• 関連の記事

「プッシュ型」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「プッシュ型」に関する情報が集まったページです。

現場管理:
気象IoTセンサーに「連続雨量算出機能」を追加 安衛法による屋外作業の中止判断に
ウェザーニューズは、7つの気象要素を1分ごとに観測する気象IoTセンサー「ソラテナPro」に連続雨量算出機能を追加した。連続雨量50ミリでプッシュ通知し、悪天候時に労働安全衛生法の順守を支援する。(2024/11/25)

バッファロー、Appleの「探す」に対応したスマートトラッカー発売
バッファローは、Appleの「探す」に対応したクレジットカードサイズのスマートトラッカー「BSST01BK」を発売。手元から離れた際は端末にプッシュ通知を行い、スピーカーから音でも知らせる。(2024/8/7)

「ウェザーニュース」アプリ、熱中症危険度のランクへ「非常に危険」を追加 熱中症特別警戒アラートの即時通知も
ウェザーニュースのお天気アプリ「ウェザーニュース」は、熱中症危険度のランクへ新たに「非常に危険」を追加。熱中症特別警戒アラートにも対応し、発表された際にはアプリのユーザーに即時でプッシュ通知で知らせる。(2024/7/23)

パイオニア、バイク専用ナビゲーションアプリ「MOTTO GO」公式版を提供 1回(3日間)250円から
パイオニアは、バイク専用ナビゲーションアプリ「MOTTO GO」公式版を提供開始。バイクに最適化されたナビゲーションや、プッシュ型音声での情報通知を利用できる。使い方に応じて3日間コースや年間コースなど3つのスタイルを選べる。(2024/7/4)

日産とパナソニック、クルマと家電を連携するサービスを開始 何ができる?
日産自動車とパナソニックは、家電を通じてクルマの移動情報や状態を音声で通知する新サービスを開始する。それぞれ異なるクラウドサービスである「NissanConnect」とパナソニックの「音声プッシュ通知」のAPIを連携し、両サービスのID認証を行うことで実現した。(2024/4/24)

安全衛生:
現場作業員に熱中症リスクを見える化 ウェザーニューズのIoTセンサーに“暑さ指数”を追加
ウェザーニューズが提供する高性能気象IoTセンサー「ソラテナPro」に、暑さ指数(熱中症リスク)を算出する機能が加わった。通知も、アプリのプッシュ通知だけでなく、メール通知も追加し、回転灯などとの連携で、現場作業員に熱中症などの危険性を促せる。(2024/3/14)

今日のリサーチ:
企業公式アプリの利用実態 半数以上は「プッシュ通知を拒否」――DearOne調査
企業公式アプリの利用者のインストール理由やプッシュ通知の許諾状況などについての調査結果です。(2024/3/14)

近くの川の氾濫情報プッシュ通知 台風接近受け「NERV防災」に新機能
台風接近を受け、防災アプリ「特務機関NERV防災」に「河川水位情報」。ユーザーの近くの観測所で氾濫危険水位に達すると、プッシュ通知で知らせる。(2023/6/2)

今日のリサーチ:
B2B企業の9割がマーケティングの重要性を認識、理由の3位に「プッシュ型の営業活動だけでは限界がある」
B2Bマーケティングの重要度は企業規模を問わず高まっていることがSansanの調査で分かりました。(2023/6/2)

スマホに「集中を邪魔された」が4割、プッシュ通知対策は3割が実行 ドコモ調べ
NTTドコモのモバイル社会研究所は、スマホ利用時の経験などに関する調査(2023年2月)の結果を発表。4割以上が「スマホに邪魔された経験がある」と回答し、3割がプッシュ通知対策を行っている。(2023/5/25)

iOSおよびiPadOSの「16.4」、ホーム画面のWebアプリからプッシュ通知表示が可能に
AppleはiOSおよびiPadOSのバージョン16.4のβ1をリリースした。ホーム画面に置いたWebアプリからプッシュ通知を表示できるようになる。また、Safari以外のWebブラウザでもWebアプリを設置できるようになる。(2023/2/17)

アプリユーザーのエンゲージメントを向上:
「KARTE for App」がメジャーアップデートへ カスタマージャーニー設計とプッシュ通知の機能を強化
メジャーアップデートのリリースは2023年3月23日を予定。(2023/1/26)

