建設不安視」指摘も…… 府の見解は
編集部でも試してみました。(2023/9/13)
「お金に愛されないエンジニア」のための新行動論(12):
「老後の2000万円」を準備できない私のための新アプローチ 〜検討編
数年前に世間を騒がせた「老後2000万円問題」。今回は、その問題の中身を解説し、「2000万円準備できない私」のための新たなアプローチについて検討してみます。(2023/8/21)
やさしいデータ分析:
[データ分析]グラフの種類と使い分け 〜 データ可視化入門【特別予告編】
データ分析の初歩から応用まで少しずつステップアップしながら学んでいく連載の特別予告編。次回から数回に分けてグラフを利用した可視化の方法を見ていきます。それに先だって、今回は可視化の目的と手法を概観します。「何を見たい」→「どのグラフを使うのか」→「何がうれしいのか」という流れをひととおり確認し、次回以降のお話にスムーズに入れるようにします。(2023/8/17)
有害な廃棄物を資源に変える窒素循環技術(2):
窒素廃棄物排出を巡る取り組みと軋轢、「窒素管理先進国」オランダの課題とは
本連載では、カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物放出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発について紹介します。今回は、特に農業分野に絞り、窒素管理を巡る取り組みとそれが原因で生じている軋轢をご紹介します。(2023/8/4)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(3):
私たちの給料は「付加価値の分配」の結果、ってどういうことだろう?
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2023/7/25)
「マイナカード、国会でどう議論された?」 議事録を自然文で検索できるChatGPTプラグイン公開
ChatGPT上で動作する、国会議事録の検索プラグイン公開。「マイナンバーカードのセキュリティ問題について、国会で出た主な意見を整理して教えて」などと自然文に回答。(2023/6/19)
聞いてはいけないこと:
「女性だからどうせやめる」 面接で不適切な質問、5人に1人が経験
近年は採用側にコンプライアンス意識も強く求められるようになった面接。「採用試験の面接で、不適切だと思う質問や発言をされたことがある」という人は……。(2023/6/3)
小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(9):
四半世紀で製造業のGDPと就業者は縮小、データで見る国内産業構造の変化
ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。第9回では、実質成長率に注目して日本と他国の比較を行っていきます。(2023/4/4)
働かないおじさんを“一掃”すると、若者が犠牲になる──なぜ?
「働かないおじさん」について議論されるようになって久しいですが、なかなか改革が進まないのはなぜでしょうか。日本型雇用慣行における2つの理由があります。(2023/2/21)
シャーリーズ・セロン、母国語アフリカーンス語を「滅びゆく言語」と発言し、南アで物議「自分はこの国には勿体ないとでも?」
「血生臭い人種差別の言葉」と発言を支持する声も。(2022/11/18)
Twitter、剥奪した「公式」ラベルを再付与中
Twitterは11月9日に付与を始めた数時間後に剥奪した「公式」ラベルの付与を再開した。政府機関やメディアの一部、企業などに表示されている。Twitterは「なりすましに対抗するために、一部のアカウントに公式ラベルを追加した」とツイートした。(2022/11/12)
Twitter、付与した「公式」ラベルを数時間後に剥奪
Twitterは11月9日に付与を開始していた「Official(日本では「公式」)ラベルを数時間後に剥奪した。イーロン・マスクCEOは「削除した」とツイートした。幹部は「付与は継続している」と説明した。(2022/11/10)
スピン経済の歩き方:
16億円もかけたのに、なぜ「国葬」がチープに感じたのか 「低賃金」ならではの理由
16億円をかけた「国葬」が、その額のわりに「安っぽい」という指摘が出ている。確かに、パイプ椅子が並んでいたり、祭壇が薄く見えたりしたが、それ以外にも理由があるのではないか。筆者の窪田氏は「安いニッポン」が影響しているのではないかと見ている。どういうことかというと……。(2022/10/4)
“ガーシー現象”に“トヨタ社長フェイクニュース”、ネット社会の非対称性について考える
米大統領選で顕在化したフェイクニュースによる影響は、日本でも大きなトレンドになっている。本田雅一さんがこの問題に切り込む。(2022/8/22)
“暴露系YouTuber”「ガーシー」当選の衝撃、NHK党・立花党首が「選挙はビジネス」と語るワケ
NHK党(N党)から比例で出馬した、“暴露系ユーチューバー”「ガーシー」こと東谷義和さんの当選に注目が集まっている。選挙戦略などを立花孝志党首に聞いた。(2022/7/15)
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術:
ビジネスリーダーこそ、政治の世界に必要な人材です!
確かにビジネスは面白い。しかし、それと同等以上に政治やまちづくりはエキサイティングで、やりがいに満ちている。(2022/7/14)
赤松健氏に53万票 参院選比例候補トップ
参院選で、自民党の比例から立候補し、当選した漫画家の赤松健氏に投じられた個人名票は約53万。全政党の比例候補者中トップだった。(2022/7/12)
市川レポート 経済・相場のここに注目:
参院選の結果と日本株への影響を考える
26回参議院議員通常選挙は7月10日に投開票が行われました。株式市場は、参院選での与党勝利と岸田政権長期化の可能性について、相応に織り込んでいたと思われ、選挙結果は想定内とみられます。(2022/7/11)
「応援して良かった!」「日本終わってる」 暴露系YouTuber「ガーシー」が参院選当選で賛否渦巻く
“異例の事態”を受け、今後の政局を心配する声もありました。(2022/7/11)
業界シェア率8割:
「たなかたろう」を「田中太郎」とすぐ判断 選挙の開票作業を救う「分類機」の仕組みとは
7月10日に行われる参院選の開票作業において、活躍が期待されるのが、ムサシが手掛ける選挙機器だ。中でも、有権者が記入した投票用紙の文字を識別し、候補者ごとに自動で分類する「投票用紙読取分類機」は、開票作業の効率化に大きく貢献している。(2022/7/10)
投票に行かないことによるデメリットとは…… 参院選が迫る中、大事なことを教えてくれる漫画
今回の参議院選挙のあと、衆議院の解散がなければ、次の国政選挙は3年後。(2022/7/8)
全国約50社・2500店舗以上が参加:
投票すると「ラーメン替え玉1杯無料!」 “選挙割”を実施する企業はなぜ増えたのか?
7月10日投開票の参議院選挙に向けて、「選挙割」という活動に参加する企業・店舗が増えている。選挙割の仕掛け人で、主催団体の選挙割協会の佐藤章太郎代表理事に、活動開始の経緯や企業が参加する狙いなどを聞いた。(2022/7/8)
「結局どこに投票すればいいんだろう……」 そんなあなたのために、選挙で参考になるサイトをまとめてみました
今回の参議院選挙のあと、衆議院の解散がなければ、次の国政選挙は3年後に。(2022/7/6)
電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
Sigfox社買収の裏にあった驚きのエピソード
この買収、当初はフランス政府より却下されたのですが、他国の企業に売り渡すわけにはいかないという理由だったそうです。(2022/7/6)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。