「あちゃー…」 日本三景“松島”見るため「松島駅」で観光客下車→なぜか地元民が“超絶ハラハラ”の理由
駅から遠いあるある。(2024/4/7)
“土木×AI”で起きる建設現場のパラダイムシフト(24):
緊急事態宣言の効果や橋閉鎖の経済損失を検証 ETC2.0や人流など“ビッグデータ”分析例【土木×AI第24回】
近年は人流や購買ポイント、ETC2.0などから、分析に優れた包括的なデータが得られるようになり、“ビッグデータ”のさまざまな分野での活用が広がっています。今回は、コロナ禍での緊急事態宣言の効果や都市計画の検討、交通事故の防止などを試みた具体例を解説します。(2024/3/26)
松屋と西松屋、多いのはどっち? 指定された範囲内で多いほうを当てるゲームが話題
どちらも総店舗数が1000以上あるので、判断が難しい……。(2023/9/13)
AWS、MS、Metaらがオープンな地図データを実現する「Overture Maps Foundation」結成 2023年前半にはデータ公開へ
米AWS、米Microsoft、米Meta、オランダTomTomの4社がオープンな地図データを実現する「Overture Maps Foudation」を設立。先行して地図データを蓄積してきた米Googleや米Appleに対抗する動きとみられる。(2022/12/19)
シェアサイクリング・ブギ:
どっちがお得? 早く会社に行けるのはどっち? シェアサイクルを乗り比べてみた
前回のドコモ・バイクシェアに加え、HELLO CYCLINGを使って17km弱の自転車通勤をしてみた。(2022/4/15)
GIS:
スマホやタブレットでGISデータを取得できるAndroid用アプリ、ライカジオシステムズ
ライカジオシステムズは、測量業務を高精度かつ効率化できるGISデータを取得するAndroid用アプリを発売する。(2021/11/18)
モビリティサービス:
東京のデジタルツイン化へ、2030年にリアルタイムデータを活用できる環境目指す
東京都が都内のデジタルツイン化に向けて動き出した。西新宿や都心部、湾岸エリア、八王子市南大沢、島しょ地域からモデル化をスタート。社会実装は、防災や街づくり、モビリティ活用、エネルギーの効率化、自然環境との共生、ウェルネス、教育、働き方の多様化、産業振興の9分野を対象とし、地域特性に合わせてデジタルツイン活用を始める。(2021/7/6)
視覚化のイメージやサンプルプログラム付き:
動作が重く共有しづらい「Excel」分析はもう卒業 データ視覚化に役立つ5つのOSSを紹介
先が見通せないビジネス環境で、最新かつ信頼できるデータから洞察を得る重要性はさらに高まっていますが、表計算ソフトウェアは大容量かつ最新のデータを分析するのに不向きです。そこでデータの視覚化に役立つ5つのOSSをまとめて紹介します。(2021/6/17)
マップサービス最新動向:
王者Googleマップにライバル登場!「Mapbox」はどこまで使えるか?
これまでWebサイトにマップ(地図)を載せるなら、「Googleマップ」(Google Maps JavaScript API)を使うのが「普通」だった。だが最近、「Mapbox(マップボックス)」が徐々に存在感を示し始めている。どれくらい「使える」のか、簡単な比較をしてみた。(2021/1/13)
コロナ禍で行政に“爆速”貢献:
Code for Japan 関氏が語る「自治体、企業がオープンソースに取り組むべき理由」
オープンソースソフトウェアを利用したサービスやソフトウェアの開発が珍しくなくなった中、新型コロナをきっかけにオープンソースで公開された東京都の感染症対策サイトが大きな注目を集めた。立ち上げの中心となったCode for Japanの関氏に話を聞いた。(2020/9/30)
江端さんのDIY奮闘記 介護地獄に安らぎを与える“自力救済的IT”の作り方(最終回):
走れ!ラズパイ 〜 迷走する自動車からあなたの親を救い出せ
認知症患者が、自動車を運転したままさまよい続ける、という問題は社会で大きくクローズアップされています。私も、父が存命だったころ、同じような出来事で人生最大級の恐怖を味わったことがあります。そこで今回、「ラズパイ」を自動車に積み込み、迷走する自動車から運転者(認知症患者)を救い出すためのシステムを構築してみました。(2020/3/30)
Intelと赤十字のプロジェクト:
地図にない場所をAIで補完、災害対策に生かす
Intelは、衛星画像から地理的特徴を認識して最新の高精度地図を作成することが可能な、AIモデルを開発した。同社は、赤十字との密接な協業によって「Missing Mapsプロジェクト」を進めており、発展途上国地域向けに地図を作成して、災害に対する準備活動の推進を目指している。(2020/1/22)
古地図に記された災害の記憶 旧地名はスマホで確認できる