Instagram、ウェルビーイング機能「Quiet mode」追加
Instagramは、利用し過ぎを防ぐ新機能「Quiet mode」を発表した。毎日一定時間プッシュ通知が来ないように設定できる。設定時間中にDMを送ってきた相手にはQuiet mode中であると表示される。(2023/1/20)

今日のリサーチ:
アプリのプッシュ通知を拒否するユーザーが過半数、Z世代は6割も――Repro調査
プッシュ通知はアプリマーケティングにおける定番施策であり、ほとんどのモバイルアプリ事業者が実施していることでしょう。しかし、本当のところその効果はどれほどのものかというと……。(2022/11/25)

この頃、セキュリティ界隈で:
GTA新作リークに使われた“多要素認証疲れ”攻撃とは 1時間以上通知攻め、従業員の根負け狙う
米Uber Technologiesやゲームメーカーの米Rockstar Gamesのネットワークが不正侵入を受け、情報が流出する事件が相次いだ。各社とも多要素認証で従業員のアカウントを保護していたが、攻撃者はプッシュ通知を大量に送る“多要素認証疲れ”を手口に利用していた。(2022/9/28)

プッシュ通知なしでLINE送信 「ミュートメッセージ」試験公開中
「LINE」で、相手へのプッシュ通知なしでメッセージを送ることができる「ミュートメッセージ」機能が試験公開されている。(2022/8/10)

「PayPayカード利用速報サービス」開始 不正利用もすぐ分かる
PayPayは、8月3日から「PayPayカード利用速報サービス」を提供開始。PayPayカードの利用情報をプッシュ通知やメールで知らせるため、万が一不正利用があった際もすぐに気付ける。(2022/8/2)

クマさんが通知の許可を求めるWebプッシュ通知がかわいすぎる 「罪悪感で押してしまいそう」「可愛すぎて絶対拒否したくなる」
許可してあげたいような拒否してみたいような。(2022/5/7)

防災:
旭化成ホームズ、プッシュ型の災害時無人対応システムを運用開始
旭化成ホームズは、DX技術を用いたプッシュ型の災害時無人対応システム「災害BOT(仮称)」の運用を2022年2月から開始。風水や地震災害が生じた際に、同社のネットクラブ「HEBELIAN NET.」の会員向けにメールを送信する。(2022/4/18)

「Android 13」のDeveloper Preview 2リリース 日本語表示改善などの新機能
Googleは次期モバイルOS「Android 13」のDeveloper Preview 2を公開した。アプリのプッシュ通知許諾機能や日本語のテキスト表示の改善などが追加された。(2022/3/18)

速報ニュースアプリ「NewsDigest」、現在地周辺の新型コロナ感染事例を確認可能に
JX通信社は、速報ニュースアプリ「NewsDigest」上で現在地周辺の新型コロナ感染事例を確認できるアップデートを実施。感染事例の発生時期や消毒などの更新情報も分かりやすく表示し、プッシュ通知にも対応する。(2022/1/12)

「ウェザーニュース」アプリ、ミュート時でも大地震などの情報をプッシュ通知 iOSの「重大な通知」対応で
天気予報アプリ「ウェザーニュース」のiOS版が緊急情報の見落としを防ぐ「重大な通知」に対応した。震度5弱以上の地震情報、津波注意報などをプッシュ通知する。(2021/10/19)

Instagram、問題発生をプッシュ通知する新機能をまずは米国でテスト開始
Instagramは、サービスがダウンすると直接ユーザーに通知する機能のテストを開始した。また、アカウントが無効になりそうなユーザーに警告する機能「Account Status」も追加する計画だ。(2021/10/12)

「阿蘇山で噴火」プッシュ通知をヤフーが誤配信 Twitterでは戸惑いの声 原因は人為的ミス
ヤフーが「阿蘇山で噴火が発生(14時59分)」というプッシュ通知を9月9日午後2時過ぎに配信。Twitterでは「阿蘇山噴火するの?」と話題になり、「阿蘇山噴火」が日本のトレンドに入ったが、実は人為ミスによる誤配信だったという。(2021/9/9)

Googleさん:
Nest Camがやってきた Google純正のセキュリティカメラ、わが家をどう守ってくれる?
Google純正のセキュリティカメラ(見守りカメラ)「Google Nest Cam」がわが家にやってきました。以前どろぼうに入られたバルコニーにさっそく設置。洗濯物の揺れはスルーし、人の動きはプッシュ通知してくれます(設定によります)。(2021/8/24)