前回、紹介した「ハザードマップ」と併せて利用したいのが、過去の地名や建造物が記された古地図を見られるWebサイトやスマートフォンアプリだ。先人が残したさまざまな情報が詰まっている。(2019/11/28)
GIS:
工事現場データの効率的な共有と可視化を促進するクラウドサービス
福井コンピュータは、データ共有クラウドサービス「CIMPHONY Plus」の提供を2019年9月24日から開始する。工事現場の写真データや3次元データを時間軸や位置情報で管理することで、工事状況の可視化をサポートする。(2019/9/12)
Google Chrome完全ガイド:
【Google Chrome】位置情報を変更してPCの現在地を自由自在に設定
Web版マップアプリやGoogle検索では、Webブラウザを実行している端末の現在地に応じて結果が変わります。でもPCでは、その位置情報が正しくないこともしばしば。デスクトップ版Google Chromeで位置情報を変更するための設定方法を紹介します。(2019/7/31)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
ポケモンGOとの違いは? クラウドとAIのMicrosoftを象徴する「Minecraft Earth」
年次イベント「Microsoft Build 2019」において発表された「Minecraft Earth」は、単なるゲームタイトルではなく同社の最先端技術を凝縮した“テクノロジーショウケース”だ。注目ポイントを整理した。(2019/5/24)
「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か
Googleマップの地図データが変わり、一部で混乱が起きている。(2019/3/22)
高解像度の衛星画像データが利用可能
無料で宇宙データを使える「Tellus OS」 衛星データの分析を簡単に
さくらインターネットは宇宙データ分析サービス「Tellus OS」を公開した。いままで活用のハードルが高かった日本政府の衛星データを、無料で簡単に利用できるようにする。(2019/3/4)
Appleの「マップ」をプライバシー重視の検索サービスDuckDuckGoが採用
「あなたを追跡しない検索エンジン」を謳うDuckDuckGoが、モバイルアプリとWeb検索の検索結果で表示する地図としてAppleの「マップ」を採用した。Appleの「MapKit JS」(β)で地図を表示している。(2019/1/16)
ユダヤ人差別のヘイトスピーチか:
人気アプリの地図に不正な地名、ニューヨークが「Jewtropolis」に
Snapchatなどの人気アプリに表示された地図では、ニューヨーク市の地名がユダヤ人差別的な「Jewtropolis」と書き換えられていた。(2018/8/31)
広域の超ビッグデータを収集:
Wi-RANで多段中継、多地点から同時に情報収集
京都大学の原田博司教授らは、広域系Wi-RAN(Wireless Regional Area Network)システム用の無線機を用いて、無線多段中継伝送による多地点同時映像情報収集の基礎試験に成功した。(2017/6/21)
ウイングアーク1st MotionBoard:
リアルタイムアラートやBOM表現に対応したBIダッシュボードの最新版
ウイングアーク1stは、情報活用ダッシュボードの最新版「MotionBoard Ver.5.7」の提供を2017年5月17日に開始すると発表した。(2017/4/19)
AR(拡張現実)で山頂や町の名前をカメラ画像に重ねられる「ViewRanger」アプリ
アウトドア向けナビ/地図アプリ「ViewRanger」に、端末のカメラで映した周囲の風景に山や町の名前を表示するAR(拡張現実)機能「Skyline」が追加された。日本でも利用できる。(2016/12/12)
IoTボットネットか:
米DNSサービスに大規模DDoS攻撃で米国でTwitterやSpotifyが長時間ダウン
米国で金曜日にTwitterやSpotify、Netflixなどのサービスに長時間にわたって障害が発生した。原因はこれらのサービスが利用するDNSサービスDynへの大規模な分散型サービス妨害(DDoS)攻撃。セキュリティ企業はこの攻撃に使われたのはIoTデバイスをボットネット化するマルウェア「Mirai」と推定している。(2016/10/22)
kintone cafe、JAWS-UGに積極参加
ヤマハ発動機がコールセンターをクラウド化、成功の秘訣はコミュニティー活動にあり
ヤマハ発動機は販売店や卸売業者からの注文や問い合わせを受けるためのコールセンターをクラウド化した。同社はクラウドサービスの導入に積極的なだけでなく、コミュニティー活動にも力を入れている。その訳とは。(2016/10/11)
水曜インタビュー劇場(正月編):
ドローンが人間を救う! 世界初の“救援隊”出動