「熱中症警戒アラート」が出るとスマホにプッシュ通知 Yahoo! JAPANアプリで
ヤフーは29日、「Yahoo! JAPAN」アプリとブラウザ版のYahoo! JAPANで「熱中症警戒アラート」の通知を始めた。(2021/7/29)

KDDI、現在地や移動経路を確認できるGPS端末「あんしんウォッチャー」を7月20日に発売
KDDIはau HOMEの新製品として、小型のGPS端末「あんしんウォッチャー」を7月20日に発売する。端末を携帯している利用者の現在地や移動経路を地図上で確認でき、指定したエリアへの到着や出発などをプッシュ通知で受け取れる。(2021/7/7)

ワクチン接種の予約開始をプッシュ通知 ヤフーのアプリで
ヤフーは24日、医療機関や自治体などが運営する新型コロナワクチン接種施設で予約受付が始まるとプッシュ通知で知らせる機能を2つのアプリに追加した。(2021/6/25)

ヤフー、自治体のワクチン接種スケジュールをプッシュ通知 「Yahoo! JAPAN」アプリで
ヤフーは「Yahoo! JAPAN」アプリ(iOS/Android、無料)に、各自治体が決めた新型コロナワクチンの接種スケジュールをプッシュ通知する機能を追加した。(2021/6/16)

Yahoo! JAPANアプリ、自治体のワクチン接種スケジュールを通知
「Yahoo! JAPAN」アプリにて、自治体ごとの新型コロナワクチン接種スケジュールをプッシュ通知する機能を提供開始。通知を開くと「Yahoo!くらし」上で接種スケジュールや予約方法などの詳細を確認できる。(2021/6/15)

AppleとGoogle、新型コロナ「曝露通知」アプリのUIサンプル画像、コード、ポリシーを公開
AppleとGoogleが取り組む新型コロナウイルス感染症の拡大抑制のための「曝露通知」アプリのサンプル画像、コード、アプリ登録ポリシー公開された。画像から、感染者による申告の流れや過去に感染者と接触した可能性があった場合のプッシュ通知などが分かる。(2020/5/5)

「Yahoo! JAPAN」アプリ、700以上の自治体を対象とした緊急情報・防犯通知のプッシュ通知に対応
ヤフーのAndroid版「Yahoo! JAPAN」アプリが、自治体が発信する緊急情報や防犯情報などをプッシュ通知する機能を追加。700以上の自治体が発信する避難情報や避難所などの情報、その他さまざまな災害に関する緊急情報を、タイムリーに提供する。(2020/4/27)

マスクを検索できる「在庫速報.com」がアプリに 最低単価を通知する機能も
マスクやアルコール消毒関連製品の在庫・価格情報の検索サービス「在庫速報.com」は、新機能に対応したアプリ版をリリース。最低単価の更新をプッシュ通知で知らせるほか、配送予定日、送料込みの単価表示に対応する。(2020/4/24)

Yahoo!防災速報、災害状況を共有できる「災害マップ」正式版を提供
ヤフーの防災通知アプリ「Yahoo!防災速報」が、ユーザー同士で現在地の災害とライフラインの状況を共有できる「災害マップ」の正式版を提供開始。ライフラインに異常が見込まれる地域のユーザーに対し、アプリからプッシュ通知を配信する。(2020/3/10)

iPhoneアプリでプッシュ通知広告が可能に Appleの「App Store Reviewガイドライン」更新で
Appleがアプリ開発者向けガイドライン「App Store Reviewガイドライン」を更新した。これまで禁止されていたプッシュ通知による広告が条件付きで可能になった。占いやデートアプリは品質によっては登録拒否されるようになった。(2020/3/5)

クレカを使ったらすぐに通知、家族でプリペイド金額を共有できる「かぞくのおさいふ」も 三井住友カード
三井住友カードは3月から、従来のクレジットカードアプリを強化する。カードを使うとリアルタイムでアプリにプッシュ通知を行い、不正利用をすぐに察知できる。子供にお小遣いを安心して与える方法としての利用や、夫婦で残高を共有し、それぞれがプリペイドカードを持って家計支出に使うことで家計管理を容易にできる「かぞくのおさいふ」も。(2020/1/15)

Facebook、「iOS 13」と「Android 10」での位置情報設定について説明
「Android 10」と「iOS 13」がアプリによる位置情報収集についてプッシュ通知を表示するようになることを受け、Facebookがモバイルアプリの位置情報収集について説明した。(2019/9/10)

佐川の配達予定、Yahoo! JAPANアプリにプッシュ通知 ヤマトに続き
Yahoo! JAPANアプリなどを通じて、佐川の宅配便の配達予定や不在通知を受け取れるサービスの本格提供がスタート。不在通知も受け取れる。(2019/9/4)

慶應義塾とYahoo! JAPAN、AIを活用した最適なプッシュ通知の実用化を達成 通知の開封率が最大60%超向上
慶應義塾とYahoo! JAPAN研究所が、AIを活用したプッシュ通知の最適タイミング検知技術を共同研究し、Android版「Yahoo! JAPAN」アプリで効果実証と実用化を達成した。通知の開封率は、最大で60%超の向上を見せたという。(2019/8/15)

Mobile Weekly Top10:
ドコモの古いスマホで「LINE」が終了/「Galaxy Note10」見参
NTTドコモが、古いバージョンのLINEアプリのサポート終了と、LINEに対応するspモードケータイにおけるプッシュ通知終了を予告しています。そういえば、新しいspモードケータイ、LINE非対応なんですよね……。(2019/8/13)

ドコモの一部機種で「LINE」アプリが提供終了 プッシュ通知も停止
NTTドコモの一部機種が、2019年9月頃にコミュニケーションアプリ「LINE」を提供終了。2020年3月頃にも一部機種でプッシュ通知が停止し、アプリを起動していない間に受け取ったメッセージの通知、無料通話の着信通知を受け取れなくなる。(2019/8/5)

気象庁、大雨災害の危険度上昇をスマホ通知 ヤフーなど5社のアプリで対応
気象庁は、大雨や洪水の災害危険度が高まっている際、メールやスマートフォンでプッシュ通知するサービスの提供を、ヤフーなど5つの事業者と共同で始める。(2019/7/11)

プッシュ通知はペンで知る:
キングジムがウェアラブルペン「インフォ」(INF10)を投入 発売は6月14日
5月14日、キングジムがスマートフォンと連携して電話の着信やメール、SNSのプッシュ通知などに対応したウェアラブルペン「インフォ」(INF10)を発表、6月14日から発売する。(2019/5/14)

「ソニー銀行」アプリ、2月25日に提供開始 生体認証でログイン可能
ソニー銀行は、2月25日に「ソニー銀行」アプリを提供開始。口座の残高照会や振り込み、外貨普通預金の取り引きなどが簡単に行える。過去1年間の残高推移確認や各商品のログイン後にスマートフォンサイトへワンタップで移動できるショートカット機能、プッシュ通知なども備え、ログインは生体認証、パターン認証、PINコード認証から選べる。(2019/2/6)

楽天市場、配送状況の通知に対応 ただし自社配送商品のみ
ECサイト「楽天市場」で注文した商品の配送状況をプッシュ通知する機能を追加した。(2018/11/29)

ヤマトの配達予定、Yahoo!JAPANアプリでプッシュ通知 不在連絡も
宅急便の配達予定や不在連絡などを、「Yahoo!JAPAN」アプリにプッシュ通知する機能がスタート。ユーザーの利便性向上や再配達の削減が狙い。(2018/10/10)

集英社のマンガ誌アプリにおけるユーザー定着効果を検証:
「少年ジャンプ+」からAIによるお薦め作品をプッシュ通知、Reproが実証実験を開始
Reproは、集英社のマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」において、研究開発チーム「Repro AI Labs」で開発中の機能の実証実験を行う。(2018/7/25)

半径300メートルのIT:
なんとなく「はい」を押したらアウト! プッシュ通知認証でアカウントを乗っ取られそうになった話
「この条件に同意しますか」「アカウントをリセットしますか」「○○を承認していいですか」――Webサイトやスマホアプリの操作で頻繁に出てくるこうしたメッセージ。面倒くさいからと、内容をよく読まずに「はい」を押していませんか? そんなあなたに、私が実際に体験した「怖い話」をお伝えしましょう。(2018/7/24)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(メール受信設定編)
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Google Home」にプッシュ通知機能を追加できるキット「GHKit」で、メール受信の通知を受け取れるようにするための設定手順を紹介する。(2018/7/18)

山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(初期設定編)
スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Google Home」にプッシュ通知機能を追加できるキット「GHKit」について、概要および初期設定の手順を紹介する。(2018/7/3)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。