2016年、ドローンがさまざまな場で活躍しそうだ。可能性が広がる中で、ドローンを使って「被災地の地図を作る」動きが進んでいる。世界初のプロジェクト「ドローンバード」とは、一体どういった仕組みなのか?(2016/1/1)
位置データと地図データを相互に関連付けたグラフィカルな表現機能:
ビジネスデータを地図上でダイナミックに可視化、アシストが「GeoQlik for Qlik Sense」を販売開始
アシストは、取扱製品であるセルフサービス型分析プラットフォーム「Qlik Sense」専用の地図連係ソリューション「GeoQlik for Qlik Sense」の販売を2015年12月1日から開始すると発表した。(2015/11/30)
台風被害の伊豆大島支援へ 国土地理院や有志が被災状況共有マップを公開
国土地理院と有志がそれぞれ作成。(2013/10/17)
ネコバス? いやいやモズバスだ!:
Firefoxのモジラ、移動式モノづくり拠点「Mozilla Bus」プロジェクトを開始
Mozilla Japanは、オープンを軸としたモノづくり拠点「Mozilla Factory」のプロジェクトとして、移動式のネットワークおよびモノづくり拠点として「Mozilla Bus」プロジェクトを始動した。(2013/9/19)
「宮古島トライアスロン大会」配送最適化 実証実験レポート:
iPhone+GPS+HTML5が支えたトライアスロン大会
スマートフォンに搭載するGPSとHTML5を積極的に活用して、全日本トライアスロン宮古島大会における競技中ロジスティクスの最適化を狙う実証実験に携わる機会に恵まれました。その模様と裏舞台について報告します。(2013/6/21)
AmazonもGoogle Maps離れ 「Amazon Maps API」を発表
Amazonが、Kindle FireおよびKindle Fire HD向けアプリ開発者向けに、Google Maps APIに代わる独自APIの提供を開始した。(2012/9/18)
“Google Maps離れ”対策でGoogleがAPIの使用料を大幅値下げ
foursquareやWikimediaがOSMに移行し、AppleがiOS 6での新マップを発表する中、Googleが「Google Maps API」の使用料を大幅に値下げした。(2012/6/25)
Apple、次期iOSで“Google Maps離れ”の報道
Appleが6月のWWDCで発表するとみられる「iOS 6」の「マップ」のバックエンドは、Google MapsではなくApple独自のデータになると9to5Macが報じた。(2012/5/14)
Wikipediaのモバイルアプリ、Google Mapsに代えてOpenStreetMapを採用
Wikipediaのモバイルアプリが、foursquareやiOS版iPhotoに続いて非営利のオンライン地図OpenStreetMapを採用した。(2012/4/6)
海外モバイルニュースピックアップ:
iPhotoのマップは“ちょっと古い”OpenStreetMap
海外のモバイル系ニュースを短信でお伝えします。今日のトピックは、iPhotoのマップ、企業ユーザーにとっての新iPadなど。(2012/3/12)
Apple、iOS版iPhotoでOpenStreetMapの地図データを採用
7日に発売されたiPhoneおよびiPad向けiPhotoの地図には、Google Mapsではなく、オープンソースのオンライン地図OpenStreetMapのデータが使われているとOSMが発表した。(2012/3/9)
iOSでジオ(GEO)プログミラング入門(3):
アプリ内でWebページを開いてiOS標準アプリと連携するには
iPhone/iPad/iPod touchで動く位置情報アプリを作成するための「測位機能の取り扱い」「地図の取り扱い」「サーバとの通信」という重要なポイントを解説します(2011/11/28)
被災者支援サービス開発目指す緊急ハッカソン開催 参加者募集
被災者支援のためのネットサービスを開発するオンラインイベント「Hack for JAPAN」をGoogleなどが19〜21日に開催。アイデア出しだけの参加も含め、参加者を募集している。(2011/3/19)
Microsoft、Bing Mapの航空写真を非営利地図プロジェクトに提供
Microsoftが“地図のためのWikipedia”OpenStreetMapにBingで使っている航空写真データを提供する。(2010/11/24)
InfoWorld、2009年のオープンソースソフトウェア・ベスト40を発表
IDG傘下のInfoWorld Media Groupが発表した2009年のオープンソース40選には、モバイルアプリケーション開発ブームを象徴するソフトウェアも含まれるなど、新たな風が吹き始めている。(2009/9/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。